グランドデザイン
本日の団活動
今日の1時間目は「団活動」。まずはじめに「綱引き」を行いました。紅組・白組ともに児童生徒たちが一生懸命縄を引っ張り、一勝一敗の引き分けとなりました。今日は3回戦で「白組」の勝利となりましたが、力はどちらも拮抗しています。本番はどちらが勝つのか、とても楽しみです。
次に、紅白に分かれて「玉入れ」の練習を行いました。今日は、紅白それぞれ団長がリーダーシップを発揮し、作戦を練りながらの練習でした。児童生徒たちが自ら考え、工夫して取り組んでいる姿がとてもよかったと思います。今日、実際に取り組んで得た成果と課題を忘れずに、残りわずかな練習を頑張ってほしいと思います。
本日の全体練習(3回目)
今日は、肌寒い天気の中、開会式の練習、綱引きの場所決め、よさこいの練習をしました。綱引きで実際に綱を引くのは来週になります。そして今日の練習の最後には、児童生徒会による「テーマ看板」のお披露目がありました。看板には全員で手形を押したのですが、これは運動会に向かう25名の力を表現しています。気がつくと運動会はもう1週間後です。今週は練習の疲れもたまってきていると思いますので、土日はしっかり休んで、月曜日からまた元気に練習ができるとよいなと思います。
「運動会のめあて」
表題にもありますように、校舎内には児童生徒一人一人が書いた「運動会のめあて」が掲示されました。運動会に対する決意や想い、目標などが書かれています。今年度の「運動会」、いよいよ来週と迫ってきました。
本日の授業風景(5/19)
今日は、石狩教育局から義務教育指導監がお越しになり、本校の児童生徒の授業の様子をみていただきました。児童生徒たちは、いつも通りではありますが、1つ1つの学習に対して真剣に授業を受けている姿をみせてくれました。学習した知識等の定着を図るための1つの手段として、「家庭学習」を行うことです。是非とも習慣にしてほしいと思います。今回の訪問により、児童生徒の義務教育9年間をどのように成長させていくか等、学校経営・運営に関するご助言もいただきました。今後に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
まちたんけん②(小学3年社会)
昨日、小学3年生が、2回目のまちたんけんに出かけました。今回は、新千歳空港側に向かってたんけんにでかけました。途中で養豚場や養鶏場を見つけました。また、いつもは下から見ている石勝線の線路を上から眺めたり、きれいな小川を見つけたり、風情ある景色をたくさん見ることができました。地図づくりも進んでいます。続きはまた、2週間後です。