グランドデザイン
1月の「生活目標」
今月の生活目標は・・・・・
・・・・・「生活リズムを整えよう。」です。
また、小学生は、各学級ごとに目標を決めています。
今日から「後期後半」です。1月も13日しかありません。この目標を意識して生活してみましょう。
今日から「後期後半」スタート!
今日(15日)から、学校がスタートします。児童生徒たちは、元気に笑顔で登校してきました。
後期後半の登校日は全体で「46日」、小学6年生が「40日」中学3年生が「38日」となります。1日1日を大切に過ごし、次のステップに向けて、着実に準備・成長してほしいです。
駒里小中学校の未来を考える会
1月14日(火)13時30分より、本校体育館にて「駒里小中学校の未来の未来を考える会」を実施いたしました。
保護者・地域の皆様が19名、千歳市教育委員会の皆様が4名、本校教職員が12名の合計45名の参加の、本校にとっては大規模な集会となり、たいへん嬉しく思っております。
本会は、①駒里小学校をより魅力的にすること、②これからの学校や地域の在り方を共に考えること、の2点について保護者・地域・学校で話し合って考えて行くという趣旨で開催いたしました。
そこで保護者や地域の皆様から様々な意見を頂戴いたしたました。
いただいたご意見の中で、できなそうなことは学校としてこれから取組をおこなっていきます。
また、学校や地域の在り方については引き続きご意見等をいただきながら、教育委員会とも連携して考えて行きたいと存じます。
新年はじまったばかりのご多用の中、また、凍結路面で足下が良くない中、多数の保護者の皆様、地域の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
中)学習会
児童生徒の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、
新年あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、本日10日(金)に中学校の学習会を行いました。
中学生6名が参加し、科学技術大学から4名の学生さんたちが来てくれて学習をサポートしてくれました。
本当にありがたいことです。
後期前半が終了しました。
本日24日(火)で令和6年度の後期前半が終わりました。
3校時にバク集会を行い、後期後半の振り返りをおこない、
校長先生の話のあと、児童生徒4名が代表して作文を発表。
後期前半の反省と、冬休みに楽しみなこと、後期後半への意気込みなどを話しました。
4人とも堂々と話し、立派な発表でした。後期後半も活躍を期待しています。
発表に続いて、遊会をしました。今回は「木とリス」というゲームで遊びました。
小学生も中学生も混ざり合って仲良く楽しく遊んでいる姿が、とっても微笑ましいです。
最後に、千歳市教育作品展(書写の部)と北海道青少年科学技術振興作品展の表彰式を行いました。
令和6年、最後の登校日でした。
保護者の皆様、地域の皆様、今年一年、大変お世話になりました。心より感謝いたします。
良いお年をお迎えください。
技術のプログラミング授業
赤外線フォトリフレクタを使ったセンサーカーのプログラミングに取り組んでいます。
みんなで試行錯誤を繰り返しながら協働で課題に取り組んでいます。
今朝の駒里(冬休み直前)
今朝の駒里は、かなり寒かったです。マイナス10℃ぐらいだったでしょうか、歩くとキュッキュッと音がするほど、寒い朝を迎えました。
そのような中、児童生徒たちは元気に登校してきました。
いつも通り朝読書からスタートし、落ち着いた1日を過ごします。冬休み前の登校日となりました。後期96日間のうち、50日が過ぎました。全国的にも、千歳市内も風邪やインフルエンザ等が流行っている状況です。「手洗い」「うがい」等をしっかりと行い、この冬休みも元気に過ごしてほしいと思います。そして、来月1月15日(水)には、再び笑顔で会えることを楽しみにしています。
中学校国際交流、生徒会交流会、絵本の読み聞かせ
中学校では、英語科の授業の一環として、海外からの観光客に対して、英語で自己紹介や千歳市のPR活動を行うなどの活動に取り組みました。緊張しながらも外国の方と積極的にコミュニケーションを図るなど、有意義な時間を過ごすことができました。本校生徒会では役員が市内の生徒会交流会に参加し、他の中学校の生徒会役員との日頃の活動の交流を行いました。本校は小学校との併置校であるため、生徒会の活動として小学生に「絵本の読み聞かせ」を定期的に行うなど独自の活動も行っています。
新千歳空港での国際交流12月16日
生徒会交流会12月17日
中学生による「絵本の読み聞かせ」12月19日・20日
小学生「空港でインタビュー」
今週、小学生は生活科と総合的な学習で新千歳空港へ行き、空港にいる大勢の外国人にインタビューを行ってきました。事前に何度も練習したフレーズを使い、「好きな食べもの」「好きな日本のアニメ」「日本でしてみたいこと」など様々な質問をしました。ちょうどその時間は中国便が多い時間帯でしたが、ブルネイ、シンガポール、韓国、イングランド、アルゼンチン等、色々な国の人々と触れ合うことができました。みなさんとても親切で、とてもすてきな体験となりました。
12月も半ばになりました。
生徒会では、「駒里新聞」を発行し、12月の目標を呼びかけています。中学校では、テストに向けてバク自習を進め、12月11日(木)には、3年生が中学校最後の定期テストを行いました。いよいよ、それぞれの進路に向けて、準備を進めていきます。
12月下旬には、「読み聞かせ」を予定しています。