学校のブログ
12月12日(月)ペットボトルキャップ・リングプル贈呈
学校で回収していたペットボトルキャップとリングプルを、児童会書記局が代表して千歳市社会福祉協議会にお渡ししました。
袋がたくさんでしたので、回収に来ていただく形となりました。お手数をかけました。
また、社会福祉協議会の皆様には、福祉に関する授業でもお世話になっております。いつも、子どもたちの学びにお力添えをありがとうございます。
ペットボトルキャップとリングプルは、泉沢小学校の子どもたちだけでなく、地域の方からもお預かりしていました。少しでも何かのお役に立てるよう、願っております。
12月12日(月) 雪が積もり始めました
寒さが増してきましたが、降雪が例年より控えめです。
先週は、校舎周りで氷が張っており、子どもたちは氷上滑りを楽しみました。
学校では、外遊びの身支度について確認しています。
防寒のための上着、帽子、手袋が必要です。
今朝は、うっすらと雪が積もり、子どもたちは雪の下の氷で滑って転んでしまったり、自ら雪まみれになったりと、雪と共に登校してきました。
手袋をもってきていない子どもたちがたくさん見られました。
転んだ時のけが防止と、何より、冷えによる健康被害を防ぐために、手袋、帽子、防寒着の着用が必要です。ご家庭でも、子どもたちの身支度について、確認や声掛けをお願いします。
児童会書記局が、あいさつ運動を行っています。
寒さを吹き飛ばす、素敵なあいさつが学校や地域に広がるよう、子どもたちのがんばりを応援します。
12月3日(土)土曜授業
中休みに、3年生の子どもがうれしい発見をしました。
サケの赤ちゃんが生まれていたのです。
11月24日の様子
12月3日
昨年お世話をしてくれた4年生も、気が付いてくれる子がたくさんいました。
「かわいい」「うれしい」そんな声が聞こえる泉沢小学校の子どもたちは、命の誕生を大切に思う気持ちがいっぱいです。
元気に育ってほしいですね。
放課後には、5年1組がPTA学級レクとして、公立千歳科学技術大学より長谷川博士と学生の皆様にお越しいただき、理科の不思議実験を行いました。
光の屈折や縦横の変化による見え方の違いを教えていただきました。万華鏡をみんなで作成しました。仕組みを丁寧に説明してもらっている様子です。
空気砲の体験もしました。
親子で興味いっぱいに学んだ時間でした。
楽しい時間をありがとうございました。
11月22日(火)校内掲示物・展示物紹介
2年生は、社会見学のまとめを廊下側掲示板に掲示しています。
振り返り学習の様子が一目でわかります。
学芸会に取組では、保護者への発表前に、他の学年が参観しあってお礼や感想の交換をしています。
こちらは保護者の皆様からのメッセージを掲示しています。
サケの卵のふ化を待っているところです。
毎年、サケのふるさと水族館より協力いただき、3年生がサケの一生を学習しています。今年は10月17日の採卵体験からスタートしています。11月下旬、サケの卵は目がついてきました。順調に成長しています。
1年生が「あきのおみせ」を開きました。
たくさんの秋を見つけ、集めた秋のグッズを使いおもちゃやプレゼントを作りました。校長先生は、大好きな迷路で遊びました。
たくさんの先生方に贈り物を用意してくれました。校長先生がいただいたお宝は、校長室前や校長室の中に飾っています。クリスマスに向けて、一足早いプレゼントに、校長先生は大喜びです。1年生のみなさん、どうもありがとうございます。1年生からの「思いやり」で校長先生は「笑顔」になりました。
11月8日(木) 2年生学芸会
5校時目に2年生学芸会「劇 ニノイッチランドの ゆかいな なかまたち」を開催しました。
チームワーク抜群の2年生は、全員が他のこのセリフや動作を覚えていて、舞台の上でも助け合いができる子どもたちです。
会場のどこにいてもよく聞こえるくらい、はっきりと大きな声で、セリフを言いました。歌も息があって、手話の表現力もとても高く、思いが伝わる発表でした。
劇の中で、子どもたちの願い事は「みんなが幸せになること」でした。2年生のみなさんのおかげで、会場にいた観客は、みんな幸せになりました。
お忙しい中、お越しいただきました保護者の皆様、温かな拍手をありがとうございました。子どもたちが伸び伸びと発表できるのは、保護者の皆様がしっかり支えてくれることへの安心感と、自分たちのがんばりを見てもらいたい気持ちの表れだと思います。どうぞ、たくさん褒めてあげてください。
2年生の発表をもって、令和4年度の泉沢小学校学芸会は終了となりました。
感染症対策や衣装の用意、小道具の材料準備、そして子どもたちの健康管理にご協力をいただき、ありがとうございました。
体調を崩してしまった子どもたち、ご家族の皆様には、1日も早く元気を取り戻していただけるよう願っております。
学芸会の取組を通して、一回りも二回りも成長した子どもたちです。個々の力の向上と深まった絆を、これからの学校生活に活かし「笑顔」「思いやり」があふれる「たくましい子」を目指してまいります。みんなで「気づいて行動」の実践を積んでいきましょう。よろしくお願いします。