学校行事
2月の保健室掲示~心の健康
2月の保健室掲示は、「今の気分は何色の何番?」と題して、10色のカラーボード、各色3通り、計30パターンからお好みのボードをめくると、今日の気分を確かめることができるというものです。
どのボードにも前向きなメッセージが記されていますので、ぜひ試してみることをお勧めします。
メッセージに元気づけられたり、お友達と感想を述べあったり、それをヒントに自分のこころの状態を見つめたり…保健室の掲示を活用して、心の健康を考えるきっかけになることを願っています。
オープンスクール(新入生説明会)
1月21日(火)に千歳中学校オープンスクールが行われました。6年生の皆さんの期待と緊張が入り交じった表情が大変印象的でした。千歳警察署にご協力を頂き、スマートフォン等の扱い等について注意点をご説明いただきました。また、本校生徒会役員やパソコン部から千歳中学校の学校生活について説明がありました。
6年生の皆さんの入学を全校生徒・職員一同、心待ちにしております。ご来校頂いた保護者の皆様、足下の悪い中大変ありがとうございました。4月からも宜しくお願い致します。
いじめ撲滅集会
冬休み前のいじめ撲滅学活・道徳を受け、本日いじめ撲滅集会を体育館で行いました。
各学級代表委員から学活等の話し合いの様子や成果、今後の生活について話がなされました。それを自分事として捉えている全校生徒の皆さんの参加態度も立派でした。また、図書委員からは「いじめ」について考える本の紹介や、生徒会からは新たなシンボルマークの発表もありました。
校長先生からもお話がありましたが、何気ない日常生活でのやりとりを大切に、集団の中で生きる力、色々な人と上手くやっていくスキルを身につけ、皆が過ごしやすい千歳中学校を今後も大切にしてほしいと思います。集会の準備・運営大変お疲れ様でした。
1月保健室の掲示から~冬を元気に!
21日間の休みが終わり、年度のまとめにあたる後期後半がスタートしました。
冬期間は空気が乾燥し、教室内も20%以下の低湿度状態です。保体委員が中心となって気化式加湿器を稼働させていますが、その周辺がかろうじて30%程度。空気が乾燥するとインフルエンザウィルスが広がりやすく、鼻やのども乾燥しているためウィルスに感染しやすくなります。
理想的な湿度は40%~60%といわれていますが、その値に近づけるのはかなり難しいものです。インフルエンザや風邪から身を守るためには、マスク・手洗いと定期的な換気が効果的。そして、規則正しい生活、バランスの良い食事、質の良い睡眠で免疫力を維持していくことが大切です。
保健室の掲示では「おみくじルーレット」や「1月の食文化」として「おせち料理」や「七草がゆ」が紹介されています。昔の人の知恵に学びながら、寒い冬を元気に乗り切りましょう。
【校長室から】あけましておめでとうございます
1月7日2:00現在、千歳市の積雪は5cmとのこと。5cmどころか市街では雨の影響もあり、スケートリンクばりのツルツル路面となっています。一方、同じ石狩管内の新篠津村では積雪が132cm。岩見沢市では、連日バスが運休になるなど、例年以上の大雪となっているようです。千歳市民にとっては除雪のない年末年始、ゆっくりと過ごすことができたのではないでしょうか。
今回の年末年始は暦上大型連休になっていて、日頃の疲れをいやすことができた反面、「休み過ぎ?」からなかなか気持ちの切り替えができない人が多くなっているようです。いわゆる5月病が新年スタートにも当てはまっているのかと。ただ、現実は今週で冬休みが終わり、学校生活が始まります。3年生にとっては、目の前に受験が迫っていますし、まもなく中学校生活のゴールが見えてきます。3年生に限らず、すべてのことをポジティブにとらえ、気持ちの良い2025年のスタートにしていきましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
冬休み前集会
本日の6校時に冬休み前集会を行いました。各委員長からスライドを使って冬休みの心得などの説明がありました。校長先生からは1年間を振り返って、また各学年へのメッセージがありました。
体調管理、スケジュール管理を心がけ、充実した冬休みにしてください。良いお年を。
いじめ撲滅学活を行いました
1.自分も相手も大切にする表現の仕方を考える 2.友達やクラスの良いところや感謝の気持ちを交流することでお互いを認め合う心を育てる この2つのねらいのもと、学活が行われました。
この取り組みの強みは教員主導ではなく生徒自らこの学活の準備・進行等を担う点、そして全校生徒一人一人がいじめ撲滅に向け、主体的に授業に関わっている点だと捉えます。
代表委員の皆さんは準備から当日まで閉鎖のため、期日が空いてしまいましたが、スムーズな進行お疲れ様でした。冬休み明けに本日の学活を生かし、いじめ撲滅全校集会を行う予定です。
学校閉鎖(12月19日(木)まで)
12月17日(火)2校時終了後から12月19日(木)まで学校閉鎖といたします。
閉鎖期間中は健康観察期間として外出を控えるよう改めてお願いします。
【校長室から】希望進路の実現へ
本日、3年生にとって中学校で受ける最後のテストが終了しました。定期テストや学力テスト、中学校で何度目のテストになったでしょうか。振り返れば、テストに向けた取り組みを反省したり、結果につながり手ごたえを感じたことが思い出されると思います。
次なるテストは、「入試」となります。これまでの積み重ねてきた経験を、すべてプラスにつなげるべく、やり残したことがない、と言い切れるだけのラストスパートをかけて取り組んでほしいと思っています。
11月末から三者懇談が行われ、志望校を決定してきました。大事なことは、志望校を「自分の意志で決めた」ということです。中学校までは義務教育ですから、ほぼ自動的に進学してきましたが、高校進学はその進路を決め、試験に合格しなければ、高校生活は保障されません。第1志望の合格が叶ったならば、家族や先生方のサポートは間違いなくありましたが、自分の努力が実を結んだ結果でしょう。万が一、第1志望の合格が叶わなかったときは、あと一歩の頑張りの何かがどこかで足りなかった現実を受け止めなければなりません。いずれの結果も人の「おかげ」でも「せい」でもないのです。
はじめての壁ですので、不安が多々あると思います。ただ、誰しもが通る道であり、今後の人生においては、大学受験や就職試験など、もっともっと狭き門に挑戦するときも来るかと思います。自分自身が納得のいく取り組みを、計画的に持続的に続けていくことに他なりません。最後まで走り切ることを信じていますし、目一杯応援していきます。
人権教室を開催しました
本日の3時間目に人権教室を行いました。人権擁護委員の中島様・温井様に来校いただき、お話しを頂いたり、ビデオの視聴を行いました。
日常にある何気ない言動を考える大切な時間となりました。最後のまとめでもお話しを頂きましたが、全校生徒全員が安心して生活できる千歳中学校で今後もあるよう、本日学んだことを心に留めて生活したいですね。
今週は少し長い一週間となりました。授業中、咳き込んでいる生徒が多い印象をうけた一週間でした。3年生は来週、中学校生活ラストの定期テストも控えています。体調管理を万全に、月曜日元気に登校してくださいね。