生活の様子

学校のブログ

12月8日(木) 2年生 職業講話を実施

 12月8日(木)3,4時間目に2年生が職業講話を実施しました。様々な職種の方に来校していただき、仕事の内容ややりがい、中学生へのメッセージなどを聞かせていただきました。

 実際に働いている方々からのお話は、生徒たちにとって将来について考える時間となりました。

 

   【お世話になった事業所のみなさま ありがとうございました】

 自衛隊札幌地方協力本部千歳地域事務所   株式会社箱根牧場   一般社団法人 札幌地方自動車整備振興会

 環境省北海道地方環境事務所支笏洞爺国立公園管理事務所   日本航空株式会社   カルビー株式会社

 株式会社コア   西円山病院    株式会社ヴィスコ(Vivo hair&marche)    (敬称略・順不同)

 

 

12月3日(土) 開校10周年記念講話・特別演奏会を実施

 12月3日(土)2,3校時に、開校10周年記念講話・特別演奏会を実施しました。

 本校の初代校長・杉本先生にお話をいただいたあと、杉本先生からご紹介いただいた演奏者にヴァイオリン、チェロ、ピアノの演奏を聞かせていただきました。日頃なかなか聞くことができない生演奏の音楽に触れる良い機会となりました。ありがとうございました。

  

11月25日(金) 市P連勇舞中学校区交流会を実施

11月25日(金)19:00から、みどり台小学校を会場に、勇舞中学校区PTA交流会を実施しました。旭川赤十字病院の諏訪清隆先生を講師にお招きし、スマホなどの電子メディアが子ども達に与える影響についてご講話いただきました。プルーライトが心身に与える影響や紙ベースと電子メディアによる読み書きで使われる脳の分野の違いなど医学的観点だけではなく、多角的な視点でお話をいただきました。子ども達に活用させるにあたっての留意点などを学び、有効な活用方法について考える良いきっかけとなりました。

11月25日(金) 小中交流会を実施

 11月25日(金)午後に、みどり台小学校を会場に、勇舞中学校区の教職員が一堂に会し、研修会を実施しました。授業参観後に、全体研修として、3校の状況や取組の確認を行い、後半は教科ごとに一人一台端末の活用方法について分科会を行いました。互いの学校の取組を参考にしながら、互いの連携を高める取組となりました。

11月22日(火) 千歳学校課題研究発表会を実施

    11月22日(火)に千歳市学校課題研究発表会を実施しました。市内各校より約60名の先生方をお招きし、1年国語、2年社会、2年数学、1年理科、3年保健体育、1年家庭科の6つの授業を公開しました。また、全体会千歳市教育委員会教育長の佐々木様よりご挨拶をいただくとともに、これまでの研究の概要について説明しました。分科会では、石狩教育局や千歳市教育委員会、市内各校の校長、教頭に助言を賜るとともに、参加者の先生からもたくさんのご助言をいただきました。この成果を今後の教育実践に活かし、本校の教育活動の充実を図っていきます。ご協力いただいたすべての皆様に感謝いたします。

11月12日(土) 吹奏楽部 インクルージョンフェスティバルに参加

 11月12日(土) 吹奏楽部がインクルージョンフェスティバルに参加し、新千歳空港センタープラザで演奏をしました。当日は、吹奏楽部員の関係者だけでなく、通りがかった方も足を止めて演奏を聴いて、拍手を送ってくださいました。ありがとうございました。インクルージョン実行委員会、インクルージョンCTS委員会のみなさま、お世話になりました。

11月8日(火) 3年面接マナー講座を実施

 11月8日(木)6校時に、三幸学園様から講師の方をお招きし、3年生を対象に面接マナー講座を実施しました。面接時における礼儀作法やポイントとなることを、丁寧にお話しいただくとともに、実技も交えながら多くのことを学ぶことができました。一人一人の生徒が、今後の高校入試を含めた面接に向けて、気持ちを新たにしていました。

10月28日(金) 参観日・懇談会を実施しました

 10月28日(金) 参観日と懇談会を実施しました。一斉公開で開催するのは、3年ぶりとなりました。5時間目に参観授業を行った後、3年生は体育館で進路説明会を、1,2年生は各教室で学校生活の話題や行事の写真などを見ながら学級懇談を行いました。学校やご家庭での様子などの交流の機会となりました。ありがとうございました。

 今後も引き続き、子どもたちの成長のために、ご家庭と学校で協力し合っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

  

 

 

10月27日(木) 美術部、勇舞町内会へ作品を提供

    10月27日(木)、今週末に勇舞ホールで行われるハロウィンイベントの開催に伴い、例年通り美術部が作品を提供しました。立派な作品ができたので、たくさんの人たちに見てもらえればと思います。美術部員の皆さんお疲れさまでした。

10月24日(月) 北海道推進委員会委員長表彰を拝受

    10月21日(金)に行われました「北海道・道央ブロック更生保護研究大会」において、これまでの「社会を明るくする運動 作文」への取組に対して、「第72回“社会を明るくする運動”北海道推進委員会委員長表彰を拝受いたしました。