学校のブログ
9月18日(月) 吹奏楽部定期演奏会の実施
9月18日(月)に北ガス文化ホールにおいて、吹奏楽部の第11回定期演奏会を行いました。
「ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶~」や「君の瞳に恋してる」などを演奏しました。演奏の中でダンスを踊る場面もあり、完成度の高い演奏となりました。参加した皆さん、大変お疲れさまでした。保護者の皆様、ご来場ありがとございました。
9月6日(水)1年生校外研修を実施
9月6日(水)に1年生が、札幌での校外研修を実施しました。事前に研修先となる専門学校と見学施設を選び、交通機関や所要時間を調べるなど準備をしました。道に迷ってしまったり、予定を急に変更しなければならなくなった場面もありましたが、晴天のもと学校の中ではできない貴重な学びとなりました。
8月18日(金) 中学校体験入学を実施
8月18日(金) 北陽小学校、みどり台小学校の6年生を対象に体験入学を実施しました。1,2時間目は中学校の教員が授業を行いました。どのクラスの授業でも、積極的に授業に取り組む6年生の姿が印象的でした。3時間目は、体育館で生徒会役員が、勇舞中学校での生活や、取り組みについて説明がありました。短時間ではありましたが、勇舞中学校独自の取り組みである、「ノーチャイム」など、中学校生活を体験できたのではないかと思います。
8月16日(水) 夏休み学習会を実施
8月16日(水)午前中に夏休み学習会を実施しました。自分の取り組むべき課題に黙々と取り組む人、わからない問題に対して熱心に聞きながら取り組んでいた人、それぞれ集中して学習に取り組んでいました。公立千歳科学技術大学の学生さんたちにもご協力をいただきました。ありがとうございました。
7月21日(金)前期前半終了
7月21日(金)5校時に「中体連全道大会壮行会」「生徒集会」を行いました。「壮行会」では、各部の代表が大会に向けた意気込みを語ってくれました。「生徒集会」では、生徒会役員からは互いに思いやりの心を大切にする「Heart to Heart」についてや「悩み苦しい時は誰かに助けを求めて」などの話、各学年代表生徒からのお話がありました。
事故や怪我に気をつけながら、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。
校外研修に向けて
7月3日(月)2年生が体育館で宿泊研修のオリエンテーションを行いました。今後、自主研修の行き先など自分たちで計画を立てていくことになります。充実した研修となるよう、事前学習にしっかりと取り組んでほしいと思います。
7月4日(火)1年生が体育館で校外研修のオリエンテーションを行いました。1年生は専門学校を訪問し、その後、札幌市内の施設で学習を行います。みんなで話し合うことを大切にしながら、校外研修の目的を意識して活動に取り組んでほしいと思います。
千歳市民生児童委員協議会 学校訪問
7月5日(水)民生委員児童委員協議会の皆様が来校し、学校経営や地域の様子などについて交流しました。その後、校内を巡り、授業を参観。交流の中では「勇舞中の生徒は元気よく挨拶してくれます。」とお褒めの言葉をいただきました。生徒一人一人が家庭・学校・地域の中で育まれていることを改めて感じる機会となりました。
中体連管内大会に向けて
いよいよ中体連管内大会が7月7日(木)、8日(金)に行われます。管内大会に出場する部は、市内大会で見えた課題を克服するために日々練習を頑張ってきました。ぜひ大会当日は、練習してきた成果を発揮してほしいものです。
※写真は、中体連市内大会に向けた壮行会です。
【管内大会出場部活】
「野球部」「サッカー部」「女子バスケット部」「男子バレー部」「女子バレー部」「女子バドミントン部」
「ソフトテニス部」「卓球部」「柔道部」「剣道」「水泳」「新体操」
6月30日(金)授業参観、学年・学級懇談会の実施
授業参観、学年・学級懇談会を実施しました。湿度が高く暑い1日となりましたが、授業に対して生徒たちは積極的に取り組んでいました。懇談会では、生活面や学習面などの様子をお話ししました。お忙しい中でのご来校、ありがとうございました。
非行防止教室、薬物乱用防止教室の実施
6月14日(水)1年生を対象に「非行防止教室」を行いました。冒頭、Jアラートが鳴った際の行動について考え、その後はSNSに潜む危険性について学びました。
6月21日(水)3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬物中毒の危険性について学び、自分自身の身を守る行動について考えることができました。講師としてお越しいただいた皆様、ありがとうございました。