学校のブログ
交通安全教室
5月26日に1・3・4年生を対象にした交通安全教室を実施しました。
(2年生は5月20日に市交通公園で実施しました)
市防犯・交通安全係、市交通指導員、千歳警察署の皆様にご来校・ご指導いただき、
子ども達は、交通ルールを守ることの大切さを改めて学ぶ機会となりました。
毎日の登下校時はもちろんのこと、
放課後や休日等の校外生活でも、
今回の学び・経験をしっかり生かしてほしいと思っています。
学校運営協議会①
5月12日に今年度1回目の協議会を開催しました。
昨年度はコロナ禍のため、中止・書面開催を余儀なくされましたが、
今回は10名の委員の皆様にご来校いただき、授業参観・協議を通してご助言をいただきました。
「授業に自信を持って臨む姿が素晴らしい」
「子どもと教師、子ども同士の信頼関係が授業でうかがえた」
「人と人との関わりは大切。マスク越しでも子ども達の笑顔は素晴らしい」・・・等
これらのことを今後の教育活動にしっかり反映させていきたいと思います。
大運動会に向けて
連休明け以降、各学年の体育では「かけっこ」・「短距離走」の学習がスタートしました。
久しぶりとなるグラウンドの感触を確かめながらも、自ずと力が入る子ども達です。
また、6月18日開催予定の大運動会「賞状デザイン」の募集も始まりました。
子ども達の期待が徐々に高まってきているようです。
国際理解教育
今年度の国際理解教室(1・2年)が5月10日から始まりました。
担任と講師の指導により、子ども達は外国語(英語)によるコミュニケーションの素地を学びます。
子ども達の元気な声が響いています!
人権教室
GWも終わり、本日から学校も再開。子ども達の元気な声があふれています。
さて、5月6日に人権擁護委員の皆様をお招きした「人権教室」を3・5年生を対象に開催しました。
「優しい心」・「思いやる心」の大切さを子ども達は改めて学びました。
【1年生】安全に気を付けて登下校しましょう
交通指導員による登下校下校指導を行いました。
「止まれ」と「ストップマーク」では、
必ず止まって左右の安全確認をします。
登下校の時間、
お時間があれば様子を見守っていただけると幸いです。
【1年生】はじめての給食!
はじめての給食でした。
みんなで食べる給食はおいしいなぁ(^ ^)
【1年生】ドッキドキの入学式!
1年生の入学式が終わりました。
式ではちょっと緊張した様子でしたが、
これから楽しみな学校生活がスタートします
!
【6年生】入学式前日準備で活躍!
新6年生が入学式の準備を進めていました。
最高学年として働く姿がとても立派でした。
3月19日 卒業証書授与式
お知らせが遅くなりましたが、3月19日(土)卒業証書授与式を挙行しました。卒業生の立ち振る舞いがとても立派で、素晴らしい式になりました。えがおいっぱいで信濃小を巣立っていく卒業生に、幸多かれとご祈念申し上げます。
明日は卒業式 3月18日(金)
いよいよ、明日卒業式を迎えます。式場の様子を少しだけお知らせします。本日の総練習でも、6年生は立派な姿を見せていました。明日の晴れの姿も楽しみです。
卒業作品展 3月16日
卒業式に向け、6年生の作品が体育館前の廊下に展示されました。丁寧に作り込んだ作品ばかりです。一人一人の思い出になることでしょう。
卒業ボランティア活動 3月14日
6年生が最後にお世話になった校舎をきれいにするための清掃活動をしました。図書室・体育館・家庭科室・児童玄関・階段・校長室などの普段は手の行き届かないような場所を、きれいにしてくれました。6年生、ありがとう。
図書室より卒業おめでとう 3月11日
図書司書の星さんより卒業生へ「読書通帳」が渡されます。1年生の時から、図書室から借りたすべての本の書名が記録されています。ちなみに6年間で一番多く本を借りた人の冊数は779冊でした。感心しました。
6年生ありがとう 3月9日
体育前に1年生から卒業を祝う飾りが掲示されました。1年生は4月に入学したての頃、6年生からたくさんお手伝いしてもらったり、いろいろ教えてもらったりしていました。6年生への感謝の気持ちも伝わってきます。
5・6年PTA読み聞かせ 3月4日
本日、PTA図書ボランティアによる読み聞かせがありました。音楽室で本を読み、教室にその様子を配信するオンラインの方式で行いました。コロナ禍でも本の素晴らしさを子どもたちに伝えたいという思いにあふれた読み聞かせでした。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
6年生ありがとう
2月下旬より卒業に向けての活動が少しずつ始まってきました。児童玄関前の廊下も飾り付けが行われてます。写真は2年生が心を込めて作ったものです。「卒業おめでとう」「6年生ありがとう」の気持ちが伝わってきます。
ひな人形が飾られました 3月1日
3月3日の桃の節句に向け、今年も児童玄関前廊下にひな人形が飾られました。子どもたちも大喜びです。
新児童会役員が決まりました 3月1日
昨日、児童会役員選挙で令和前期児童会役員に選出された児童に、校長先生から認証状が渡されました。やる気にあふれた眼差しが印象的でした。3日(木)には「しなのっ子集会」で新旧役員のあいさつが放送されます。
冬休みの作品 5・6年 1月20日
【5年生の作品】
【6年生の作品】