生活の様子

学校のブログ

12/2 シマエナガの本物を初めて見ました。が・・・

 5年生の男子児童が、職員室に入るや否や「シ・・シマエナガがいます!!」筆者は、カメラを持って二階へ抜き足差し足で近づいていきました。「あ、ホントに写真で見る通り、まん丸いんだ!!」

 ああ、失敗・・・カメラのレンズを望遠に替えてくればよかった。とりあえず飛び回るシマエナガの何羽かをカメラで追いましたが、素人が撮れるはずもありません・・・

 「レンズを替えてくる!!」

 戻ると、シマエナガの影も形もありません。

【かろうじて撮れたのが下の写真です。中央の小さな白いまあるいものが、シマエナガです・・・】

 

 反省があります。シマエナガの他にスズメやら、何種類かの野鳥も寄って来ていました。子どもたちが「先生、いました!!ほら、そこに!!」と言われ、「ヨーシ!!」と写真を撮ろうとしたら、ちがう鳥・・・

思わず筆者も含めて二人の教員で「なあんだ。ちがう鳥だよ。」と言ってしまいました・・・

 

 おお、鳥たちよ、おゆるしください・・・私たちはシマエナガばかりを見ていました・・・(涙)

11/28 最新!支笏湖地域上空写真!!

 先日、北海道ロードメンテナンスさんに撮っていただいたドローンによる写真が出来上がりましたので、1枚だけですが、ご紹介します。まだ、山々が紅葉している時期でした。支笏湖の湖面は、改めて美しいですね。

 

11/27 3年生の“スライド”って???

 本日、担任が不在のために筆者が補欠の授業で3年生に入りました。5時間目です。子どもたちから「スライドを学習していいですか?」という全員一致の意欲のある要望でしたので、「いいですよ。」となりました。

 各自のテーマを、写真・動画・文字等を自分で加工を加えた上で、“スライド”を活用して作製する学習です。なかなかの完成度でした。完成が楽しみです!!

 

 

 

 

 

 

11/25 グラウンドの遊具スタート!!

 数か月間かけて設置工事が行われていた遊具が、昨夕に遊びが解禁になりました。ブランコにつては、今後の雪の状況を見ながら、座席の部分をくくりつけて遊びを禁止しようと考えています。

 子どもたちには、くれぐれも気をつけて遊ぶようにと指導をしました。

 

【左から、ブランコ、ジャングルジム、うんていです。早速、支笏っ子が遊びに来ました!!】