生活の様子

子どもたちの生活の様子や学校からのお知らせです

駒里探検隊

 小学校の総合的な学習の時間で「駒里探検隊」という学習があります。コロナ禍で地域での学習がなかなかできませんでしたが、感染が落ち着いてきたので、市営牧場に行ってきました。牧場の仕事について学びました。最後にロールに絵を描いてきました。

草の根教育実習

 11月8~10日の3日間、北海道教育大学釧路校から2名の教育実習生が来ました。草の根教育実習といって、小規模校を対象としたものです。若い先生が来たということで、子どもたちは大喜び。来てくれた2人の先生にもいい経験となったと思います。

小学6年生 4校合同修学旅行

 10月28・29日に6年生が修学旅行に来ました。北進小・東小・支笏湖小と駒里小の4校が合同で行っています。この修学旅行は二度の延期を余儀なくされ、楽しみにしていたルスツがこの時期はしまっていました。登別マリーンニクスに変更しました。延び延びにはなってしまいましたが、いい思い出がたくさんできてよかったです。

 

中学2・3年生 修学旅行

 10月25~27日の3日間で、中学2・3年生が修学旅行に行きました。本来であれば関西方面に飛行機で行っていたのですが、道内(函館)となりました。自分たちで自主研修の計画を立てて、楽しい思い出をつくってきました。

 

小学3~5年生 宿泊学習

 昨年度は、宿泊学習ができず、1・2年生と一緒に円山動物園に見学学習でした。今年度は延期の末、宿泊学習に行ってきました。準備もしっかり行って、とても充実した時間を過ごすことができました。宿泊は、駒里会館を利用しました。カヌーに乗ったり、火起こしをしたり、夕食をつくったり盛りだくさんでした。

 

小学1・2年生の見学学習

 10月22日に小学1・2年生が、小樽水族館へ見学学習に行きました。新型コロナウイルスの影響で延期していたのですが、ようやく実施できました。校外での学習は貴重な体験で、子どもたちはとても喜んでいました。

中学生 柔道授業

 10月13日、20日に中学生が柔道授業を行いました。年に2回の授業ですが、基本的な動きを学んできました。

 

避難訓練(そなえーる)

 10月19日(火)に防災センター(そなえーる)で避難訓練をしました。小中学生全員で心肺蘇生や地震体験等を学びました。駒里小中学校では、隔年で実施しています。

中学生が柔道授業

 10月13日(水)と10月20日(水)に柔道授業を行いました。勇舞中学校の武道場をお借りして、東千歳中学校と合同で実施しました。技や受け身の練習をして、ちょっとたくましくなって帰ってきました。

一人一台端末を使った教育活動

 小中学生27名全員分の学習者用パソコンが配置されています。どの学年も使っていて、だいぶ操作も慣れてきました。ICT支援として、小林さんが月に1,2回来校し、パソコン活用のアドバイスをしてくれています。小学1年生もお絵かきに挑戦しました。どの子も真剣な表情でパソコンに向かっていました。中学生はお弁当を撮影し、みんなで交流しました。少しずつ活用の幅を広げているところです。