子どもたちの生活の様子や学校からのお知らせです
テスト、頑張りました!
本日、中学生は学力検査を受けました。問題文をじっくりと読み、1つ1つの問題をていねいに記載している姿は立派でした。できた問題については今後の自信とし、できなかったところは似た問題を今一度解いてみるなど、復習してみましょう。
交通安全に関するお話を聞きました
今日は、千歳市役所交通安全係の方にお越しいただき、小学1年生を対象に「交通安全」に関するお話をしていただきました。「通学路を守る」「信号の色」「止まれの標識」など、わずかな時間ではありますが、交通安全に関する大切なお話をしていただきました。小学1年生の児童も、最後まできちんと話を聞きいていました。今後に生かしてほしいと思います。
駒里に′新しい風′が吹きました
本日入学式を行いました。小学1年生2名、中学1年生3名が入学し、児童生徒25名で駒里小中学校がスタートします。新入生は緊張した表情をしていましたが、礼や姿勢も正しく、元気よく返事をしていました。今後の学校生活が楽しみです。在校生の皆さんには「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」のよきお手本を見せてほしいと思います。保護者、地域の方々も応援をよろしくお願いいたします。
卒業証書授与式
3月12日(土)、駒里小学校第113回、駒里中学校第67回卒業証書授与式を行いました。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、児童生徒、教職員、保護者のみが参加しました。少人数学校なので、小中学生全員が参加して行っています。時間を短縮して行いましたが、感動的な素晴らしい式となりました。卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。
中)同窓会入会式
駒里中学校卒業生1名が、同窓会入会式に臨みました。今年度は卒業生1名が同窓会に入会します。会長の菅原さんに素晴らしいお話をしていただき、卒業生としての自覚をもつことができました。
卒業生を送る会
3月4日(金)に卒業生を送る会を行いました。小学6年生4名、中学3年生1名の卒業をお祝いする会です。各学年で出し物を考えて発表しました。クイズやゲームで楽しい時間を過ごしました。卒業生はこれまで駒里小中学校を引っ張ってくれましたし、支えてくれました。卒業してしまうのはさみしいのですが、新しいステージに進む卒業生を気持ちよく送り出します。
卒業生感謝の会(小) ~みんなありがとう!そして、これからもよろしく!~
3月1日(火)、小学校では、卒業生が在校生に感謝の気持ちを表す会を開きました。これは6年生が企画し、在校生に楽しんでもらおうとゲームなどを考えています。卒業して中学生になっても同じ校舎なのですが、一区切りをつけています。在校生はとても喜んで参加し、次の代にバトンが渡されていきます。
もっと知りたい!「アイヌ民族」~文様・民話・歌と踊り~
2月14日(月)の2・3時間目に、アイヌ民族文化財団「アイヌ文化活動アドバイザー」の方に来ていただきました。総合的な学習の時間に「アイヌ学習」をしていて、学びを拡げるために外部講師としてお招きしました。アイヌの言葉や文化、音楽等について詳しく教えていただきました。21日(月)にも来ていただくことになっているので、子どもたちも楽しみにしています。
新型コロウイルス感染症感染拡大による学校現場の制限
1月に入り、急激に感染状況が深刻化しています。27日(木)からまん延防止等重点措置が発令され、学校現場も対応を迫られました。学校運営協議会とPTA会議、2月の参観日を中止にしました。また、各種会議も中止となるものが多く、行ってもリモート開催です。
駒里小中学校は、学級を閉鎖することなく教育活動を行うことができていますが、継続できるように感染防止対策を徹底していきます。
バク集会 小)冬休み自由研究発表会 中)冬休みまとめ集会
1月18日(火)に少し遅れて全校集会(バク集会)を実施しました。今年度も残り3ヶ月となり、一人一人目標を持って粘り強く取り組んでいこうという気持ちを確認しました。集会後は、全校レクレーション(バクリエーション)で楽しみました。
小学校は17日(月)に冬休み自由研究発表会をしました。冬休みに作った作品を紹介しました。中学生は18日(火)に冬休みまとめ集会を行い、冬休みの取組を振り返って新たな目標設定をしていました。