学校のブログ
11月1日(火) 外壁の覆いがなくなりました
8月から作業いただき、きれいな壁に生まれ変わりました。開校当時の色がこのような色だったのですね。
工事に携わっていただきました業者の皆様、きれいにしていただきありがとうございました。
今日から11月です。
来週、学芸会を前に、子どもたちの体調維持にやや心配があります。市内小中学校でも感染が広がっており、本校も学級閉鎖の対応で感染拡大防止に努めております。
子どもたちの健康と、保護者の皆様の健康が維持されますよう強く願っております。
先日、静岡県より「お茶」をいただき、全児童に配付を行っています。緑茶は喉の殺菌に効果があるそうです。おいしいお茶をたくさん飲んで、体を温め免疫力を高めましょう。
大井川農協の思いやりとご配慮に感謝申し上げます。全国みんなで、感染症対策に向け協力しあい、子どもたちが元気に学校生活を送れるようにしていきたいと思います。
笑顔と思いやりがあふれる泉沢小学校でこれからもがんばりたいと思います。
10月22日(土) 第2回学校運営協議会を開きました
10月22日(土)に学校運営協議委員にお越しいただきました。
土曜授業の様子を参観し、短時間ではありましたが学校運営についてご意見をお聞ききすることができました。
学習指導要領が新しくなり、令和の日本型教育を進めているところですが、委員の皆様には新しい学習スタイルに子どもたちがしっかりと向き合っている様子ととらえていただきました。子どもたち、職員への温かなお言葉、励ましのお言葉をたくさん頂戴しました。今後の子どもたちの学校生活充実に向け、参考にさせていただきます。
お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。
10月20日(木)6年生オープンスクール
10月20日の午後から、6年生が向陽台中学校での授業体験・部活動体験を行ってきました。
今回の授業体験は「社会」と「英語」でした。向陽台小学校の6年生と一緒に授業を受けました。
中学校の先生方が小学生が緊張しないような授業を行ってくださり、楽しく学習できました。
体育館では、向陽台中学校の3年生による校歌の合唱を披露いただきました。しばらく合唱を聞く機会がない中、自分たちより大人の合唱を聞くことはとても刺激になりました。
2校の小学校の児童会長から、お礼のあいさつの場面もありました。
部活動体験は希望者の参加でした。
中学生が小学生の様子を見て、丁寧に教えてくれました。
向陽台小学校の6年生と4月から一緒に向陽台中学校でお世話になります。今からこのように交流できることは、ありがたいことです。いろいろご準備くださいました向陽台中学校の先生方、生徒のみなさんに感謝申し上げます。
10月21日(金) 千歳市いずみさわ児童館運営協議会
いずみさわ児童館、ひまわり学童クラブ、向陽台小学童クラブの活動についてのご紹介と各関係機関の連携を目的とした運営協議会が、いずみさわ児童館で開催されました。
新型コロナウイルス感染症の発症により、久しくもてなかった地域や市の機関との交流の場をでしたが、少しずつ「集まる」機会をもてるようになりました。
子どもたちの生活の様子について、地域の各機関が情報共有できた貴重な時間でした。
ご多用の中、企画運営いただきましたいずみさわ児童館 館長 村上様をはじめ、児童館・学童クラブの職員の皆様に感謝申し上げます。
地域みんながしっかりと手を取り合い、子どもたちの成長に関わっていけるよう、今後ともよろしくお願いいたします。
10月20日(木) 授業の様子
石狩教育局義務教育指導監をお迎えし、学校の様子を参観いただきました。
子どもたちの学習の様子、先生方の様子、学校の教育活動、学校経営等、泉沢小学校の学校の流れを見ていただき、ご指導やより良い活動に向けたアドバイスをたくさんいただきました。子どもたちや先生方が真剣に学びに向かっている様子をたくさん褒めていただきました。
子どもたちが伸び伸びと自信をもって学校生活が送れるよう、今後さらに泉沢小学校の教育の工夫改善に努めてまいります。ご指導・ご助言いただきました安榮指導監に感謝申し上げますとともに、引き続きご支援をお願い申し上げます。