生活の様子

学校のブログ

11月5日(金) 5年生学芸発表会

 5校時目に、5年生の学芸発表会を開催しました。

テーマ 「団結力をふかめ、広げよう音楽」

     ~ 世界に一つしかない感動の演奏 ~

 演目は、器楽合奏「ロトのテーマ ~ドラゴンクエストより~」「君こそが海賊 ~パイレーツオブカリビアンより~」「カイト」の3曲です。

 個々がいろいろな楽器に触れる機会として、短期間で3曲を仕上げるという大技でした。

 どの楽器も主役として、音を重ね合いひとつの音楽を作りました。

 保護者の皆様に、子どもたちががんばっている姿を見ていただけることが、子どもたちも、職員一同も、何より嬉しく励みになります。

 

 

 

 

 

 

 

11月4日(木) 3年生学芸発表会

5校時目に、3年生の学芸発表会を開催しました。

テーマ「青い空 青い地球 はばたけ未来へ」~明日の世界をつくるのは子どもたち~ 

入場から退場までがテーマの流れを組んで発表されました。

「翼をください」「イマジン」の器楽合奏の間に、子どもたちからのメッセージがありました。

演奏の後は、参観していただいた保護者の皆様に感謝の「ありがとうございました」と、記念の集合写真を撮りました。

 

11月2日(火)1年生学芸発表会

 5校時目に、1年生の学芸発表会を開催しました。

 演目は「劇 大きなかぶ」でした。

 劇の内容に音楽発表、縄跳びやマット遊び・跳び箱遊び、手話を盛り込み、見ごたえある発表でした。

 会場設営も1年生が協力し合い、係活動にも取り組みました。

 たいへん立派な姿を、保護者の皆様にも見ていただくことができました。

 がんばった子どもたちを、たくさん褒めてあげてください。

 雨模様の中、参観にお越しいただきありがとうございました。

 校舎修繕工事のため、体育館側駐車場が狭く、またグラウンドへの駐車もできない状況でご不便をかけました。

 この後も駐車スペースは現状のままで限られた台数しか駐車できません。

 11月4日以降の発表学年におきましても、徒歩での来校にご協力をお願いいたします。

 

11月1日 警戒ステージ「ステージ1」移行に伴うお知らせとお願い

 11月になりました。

 本日11月1日より、北海道の警戒ステージについては全道域で「ステージ1」に移行しました。

 市教委からの通知により、学校においては「学校の新しい生活様式」に基づくレベル1に応じた感染症対策の徹底に取り組みます。

 ご家庭においては、児童の健康観察の継続、感染防止対策の継続にご協力をお願いいたします。

 

<児童の欠席について確認のお願い>

○児童本人に風邪症状等が見られる場合は、症状がなくなるまで登校をお控えください。(出席停止)

○同居家族に風邪症状等がある場合でも、児童本人に風邪症状等がない場合は登校できます。

○同居家族に風邪症状等がある場合で、児童本人に風邪症状等はないが保護者の判断で感染が不安で休ませたい場合は、ご相談ください。

 

 今週より、各学年による学芸発表会が実施されます。

 感染拡大が抑えられている状況ではありますが、今後も感染防止対策は欠かせません。

 参観については、各家庭保護者2名までとさせていただいております。当日の健康状況を把握の上、来校ください。会場での検温、マスク着用、ソーシャルディスタンスにご協力をお願いいたします。

 

 改善・工夫を重ね、学芸発表会に向けて全力で取り組んできました。

 発表会当日、最高の発表ができるよう、子どもたちも職員も全力でがんばります。

 

<学芸発表会実施予定>

    11月2日(火) 1年生

       4日(木) 3年生

       5日(金) 5年生

       9日(火) 2年生

      10日(水) 4年生

      11日(木) 6年生

 

10月23日 クマ出没に関わる対応についてのお知らせ

マチコミメールで周知のとおり、10月20日夕刻に校区内でのクマ目撃情報があり、本日まで保護者の皆様にも登下校に関わる見守り対応をいただきました。

ご協力をありがとうございました。

現時点で追情報がないことから、25日(月)より登下校は通常通り(朝の解錠7時55分、下校時刻・下校体制は学年ごと)といたします。

今後は新たな情報が入り次第、安全第一に対応してまいります。

また、お車での送迎をされる場合は、職員玄関前駐車場か体育館横の駐車場をお使いいただき、交通安全にもご協力ください。

季節柄、クマの活動が盛んな時期と思われますので、日常生活でも外出の際はご注意ください。

 

 

10月15~16日 6年生修学旅行

8月実施からの延期となりましたが、10月15日・16日の2日間で修学旅行に行ってきました。

天気予報では雨の心配がありましたが、前日作成のテルテル坊主さんと日頃のがんばりのおかげで、活動中は全て晴れました。

しっかりした挨拶、仲間同士の声の掛け合いで、2日間、立派に学んできました。

10月8日(金)前期終業

 4月7日から本日10月8日までの前期教育活動が終了しました。

 本日、子どもたちには通知表を渡しております。

 半年間のがんばりをほめていただきたいこと、子どもたちから直接がんばったことなどのお話がありましたらゆっくり聞いてあげていただきたいことを、お願いいたします。

 また、保護者の皆様には、行事の変更や様々な取組にご対応・ご協力いただき、ありがとうございました。

 10月11日(月)は秋休みです。後期は10月12日(火)から始まります。気持ちのよいあいさつからスタートしたいと思います。12日は登校前の健康観察とともに、子どもたちに「よいあいさつ」の一声をかけて登校させていただけますよう、お願い申し上げます。

 

10月1日(金)緊急事態宣言解除ですが 感染防止対策は継続します

9月30日までの緊急事態宣言は10月1日より解除となりましたが、学校の感染防止対策については、これまで通り継続いたします。

学校の生活様式については、「レベル2」を基本に「感染リスク低」「安全対策を講じたできる活動」を行ってまいります。

 

ご家庭での対応につきましても、引き続きご協力をお願いいたします。

①毎日の検温、登校前の健康観察、健康観察シートの提出をお願いします。

②児童本人の体調不良、同居家族の体調不良の場合は、児童の登校を控え健康回復を優先ください。

③不要不急の外出を避け、家庭間の交流や多くの人が活動する場の参加についても配慮ください。

 

子どもたちの健康と安全を守るためにも、保護者の皆様・地域の皆様も健康に留意してお過ごしください。

 

10月1日(金)3年生運動会

3校時目に3年生の運動会を行いました。

80m徒競走、玉入れ、よさこいの3種目を行いました。

1日延期いたしましたが、3年生パワーで最高の運動会日和となりました。

 

9月29日(水)2年生運動会

5校時目に2年生の運動会を行いました。

50m徒競走、玉入れ、よさこいを行いました。

開会式では、赤白代表の選手宣誓も行いました。