学校のブログ
2月24日(木) 2年生スキー学習を実施
2月21日(月)が暴風雪のために臨時休校となり、延期しておりました2年生のスキー学習の1回目を2月24日(木)に実施しました。道路状況が良くなかったため、日程に変更がありましたが、北広島市にあるダイナスティスキーリゾートをお借りして充実した授業を行うことができました。
1月17日(月) 1年生箏授業を実施
1月17日(月)から3日間、1年生の箏授業を実施します。講師に三浦可栄さんをお招きし、各学級2時間のご指導をいただきます。座り方やツメのつけ方などから演奏まで体験し技能習得を目指します。
1月14日(金) 後期後半の開始
20日間の冬休みを終えて、今日から後期後半が始まりました。1時間目は学活で、通知表や冬休み課題の提出などをしました。3年生にとっては残り少ない中学校生活となります。後期後半は1年間のまとめにもなりますので、学校生活をより充実させてほしいと思います。
1月11日(火) 冬休み学習会を実施
1月11日(火)に冬休み学習会を実施しました。冬休みの学力向上事業の一環として、教職員が指導するとともに公立千歳科学技術大学のボランティア学生の支援をいただきながら行いました。約160名の参加があり、充実した学習会となりました。
12月27日(月) 部活動体験を実施
12月27日(月)に小中一貫・連携事業の一環として、北陽小学校6年生を対象にした部活動体験を行いました。今回は、男女バレーボール部、男女バドミントン部、柔道部、卓球部、陸上部、美術部、家庭部、吹奏楽部の10の部活動で実施しました。北陽小学校の先生方のご協力もいただき、円滑に体験ができました。4月からの入学と活躍を期待しています。
12月27日(月) 千歳市教育機器連盟冬季ICT機器等活用研修会を実施
12月27日(月)に本校を会場に、標記研修会を実施しました。北斗中学校の実践報告の後に、市内各校から参加された先生による実践交流を行い、充実した研修を行うことができました。今後の各校の教育活動の充実に活用されることを期待しています。
12月24日(金) 生徒集会を実施
12月24日(金)に生徒集会を実施しました。校内放送を用いて学年・生徒会代表が放送室から反省や今後に向けてのお話をしました。また、校長先生からのお話と先生から冬休みの生活についての指導がありました。後期前半が本日で終了し、明日から冬季休業になります。注意事項を守り、これまでの学習の振り返りなど有意義に過ごしてほしいと思います。
12月21日(火) 本校生徒4名が生徒会交流会に参加
12月21日(火)に生徒会交流会が行われ、千歳市内各中学校の生徒会役員の代表者が集まりました。各校の生徒会活動の紹介のあと、グループに分かれて座談会を行いました。他の学校の取り組みを知る良い機会になったことと思います。今回の交流会をいかして、生徒会活動をさらに活発にしていってほしいものです。
12月16日(木) 2年生救命講習を実施
12月16日(木)~20日(月)にかけて、2年生の救命講習入門編(各組1時間)を実施しています。千歳消防署西支所より、2名の講師をお招きして、救命活動の大切さを学ぶとともに、胸骨圧迫の方法について実習しました。
12月10日(金) アクセス数が222222件を達成
本日、学校HPの閲覧数が222222件を達成しました。感謝いたします。今後とも少しでも内容を充実できるようにいたしますので、閲覧をお願いします。
12月10日(金) 3年生学年末テストを実施
12月10日(金)、3年生にとって中学校生活最後の定期テストとなる学年末テストを実施しています。一人ひとりの生徒が、これまで学習してきた結果をしっかり出せるように、集中して取り組んでいます。
12月8日(水) 2年生職業講話を実施
12月8日(水)3,4校時に市内6つの事業所のご協力をいただき、職業講話を行いました。6つの教室と体育館を会場に、生徒それぞれの希望を考慮して分散して実施しました。講師の方々がそれぞれの職業について、生徒からの事前質問への回答も踏まえながらわかりやすくお話ししていただきました。一人一人の生徒が将来をより深く考えるきっかけとなりました。ご協力頂いた関係各位に感謝申し上げます。
ご協力頂いた事業所 : 防衛省 自衛隊札幌地方協力本部 千歳地域事務所 様
一般社団法人 日本血液製剤機構 生産本部 千歳工場 様
株式会社 箱根牧場 様
環境省 支笏洞爺国立公園管理事務所 様
カルビー株式会社 東日本営業本部 北海道支店 様
日本航空株式会社 ESG本部 様
12月4日(土) 全校道徳を実施
12月4日(土)に千歳市の第3回土曜授業を行い、2,3校時に山口幸太郎千歳市長をお招きした全校道徳を行いました。2,3年生は体育館で、1年生は各教室の校内放送でお話を伺いました。千歳市の魅力や都市計画などをわかりやすく講演いただき、郷土についてより深く学ぶ機会となりました。市長をはじめご尽力頂いた関係各位に感謝いたします。
11月30日(火) “社会を明るくする運動”作文コンテストの表彰
11月30日(火)に保護司会の方にご来校いただき、“社会を明るくする運動”作文コンテストの表彰が行われました。1年生3名に記念品が渡されるとともに、1年生全員に参加賞としてメモ帳をいただきました。
11月16日(火) 3年薬物乱用防止教室を実施
11月16日(火)6校時目に3年薬物乱用防止教室を行いました。千歳警察署から2名の講師を招き、災害対応とともに、喫煙・飲酒・薬物乱用の危険性や害を学びました。パワーポイントを使用してわかりやすく説明して頂き、その防止に向けての意識を高めることができました。
11月13日(土) 少年の主張を発表
11月13日(土)に北ガス文化ホールで「令和3年度ちとせ青少年育成市民会議 顕彰セレモニー」が行われました。その中で、令和3年度「少年の主張」石狩地区大会において優秀賞を受賞した本校3年生が作品を読み上げ、会場にいた出席者に示唆を与える立派な発表をしてくれました。
11月11日(木) 生徒総会を実施
11月11日(木)6校時目に生徒総会を実施しました。体育館を会場として、議長の進行のもと生徒会役員と代表委員が質疑応答を行いました。その他の生徒は各教室の電子黒板で校内放送を活用しての参加となりました。今回、初めての試みとして一人一台端末を使用して総会議案書を閲覧する形で実施しました。約700台を一斉に接続し、ダウンロードしたため回線容量をオーバーしてダウンロードできない人もいましたが、どのクラスの生徒も電子黒板の映像を真剣に見ながら、論議を見守り良い総会となりました。
また、端末使用は良い経験となりました。今回の反省点を活かして今後のICT活用人繋げていきます。
11月5日(金) 1,2年HyperQU検査を実施
11月5日(金)6校時目に1,2年生の第2回HyperQU検査を実施しました。千歳市では、1,2年生は年2回、3年生は1回のHyperQU検査を市内全校児童生徒に対して、子どもたちの状況や学級集団を総合的・多角的に判断する手立てとして実施しています。今後、検査結果を受けて、学級経営や学年・学校経営に活用していきます。
11月5日(金) 3年マナー講座を実施
11月5日(金)6校時目に3年マナー講座を行いました。三幸学園から講師を招き、身だしなみの留意点や面接時における注意事項などを丁寧に指導していただきました。日常の自分を改めて見直し、向上させるきっかけとなりました。
11月4日(木) 校内研究授業を実施
11月4日(木)5校時目に特設授業の形で、校内の研究授業を実施しました。2年生の英語と理科の授業を行い、先生方がそれぞれの授業を観察しました。そして、放課後の全体研修の事後研修で話し合いを進め、これまでの研究をより一層深めることができました。