学校のブログ
2月22日(木) PTA役員会・運営委員会を実施
2月22日(木)18:30からPTA役員会・19:00からPTA運営委員会を実施しました。本年度活動を振り返り、次年度に向けた話し合いを進めることができました。
2月22日(木) PTA教養委員会「大人の体育祭」 「給食試食会」を実施
2月22日(木) PTA教養委員会主催の「ミニバレー」「給食試食会」を実施しました。「ミニバレー」では、声をかけながらボールをつなぎ、楽しい雰囲気で親睦を深めることができました。「給食試食会」では、生徒と同じ給食を試食し、感想や意見を交流しました。
2月20日(火) 1年生「食育講演会」を実施
2月20日(火)千歳小学校栄養教諭の小田先生にお越しいただき、1年生を対象に「食育講演会」を実施しました。「食べることは生きること!」をテーマに、主食、主菜、副菜などをバランスよく食べることの大切さについてお話をしていただきました。クイズを交えて、楽しく食生活を振り返ることができました。
1月26日(金)新入生入学説明会を実施
1月26日(金)新入生入学説明会を体育館にて実施しました。説明会では中学校の職員より、生活面や学習面についての説明がありました。その後、校舎見学をしながら授業の様子を見学しました。短い時間ではありましたが、新しく4月から始まる生活を少しイメージできたのではないでしょうか。6年生の皆さんが元気に入学してくることを待っています。
1月25日(木) 教育講演会を実施
1月25日(木)PTA教養委員会で主催の「教育講演会」を開催しました。講師として、 株式会社RIDGE SPECIAL EDUCATION WORKS代表の小嶋 悠紀 様にお越しいただきました。「どの子も生まれてきてくれてありがとう!」を実現するを演題として、ワークセッションを交えながら子供との関わり方について学ぶ貴重な機会となりました。お忙しい中、講演会に参加された皆さま、ありがとうございました。
冬休み学習会を実施
12月26日(火)と27日(水)の午前中に冬休み学習会を実施しました。冬休みの課題に取り組む人、わからない問題を聞きながら取り組んでいた人、それぞれ集中して学習に取り組んでいました。公立千歳科学技術大学の学生さんたちにもご協力をいただきました。2日間ありがとうございました。
12月25日(月) 部活動体験の実施
25日(月)北陽小学校とみどり台小学校の6年生を対象に、部活動体験を行いました。夏にも実施しましたが、今回は陸上部と柔道部の体験でした。最初は少し緊張している様子の6年生でしたが、徐々に緊張も和らぎ、中学生と楽しそうに活動を行っていました。
12月22日(金)冬休み前生徒集会を実施
12月22日(金)5校時目、体育館にて生徒会集会を実施しました。集会では、まず生徒会から「いじめ撲滅」についての話がありました。特にネット上でのいじめが年々増加しているという話があり、改めてSNSについて考える機会となりました。その後、各学年の代表生徒から後期前半の反省と後期後半に向けての話をしてもらいました。生徒のみなさんは冬休みを元気で有意義に過ごしてください。1月12日(金)が後期後半開始です。
12月15日(金)全校道徳を実施
15日(金)体育館で全校道徳を行いました。講師として「サケのふるさと千歳水族館長」の菊池様をお招きし、支笏湖や千歳川に生息する魚類をはじめとする水生生物についてお話をいただき、自然愛護について考えました。
身近にある支笏湖・千歳川ですが、生き物同士の関わりや外来種の問題など、まだまだ知らないことがたくさんあり、千歳の自然について学び、深く考える機会となりました。
12月7日(木) 2年生 職業講話を実施
12月7日(木) 2年生で職業講話を実施しました。様々な職種の方に来校いただき、仕事内容や仕事をする上で大切にしていることなどについて、お話をしていただきました。
実際に働いている方々からのお話は、生徒にとって、将来について考えるとても貴重な時間となりました。
【お世話になった事業所のみなさま ありがとうございました】
自衛隊札幌地方協力本部千歳地域事務所 株式会社箱根牧場 一般社団法人 札幌地方自動車整備振興会
環境省北海道地方環境事務所支笏洞爺国立公園管理事務所 日本航空株式会社 カルビー株式会社
株式会社コア 西円山病院 瀧建設興業株式会社 コーヒージャパン株式会社 (敬称略・順不同)
11月22日(水) 小中交流会を実施
11月22日(水)午後から北陽小学校を会場に、勇舞中学校区の教職員が一堂に会して研修会を実施しました。授業参観後に、全体研修として、3校の現状や取組の確認を行いました。その後は、分科会に分かれて研修を行いました。お互いの学校の取組を参考にしながら、小中連携を高める良い機会となりました。
11月22日(水) PTA教養委員会主催の講習会を実施
11月22日(水)、ドライフラワーを使った「スワッグづくり」を行いました。参加者の皆さんは和気あいあいとした雰囲気で作業しながら、様々なことを交流できました。同じ材料を使っても、それぞれ個性あふれる素敵な作品が出来上がりました。
講師としてお越しいただいた、「今村花店」の上原 さんありがとうございました。
11月10日(金) 生徒総会を実施
11月10日(金)6校時に生徒総会を実施しました。体育館を会場として、議長の進行のもと生徒会役員と代表の委員が質疑応答を行いました。これからの学校生活をより充実させたものにしようと、各クラスから積極的な質問や要望がありました。生徒会役員や各委員会委員長は、質問や要望に対して真摯に受けとめた応答をし、最終的には活動計画案が承認されました。
11月7日(火)3年生マナー講座を実施
11月7日(火)6時間目、3年生を対象にマナー講座を実施しました。3年生は講座の中で、身だしなみや、話し方の大切さについて学ぶことができました。高校入試の面接や社会に出てからも必要なことから生徒は真剣に参加していました。
講師としてお越しいただいた、三幸学園の岩田様、ありがとうございました。
11月6日(月)PTA教養委員会主催の講習会を実施
6日(月)午後から、本校教諭である小林教諭が、講師として「Chromebookを使った授業体験」を行いました。講習では、生徒が実際に授業で取り組んでいる、「Kahoot!」や「Google Jamboard」を使用しながら、参加者の方に学習活動を体験していただきました。
令和5年度全国学力学習状況調査の結果について
3年生を対象に実施した全国学力学習状況調査の結果を掲載します。
10月27日(金) 参観授業・懇談会を実施
10月27日(金)授業参観と懇談会を実施しました。5時間目に参観授業を行った後、3年生は体育館で進路説明会、1,2年生は、行事の写真などを見ながら、学校や家庭での様子について懇談を行いました。日頃の子どもの様子を交流できる貴重な機会となりました。また、地域の方々も授業を参観され、見守っていただいていることに感謝いたします。ご来校ありがとうございました。今後も、ご家庭と学校、地域の方々が共に協力し、子どもたちの成長のために連携していきたいと思います。
10月19日(木) 3年生職業体験
10月19日(木)職業体験を実施しました。専門学校の方に講師としてお越しいただき、講義や体験など、今後の進路を考えていくうえでの貴重な時間を過ごすことができました。
10月10日(火) 生徒会役員候補 立会演説会
10月10日(火)生徒会役員候補の立会演説会を実施しました。体育館ステージ上で役員に立候補した生徒たちは意気込みを話してくれました。また、全校生徒が立候補者の話を真剣な表情で聞いている姿が印象的でした。勇舞中学校の良い伝統を受け継ぎながら、勇舞中学校をより良くしていく中心的存在になってほしいと思います。
9月27日(金) 第12回文化祭を実施
9月27日(金)に第12回文化祭を行いました。まず、生徒会による趣向を凝らしたオープニングで、大いに盛り上がりました。合唱コンクールでは、各クラスが練習の成果を存分に発揮し、高いレベルでの発表となりました。そして、吹奏楽部の演奏では会場が一体となり、手拍子をしながら楽しみました。4年ぶりに全校生徒が体育館に集い、生徒会年間テーマである「UNITE」(団結する)を体感できた良い文化祭となりました。皆様のご理解とご協力に感謝いたします。そして、生徒の皆さんお疲れさまでした。