生活の様子

学校のブログ

7月21日(水) 前期前半が終了

 7月21日(水)前期の前半が終了しました。テレビ放送で生徒代表と校長先生のお話を聞きました。明日から始まる夏休みを有意義に過ごして、元気に学校に戻ってきてほしいと思います。

7月19日(月) お茶を寄贈していただきました

 静岡県の大井川農業協同組合の方から、生徒たちへお茶を寄贈していただきました。大井川流域は茶処静岡の中でも古くからの銘茶の産地とのことです。これからの季節なら、冷たいお茶で楽しむ家庭が多いことでしょう。大井川農業協同組合の関係者の皆さま、ありがとうございました。

7月20日(火) 受賞報告

    7月15日(木)に行われました令和3年度「少年の主張」石狩地区大会において、本校3年生の生徒が優秀賞を受賞しましたのでお知らせします。受賞おめでとうございます。

7月13日(火) 2年宿泊研修を実施

    7月12日(月)~13日(火)に、函館市において、2年宿泊研修を実施しました。12日は各班で計画した自主研修を実施するとともに、13日はクラス別研修として、大沼公園、伊達時代村、昭和新山・洞爺湖ビジターセンター・火山科学館にて、体験や見学をしてきました。1日でしたが、生徒たちの成長の見える良き研修となりました。ご協力頂いた方々に感謝いたします。

7月12日(月) 1年校外研修を実施

   7月12日(月)に、千歳箱根牧場において、1年生5~8組の校外研修を実施しました。ソーセージ作りや酪農体験を行うなど貴重な体験をすることができました。

7月6日(火) 人権教室・情報モラル教室を実施

 7月6日(火)5時間目に1年生が人権教室、6時間目に2年生が情報モラル教室を実施しました。札幌法務局人権擁護委員の方とソフトバンクの方を講師にお迎えし、人権やスマホ、ネット上などでのコミュニケーションについて、学ぶ機会となりました。これから先、インターネットの利用がますます広がっていくと思われます。フィルタリングなども利用しながら、安全に正しく使ってほしいものです。関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。

6月30日(水) 石狩管内中学校文化連盟音楽発表会(器楽部門)南ブロックに出場

    6月30日(水)の午後から、吹奏楽部が北ガス文化ホールで行われた発表会に出場しました。今年は感染防止対策から北と南のブロックごとの開催で、無観客での実施となりました。様々な面で苦労しながら練習してきた成果を発揮するとともに、他校の演奏も鑑賞することができました。演奏を聴いて感じてきたことを大切に今後の活動の充実につなげてほしいと思います。関係者の皆様のご尽力に感謝するとともに、参加した生徒の皆さん、大変お疲れさまでした.

6月28日(月) e-learning講習会を実施

   公立千歳科学技術大学が開設しているe-learningにおいて、全校生徒にID等を発行していただいています。本日28日(月)と明日29日(火)は大学生の協力のもと、1年生に講習していただき、活用方法を指導していただきました。今後は、教科や単元等、生徒の関心・意欲に応じて問題に取り組むことができます。基礎・基本の定着や予習・復習のため、積極的に活用してほしいと思います。

6月25日(金) 授業参観週間が終了

   6月23日(水)~25日(金)の3日間、授業参観期間として、2~4校時を公開しました。どの学年も密にならない状況で授業を見ていただくことができました。ご来校頂いた保護者の皆様へ感謝申し上げます。

6月18日(金) 前期中間テスト終了

 6月18日(金)に前期中間テストを実施しました。一人一人の生徒がこれまで取り組んできた学習の成果を発揮するようしっかりと取り組んでいました。お疲れさまでした。