生活の様子

学校のブログ

12月10日(金) 3年生学年末テストを実施

 12月10日(金)、3年生にとって中学校生活最後の定期テストとなる学年末テストを実施しています。一人ひとりの生徒が、これまで学習してきた結果をしっかり出せるように、集中して取り組んでいます。

12月8日(水) 2年生職業講話を実施

    12月8日(水)3,4校時に市内6つの事業所のご協力をいただき、職業講話を行いました。6つの教室と体育館を会場に、生徒それぞれの希望を考慮して分散して実施しました。講師の方々がそれぞれの職業について、生徒からの事前質問への回答も踏まえながらわかりやすくお話ししていただきました。一人一人の生徒が将来をより深く考えるきっかけとなりました。ご協力頂いた関係各位に感謝申し上げます。

 ご協力頂いた事業所  :  防衛省 自衛隊札幌地方協力本部 千歳地域事務所 様

            一般社団法人 日本血液製剤機構 生産本部 千歳工場 様

            株式会社 箱根牧場 様

            環境省 支笏洞爺国立公園管理事務所 様

            カルビー株式会社 東日本営業本部 北海道支店 様

            日本航空株式会社 ESG本部 様

12月4日(土) 全校道徳を実施

    12月4日(土)に千歳市の第3回土曜授業を行い、2,3校時に山口幸太郎千歳市長をお招きした全校道徳を行いました。2,3年生は体育館で、1年生は各教室の校内放送でお話を伺いました。千歳市の魅力や都市計画などをわかりやすく講演いただき、郷土についてより深く学ぶ機会となりました。市長をはじめご尽力頂いた関係各位に感謝いたします。

11月16日(火) 3年薬物乱用防止教室を実施

    11月16日(火)6校時目に3年薬物乱用防止教室を行いました。千歳警察署から2名の講師を招き、災害対応とともに、喫煙・飲酒・薬物乱用の危険性や害を学びました。パワーポイントを使用してわかりやすく説明して頂き、その防止に向けての意識を高めることができました。

11月13日(土) 少年の主張を発表

   11月13日(土)に北ガス文化ホールで「令和3年度ちとせ青少年育成市民会議 顕彰セレモニー」が行われました。その中で、令和3年度「少年の主張」石狩地区大会において優秀賞を受賞した本校3年生が作品を読み上げ、会場にいた出席者に示唆を与える立派な発表をしてくれました。

11月11日(木) 生徒総会を実施

    11月11日(木)6校時目に生徒総会を実施しました。体育館を会場として、議長の進行のもと生徒会役員と代表委員が質疑応答を行いました。その他の生徒は各教室の電子黒板で校内放送を活用しての参加となりました。今回、初めての試みとして一人一台端末を使用して総会議案書を閲覧する形で実施しました。約700台を一斉に接続し、ダウンロードしたため回線容量をオーバーしてダウンロードできない人もいましたが、どのクラスの生徒も電子黒板の映像を真剣に見ながら、論議を見守り良い総会となりました。

    また、端末使用は良い経験となりました。今回の反省点を活かして今後のICT活用人繋げていきます。

11月5日(金) 1,2年HyperQU検査を実施

 11月5日(金)6校時目に1,2年生の第2回HyperQU検査を実施しました。千歳市では、1,2年生は年2回、3年生は1回のHyperQU検査を市内全校児童生徒に対して、子どもたちの状況や学級集団を総合的・多角的に判断する手立てとして実施しています。今後、検査結果を受けて、学級経営や学年・学校経営に活用していきます。

11月5日(金) 3年マナー講座を実施

 11月5日(金)6校時目に3年マナー講座を行いました。三幸学園から講師を招き、身だしなみの留意点や面接時における注意事項などを丁寧に指導していただきました。日常の自分を改めて見直し、向上させるきっかけとなりました。

11月4日(木) 校内研究授業を実施

    11月4日(木)5校時目に特設授業の形で、校内の研究授業を実施しました。2年生の英語と理科の授業を行い、先生方がそれぞれの授業を観察しました。そして、放課後の全体研修の事後研修で話し合いを進め、これまでの研究をより一層深めることができました。