学校のブログ
シーズン真っ盛り
廊下に掲示されている子供達の作品から・・・
さて、各学年のスケート学習も本格的に実施されています。
日中は穏やかな天候にも恵まれ、
リンクには子供達の笑顔・歓声が響き渡っています。
朝から読書
ついに校舎前の「いちい」は、これまでの積雪でわずかに見える程になっています。
さて、後期後半スタートから3週目。
今朝は毎週月曜日の「朝から読書」。
登校後、各教室で読書に親しむ子供達の姿がありました。
また、先週から新刊図書の貸出も始まりました。
興味深そうな様々な本が勢ぞろいです!
なぞなぞ交流会
昨日からの雪が今日も続いています・・・。
校舎周辺のあちらこちらに、雪山もできてきました。
さて、児童会・文化委員会による「なぞなぞ交流会」が今日から始まりました。
会場に集まった子供達は小グループに分かれ、相談しながらお題を解きます。
身近な活動の中にも、子供達の絆が一層深まることが期待されます。
スケート学習が始まりました
清々しい青空が朝から広がる校舎周辺。
今週から始まったスケート学習ですが、
今日も子供達の元気な声がリンクから響いています。
技能向上もさることながら、
スケートを通した体力づくりに進んで取り組んでほしいところです。
冬休み作品展
今朝も早くからスケートリンクづくりが進められています。
氷の厚さも増してきたようで、開設まであと一息・・・といったところでしょうか?
準備・作業等に重ねて感謝申し上げます。
また、スケート学習に向けた準備・練習も始まっています。
さて、今週16日から「冬休み作品展」が始まりました。
子供達の創意・工夫に満ちた作品がところせましに展示。
休み時間ともなると、子供達の歓声が会場に響き渡っています。
後期・後半スタート!
昨日からの大雪で、玄関前の「いちい」はすっかり雪で覆われてしまいました。
そんなあいにくの天候となってしまいましたが、
学校再開となった初日、玄関前は子供達の笑顔・歓声に包まれていました。
早速、1校時に「冬休み明け集会」を開催。
後期・後半は40日あまりの短い学校生活となりますが、
この1年間の総仕上げに向けて取り組むことを確かめ合いました。
また、メジャーリーガー・大谷翔平選手から寄贈いただいたグローブを紹介。
子供達からも大きな歓声が上がりました。
早速、このグローブを使わせていただき、
6年生の子供達によるデモンストレーションが行われました。
グローブに込められた大谷選手の想い「夢」や「勇気」を抱き続けることの大切さ。
『みんないっしょに「笑顔でチャレンジ しなのっ子」』
子供達には、新たな気持ちで学校生活に臨んでほしいと願っています。
冬休み最終日
12月23日から始まった冬休みも、今日が最終日となりました。
少雪のため、現在開設が延期されているスケートリンクですが、
ここ数日の降雪で、急ピッチでリンクづくりが進められています。
ありがとうございます・・・。
さて、冬休み期間中、学校では様々なイベントが催されました。
1月11日は、順次導入されている電子黒板の研修会を開催。
市内小中学校の教職員が参加し、熱心に操作・活用方法等について学びました。
また、1月14日には、市スケート連盟の方々を講師にお招きしたスケート教室を開催。
参加した子供達は、スケート靴の取扱や滑り方の基本等を学びました。
さあ、明日から後期・後半のスタートです!
冬休み前集会
後期・前半最後の1日となりました。
児童会による「朝のあいさつ運動」もいよいよ最終日。
子供達の元気な声が響き渡る中、いつもと違う光景が・・・。
「あいさつサポーター」の一員に、昨年に引き続き“サンタさん”が登場!
クリスマスを目前に、子供達の表情も自ずと輝きます。
さて、本日1校時に「冬休み前集会」を開催しました。
冬休み中の生活で心がけるべきこと等を全校で確かめました。
各自の目標に沿って、楽しく充実した冬休みを過ごしてほしいと思っています。
なお、こちらの準備もいよいよ本格的に始まっています!
クリスマスおはなし会
後期・前半の学校生活も、今日を含めて残り2日です。
児童会「あいさつ運動」は、今朝も元気に展開されています。
活動を終えた後の「ふりかえり」。成果・課題を次回につなげます。
さて、12月19日にPTA図書ボランティアの皆様による
「クリスマスおはなし会」が開催されました。
中休み・昼休みの2回、
会場の体育館には、多くの子供達が集まりました。
まもなく迎える冬休みでも、
より多くの本の世界にふれることができるといいですね・・・。
どんな食べ方がいいのかな
今朝もぴりっと冷え込んだ朝を迎えています。
玄関では、児童会による「あいさつ運動」を展開中!
子供達の元気なあいさつが響き渡っています。
さて、学校では子供達が生涯に渡り健康で、いきいきとした生活を送ることを目的に、
各学年で「食に関する指導」に取り組んでいます。
この日の授業では、食べ物の栄養の働きを理解し、
バランスの良い食事の大切さについて、子供達は考えを深めました。
また、日々の給食の残量から、
食に対する子供達の意識を高める実践にも取り組んでいます。
子供達が自ら考え、
進んで健康・安全な生活を送る力を育むことも大切な学びとなります。
冬休み図書貸出
先週に引き続き、寒さが身にしみる週明けの朝となりました。
先週末の雪が凍って路面はツルツルでしたが、子供達は元気に登校します。
また、先週末には1年生で公開授業が実施されました。
さて、今週末に控えた冬休みを目前に、連日各学年・学級では図書貸出が行われています。
図書館司書からおすすめの本の紹介や各蔵書コーナーの説明を受ける子供達。
その後、お目当ての本を選びます・・・。
時間にゆとりがある冬休みだからこそ、じっくり本に向き合ってほしいですね。
PTA清掃活動
12月も半ばを迎えていますが、
後期・前半の学校生活も残り1週間となりました。
来週はPTA図書ボランティアの皆様によるイベントも予定されています。
さて、12月8日にPTA清掃活動が行われました。
多くのボランティアの皆様にご参加いただき、
普段、子供達では手が届かない箇所の清掃作業にあたっていただきました。
おかげさまで、階段周りはきれい・さっぱり。
ご参加のボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
なかよしフェスティバル
1・2年生合同による「なかよしフェスティバル」が開催されました。
2年生の子供達が製作した手作りおもちゃで、
いっしょに仲良く遊ぼうという企画です。
会場の体育館には、子供達の歓声が響き渡っていました。
子供達の絆が一層深まる機会にもなったことでしょう・・・。
授業づくり
前日からの雪で、再び雪景色となった校舎周辺。
気温もぐっと下がり、いよいよ本格的な冬の到来を感じさせます。
そんな肌寒い中でも子供達は元気に登校。
今週からは児童会「あいさつ運動」も展開されています。
さて、後期・前半の学習はまとめの時期を迎えていますが、
読解力・記述力の向上に焦点化した国語科の授業研究に取り組んでいます。
また、これらの成果・課題等について校内での論議を経て、
外部講師に指導・助言をいただく機会がありました。
子供達の「わかる」「できる」授業づくりの充実に、
これからも努めていきたいと考えています。
PTAふれあい祭り②
(前回からの続きです)
昼食をはさみながら、体育館では「ステージ発表」が繰り広げられました。
最後は、待ちに待った「お楽しみ抽選会」。
子供も大人もおおいに盛り上がりました!
昨年にも増して内容がグレードアップし、
子供達の健やかな成長に資する心温まるイベントとなりました。
企画・運営に携わっていただいた
実行委員の皆様・PTA役員の皆様に、心より御礼申し上げます。
PTAふれあい祭り①
先週12月2日は、今年度最後の土曜授業日。
早朝から多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
ありがとうございました。
いきいきと学習に臨む子供達です。
そして、授業参観終了後に「PTAふれあい祭り」がいよいよ開幕。
どのコーナーも長蛇の列ができる賑わいぶりでした。
昼食引換コーナーも、たちまち大賑わいとなりました。
(次回に続きます・・・)
お祭りモードに
現在、児童会で取り組んでいる「いいことカレンダー」。
日々の学校生活で「いいことがあった」という子供達が着実に増えています。
また、同じく児童会の企画「イラストコンクール」も始まりました。
華やかな子供達の作品が所狭しと展示されています。
さて、今朝は玄関前が大賑わいに!
今週末2日に開催される「PTAふれあい祭り」の景品(一部)が展示されました。
また、当日の「ステージ発表」に向けた練習に一段と熱が入っています。
本校PTA主催の一大イベント。
子供達の期待も自ずと高まっています・・・。
新しいシンボル
11月も最後の週となりました。
厳しい寒さが一段と身にしみる朝を迎えています。
毎週月曜日は「朝から読書」。
登校後、思い思いに読書に親しむ子供達の姿がありました。
さて、7月から行われていた北校舎外壁工事がまもなく終わりますが、
長らくシートで覆われていた児童玄関が、久しぶりにお目見えしました。
真新しい外壁に、一段と映える校章・校名。
ご来校の際はぜひご覧ください。
寒くなってきましたが
先週から始まった児童会「いいことカレンダー」の取組、
「いいこと」があったという子供達の思いが表れてきています。
さて、日に日に寒さが増す今日この頃ですが、
子供達は元気いっぱい体も動かしています。
跳び箱運動(台上前転)に・・・
陸上運動(走り幅跳び)に・・・
学級レクリエーションでは、
“キンボール”で親子共々楽しく汗を流しました。
進んで体を動かす機会、
これからの季節だからこそ大切にしたいですね。
いいことカレンダー
今週の「朝から読書」の一コマから。
各教室では、読書の他に「読み聞かせ」も行われていました。
また、新刊図書の紹介コーナーも新たに登場。
どれも子供達にとって興味深いものばかりです・・・。
さて、児童会では15日から「いいことカレンダー」の取組を始めました。
「友達からいいことをされたら、シールを1枚はる」という内容
期間は今月いっぱいです。
友達への“思いやり”を見つめ直す機会に・・・。
薬物乱用防止教室
学習発表会が終わり、今週からはいつもの学校生活となりました。
7月から進められていた北校舎外壁工事も終盤を迎え、
新しい校舎の色合いが見えてきています。
さて、11月9日に「薬物乱用防止教室」(6年)を開催しました。
千歳警察署から講師をお招きし、
酒・たばこ・薬物の有害性や危険性等について、
ご講話やスライドから多くのことを学びました。
一大行事を終え、後期教育活動も半ばとなりました。
子供達の学びの深まりに期待が膨らみます。
学習発表会が終わりました
11月4日に、学習発表会(一般公開)を開催しました。
ぴりっとした緊張感の中にも、
これまでの練習の成果を精一杯発揮しようとする
子供達一人一人の姿がありました。
今年度のテーマ『感動を届けよう 友情と助け合い』
会場からの惜しみない拍手からも、
子供達は、そのゴールを実感できたことと思います。
いよいよ今週に
一段と冷え込んだ週始めの朝を迎えました。
校舎周辺の木々からも、季節の移り変わりを感じさせます。
グラウンドでは、Tボールの試合が行われていました。
一打一打に、子供達の歓声が響き渡ります。
また、先週25日・26日の2日間、
北斗中学校2年生の生徒による職場体験を実施しました。
「充実した2日間だった」という生徒達の声。
今回の体験を通して、将来への希望や夢を膨らませてほしいと思っています。
さて、今週は学習発表会を開催します。
明日31日が児童公開、週末4日が一般公開となります。
各学年の練習も、本番さながらの緊張感が漂っています。
今日も熱の入った練習が繰り広げられています。
これまでの練習の成果をしっかり発揮し、
ステージ上から「感動」を伝えてほしいところです。
学校運営協議会②
子供達の新たな力作、続々と校内に展示されています・・・。
さて、10月25日に第2回学校運営協議会を開催しました。
ご多用の折、今回も多くの運営委員の皆様にご来校いただきました。
早速、全学年・学級の授業参観に。
給食試食をはさみ、前期教育活動の報告をさせていただきました。
教育活動の充実、教育環境の整備、地域連携・協働の方向性等、
多くの貴重なご意見をいただくことができました。
今後の教育活動にしっかり活かしていきたいと思います。
学習発表会・係活動
いよいよ10月も下旬を迎えています。
小春日和を感じさせる好天の中、
地域ボランティアの皆様のご協力の下、3年生の大豆収穫が行われました。
さて、学習発表会開催を来週に控え、係活動も本格化しています。
各学年の演目練習もさることながら、
これらの活動に率先して取り組む子供達の主体性も育みたいところです。
しなのっ子集会(学習発表会)
10月21日に「しなのっ子集会」を開催。
来る学習発表会本番に向けて、全校で気持ちを新たにしました。
まず、今年度のテーマ「感動を届けよう 友情と助け合い」の発表。
続いて、4~6年生で構成される各係の紹介・決意表明も行われました。
集会終了後、会場は練習に早変わり。
慌ただしさの中にも、率先して取り組む子供達の姿がありました。
本番まで残り1週間あまり。
できるようになった、頑張ってよかった、楽しかった等、
子供達一人ひとりの思い出に残る一大行事となることを願っています。
練習真っ盛り
昨年に続き、今週から玄関前にお目見えしました。
秋の深まりを改めて感じます・・・。
また、校内には子供達の新たな作品が並び始めています。
さて、学校生活は学習発表会に向けた練習・準備一色となってきています。
慌ただしさの中にも、意欲的に練習・準備に向き合う子供達です。
本番が徐々に近づいている中、
子供達のモチベーションは日に日に高まっています。
読書の秋
学習発表会特別時間割が始まり2週めとなりました。
劇台本の読み合わせや合奏のパート練習等、
それぞれの課題に意欲的に取り組む子供達です。
さて、毎週月曜日は「朝から読書」を実施しています。
各教室では、“読書活動”や“読み聞かせ活動”が行われていますが、
学校図書館では、“ブックトーク”が展開されています。
子供達おすすめの良書がところせましと展示されています。
秋の深まりとともに、さまざまな「秋」の楽しみ方もありますが、
活字や挿絵等から感性や想像力を豊かにする“読書”も素敵ですよね。
本校では、今月23日より「秋の読書週間」が始まります。
しなのっ子集会(認証式)
10月11日の「しなのっ子集会」において、後期児童会役員の認証式を行いました。
前日の後期始業式に引き続き、全校児童が体育館に集まりました。
まずは、後期児童会書記局役員の決意表明。
続いて、前期児童会長から後期児童会長へ「児童会旗」が引き継がれました。
そして、後期児童会委員長の決意表明。
認証式終了後は、体育委員会による「しなトレ」紹介。
デモンストレーション後、全校でチャレンジ!
後期児童会テーマ『Friends ~挑戦しよう 仲間と共に~』
しなのっ子としての絆をさらに深め、
子供達一人ひとりが輝く児童会活動を創ってほしいと思っています。
後期が始まりました
校舎周辺の“秋”から。
「信濃の森」の色あい・・・
エダマメから大豆へ・・・
アサガオやホウセンカの種・・・
なお、このところ気温も一気に低くなってきています。
体調管理にはくれぐれも気をつけたいところです。
さて、本日10日から後期・教育活動が始まりました。
始業式では、学習・生活・行事等に新たな気持ちで臨むことを確かめ合いました。
また、学習発表会特別時間割も同時にスタート。
各学年の練習にも、いよいよ熱気が漂い始めてきています。
子供達の更なる成長を願ってやみません。
前期が終わりました
本格的な秋の訪れを迎えています。
校舎内でも季節の移り変わりを感じます。
さて、本日6日に前期終業式を行いました。
前期の学校生活をふりかえりながら、
後期に向けた目標や決意をもつことができたことと思います。
終業式後の授業にも意欲的に取り組む子供達。
子供達の更なる成長に期待が高まります・・・。
残りわずかに
グラウンドの鉄棒・遊具がリニューアルされ、
今週から体育・鉄棒の学習が始まりました。
果敢に種目練習にチャレンジする一方で、
タブレットで自分の動きを撮影してもらいながら、
体の動かし方を確かめます。
また、この日は「修学旅行報告会」が5年生で開催されました。
見学先や自主研修等での学び・思い出等々、
笑顔を浮かべながら6年生の発表に聞き入る5年生の姿が印象的でした。
さて、前期・教育活動もあと2日となりました。
学校歴の節目を大切にしながら、学び続けてほしいと思っています。
PTA清掃活動(体育館)
10月です!
いよいよ前期最後の週を迎えていますが、
学校生活では、先月末より各学年の校外学習を実施しています。
さて、9月29日にPTAボランティア活動が行われました。
今回は、普段あまり手をかけられない体育館高所の清掃作業。
窓枠や壁等に溜まっているほこり等を取り除きました。
ご協力いただいたボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
○×クイズ
今週の中休み・3日間に渡り、
委員会企画による「○×クイズ」が開催されました。
ルールはいたってシンプル、タイトルそのもの。
どんな問題が出されるのか、子供達も自ずと聞き入ります・・・。
いざ、出題!
それぞれのコーナーに移動します・・・
教室の数・・・
全校児童の数・・・
信濃小の年数・・・などなど。
正解発表の度に子供達の歓声が沸き起こり、大変楽しい一時となりました。
なお、グラウンドにあるこちらもリニューアル!
まもなく使える予定です。
北斗中学校出前授業
秋の訪れを感じさせるひんやりした週明けとなりました。
PTA図書ボランティアの皆様による読み聞かせ、
今朝は6年生を対象に行われました。
さて、9月22日に北斗中学校の先生を講師にお迎えし、
出前授業(理科)を実施しました。
夏休み中には、同校にて「部活動見学会」も開催されましたが、今度は授業体験。
ぴりっとした緊張感の中にも、自ずと意欲が高まる6年生です。
「15歳の姿に責任を持つ」という共通認識のもと、
実践を更に積み重ねていきたいと考えています。
クリーン作戦
今月4日から展開されてきた「朝のあいさつ運動」(世界のあいさつ)は、本日が最終日。
“あいさつサポーター”の子供達にも一段と力が入ります。
活動をふりかえり、あいさつの良さ・大切さを改めて学べたことでしょう・・・。
さて、本日20日に全校による「クリーン作戦」を実施しました。
校区の清掃活動を通して、環境美化の意識を育むことを目的に毎年取り組んでいます。
出発式では、ごみの分別方法等について、担当委員会からの説明を聞きます。
そして、各学年の担当地区に移動し、活動開始!
自分と地域とのつながりを見つめる機会として、
これからも大切にしていきたい活動の一つです。
全校読み聞かせ
3連休が終わり、9月もいよいよ終盤です。
晴れ間が広がる穏やかな週の始めを迎えました。
朝のあいさつ運動は、明日20日までとなりました。
今朝も子供達の元気のいいあいさつが響き渡っています。
さて、本日19日の3・4校時に
PTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」を
低学年・高学年のブロック毎に開催しました。
大型スクリーンに映し出される名作の数々・・・。
子供達にとっては、
本の楽しさ・親しみ等を改めて実感できる貴重な機会になりました。
企画・準備から当日の運営等に至るまで、
ボランティアの皆様に改めて御礼申し上げます。
進んで運動!
今日の「あいさつ運動」(世界のあいさつ)はこちら。
子供達の元気が玄関前に響き渡ります。
さて、9月も半ばを迎えていますが、運動・遊びの活動も盛りだくさんとなっています。
「着衣水泳」
「陸上運動」
そして、委員会企画「ドッジボール大会」
子供達のいきいきとした表情・姿がとても印象的です。
秋の遠足
朝のあいさつ運動(世界のあいさつ)も2週目に入りました。
子供達の元気なあいさつが、今朝も響き渡っています。
また、PTA図書ボランティアの皆様による読み聞かせも開催されました。
さて、9月8日に遠足が実施されました。
天気にも恵まれ、各目的地では子供達がのびのびと活動していました。
前期後半も残り少なくなってきましたが、
子供達には、貴重な思い出がまた一つ増えたことと思います。
私達の学び
前期後半から3週間あまりが経ちました。
校舎掲示スペースには、色とりどりの作品が並び始めています。
また、朝のあいさつ運動も元気に展開中!
この日のあいさつは・・・
さて、9月7日に外部講師をお招きし、
授業参観・研究授業等を通して、授業改善に資する指導・助言をいただきました。
前期教育活動の終了が近づいているところですが、
子供達の確かな学びの実現に、私達も研修を深めています。
サウンドテーブルテニス体験
やや蒸し暑さも感じられますが、穏やかな1日の始まりです。
今朝も玄関前は、子供達の“good morning”が響き渡っていました。
さて、本日6日より、市社会福祉協議会ボランティアの皆様をお迎えした
「サウンドテーブルテニス体験」が始まりました。
まずは、講師の皆様によるデモンストレーションを見学。
正確で速いラリーに驚きを隠せない子供達です。
まずはゲームの要領をつかみ、
いよいよアイマスクをつけてのプレーが始まります。
競技そのものの奥深さに加え、
子供達には、新たな思い・考えをもつことのできた貴重な学びとなりました。
修学旅行が終わりました
いよいよ9月です。
季節の変わり目でしょうか、先週までとはうって変わり、
徐々に心地よい風も感じられるようになりました。
学校生活では、今週より児童会による「世界のあいさつ」(あいさつ運動)がスタートしています。
今朝のあいさつは、
子供達の一際元気なあいさつが響く玄関前です。
さて、8月31日・9月1日の2日間、6年修学旅行が実施されました。
出発式では、めあて・活動内容等の最終確認後、学校を出発。
最初の見学先、昭和新山・火山科学館。
次の訪問先、ルスツリゾート。
2日目は、各グループで計画した小樽市内の自主研修に臨みました。
ほぼ天候にも恵まれ、予定していた行程を無事終了した子供達。
様々な活動を通して、
「一人はみんなのために」「みんなは一人のために」
仲間との絆をより深め、高めることができました。
いよいよ出発間近!
残暑厳しい日々が続いていますが、
週が変わり、心地よい風も感じられるようになってきました。
今週の「読み聞かせ」は4年生。
3年生は、丹精込めてこれまで育ててきた枝豆を収穫。
また、6年理科の研究授業も開催されました。
日常の活動にいきいきと取り組む子供達です。
さて、明後日に控えた6年修学旅行を前に、
その「結団式」を本日開催しました。
各係や各リーダーからのめあて発表や、行程等の最終確認が行われました。
合い言葉は「協力・友情・責任」。
たくさんの思い出をつくってほしいと思っています・・・。
人権教室
前期後半スタートから1週間が過ぎました。
連日厳しい暑さが続いているところですが、
6年修学旅行がいよいよ来週にせまってきました。
事前の話し合いや準備等に、余念なく取り組んでいます。
さて、8月24日に人権擁護委員の皆様をお招きし、
「人権教室」(1年・3年)を開催しました。
「自分らしさを大切にしよう・・・」
「相手の気持ちを考えよう・・・」
「いのちを大切にしよう・・・」
講師のお話やDVD視聴を通して、
人への優しさ・思いやりの大切さを子供達は改めて学びました。
ボッチャ体験
夏休み明けとともに、
PTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」も再開しました。
毎週月曜日「朝から読書」の一時、スクリーンをじっと見つめる子供達です。
さて、8月22日に市社会福祉協議会ボランティアの皆様を講師にお迎えし、
5年生を対象にした「ボッチャ体験」を開催しました。
試行錯誤しながらも、プレーに集中する子供達です。
確かな戦略や技術等、奥深い魅力を持つボッチャ。
競技そのものの楽しさとともに、
より良い社会づくりに向けた思いを、子供達は感じることができたことでしょう。
前期後半スタート!
8月も下旬にさしかかったところですが、残暑厳しい日々が続いています。
今日も早朝から強い日差しとなっています。
体調管理にはくれぐれも留意したいところです。
一方、この時期ならではの光景も校舎周辺で見る・感じることもできます。
さて、26日間の夏休みを経て、8月17日より学校が再開しました。
翌18日からは「夏休み作品展」も始まり、子供達の力作の数々が展示されています。
また、授業も早速始まりました。
暑さの中ではありますが、のびのびと取り組む子供達。
学校生活のリズムをしっかり取り戻してほしいと思っています。
7月が終わります
夏休みが始まり1週間余りが経ちました。
例年になく厳しい暑さが続いていますが、今日は雨がぱらつくしっとりとした朝を迎えています。
向日葵、
紫陽花、ともに一段と色鮮やかに咲いています。
一方、学級園のエダマメは、早くも実をつけ始めています。
収穫に期待も高まります・・・。
さて、7月24日・25日の2日間「夏休み学習サポート」を開催。
子供達は意欲的にそれぞれの課題に取り組みました。
また、7月27日には市内小中学校の先生方を対象にした「ICT研修会」を開催。
この夏から導入されるデジタルドリルの操作・活用等について研修を深めました。
なお、この夏休みからグラウンド遊具の入替作業が始まりました。
当分の間、グラウンド遊具は使用できませんので、予めご承知おきください。
夏休み前集会
7月21日(金)、夏休み前集会が行われました。
5年生が宿泊学習中のため、5年以外の全校児童が参加しています。
千歳警察署の方からは、安全に楽しい夏休みを過ごすための
お話をしていただきました。
不審者に会わないために、会った時の対応「いか・の・お・す・し」
について考えました。
さあ、楽しみにしていた夏休みのはじまりです。
全校平和集会
3連休が終わり、いよいよ夏休み前最後の週となりました。
校舎外壁工事も着々と進み、
ビニールシートで覆われる範囲も広がっています。
さて、7月14日に「全校平和集会」を開催しました。
こちらも久しぶりに全校児童が一堂に会し、
6年生6名の実行委員により進められました。
前半は、図書館司書による「いわたくんちのおばあちゃん」の読み聞かせ。
後半は、各学級で製作した「折り鶴」の披露、
そして、代表児童による「平和への思い・願い」の発表。
平和の大切さ・尊さとともに、
今、私達ができることを改めて考える機会となりました。
ネット安心講座
夏の日差しの下、校舎外壁工事が進められています。
いつの間にか、北校舎はすっかりビニールシートで覆われました。
また、今週は夏休みに向けた「図書貸出週間」となっています。
図書室の一角には、良書紹介のコーナーや
図書委員手作りの「しおり」も用意されています!
さて、7月12日に6年生を対象にした「ネット安心講座」を開催しました。
今回は講師として千歳警察署の皆様をお迎えし、ご指導いただきました。
今や日常生活は勿論、学校教育にも広く普及し続けている高度情報通信ですが、
電子機器の適切な扱い方やモラル等、改めて子供達は学びました。
心をこめて折りました
夏らしい陽気が続いています。
中庭の紫陽花は、早くも色づき始め、
室内栽培のひょうたんも、一気に葉を広げています。
さて、7月6日に2年生・5年生の交流学習がありました。
来週14日に開催する「全校平和集会」に向けた準備として、おりがみで鶴を折りました。
5年生の手ほどきを受けながら、いきいきと取り組む2年生です。
平和への想い・願いが届きますように・・・。
私達の学び
7月3日、大妻女子大学教授 樺山敏郎先生をお迎えし、特設授業・研究会を開催しました。
樺山先生には、今年2月に続き来校いただきました。
特設授業は、3年国語科『「こまを楽しむ」~段落の中心をとらえて読み、感想を伝え合う』。
多くの参観者が見守る中、子供達はいきいきと授業に臨みます。
3Z(条件・時数・時間)に沿い、自分が一番遊んでみたいこまについてまとめ、
友達と伝え合う活動へ。
授業終了後のパネルディスカッションからも、樺山先生から多くのご示唆をいただきました。
国語科「読解を経由する記述力の向上」開始から、まもなく1年を迎えます。
これまでの実践・成果・課題を踏まえ、
子供達の学びの深まりを目指し、取り組んでいきたいと思います。
千中出前授業
いよいよ7月。グリーンシーズン到来!
「信濃の森」の木々からも・・・
学級園のエダマメからも・・・
中庭の紫陽花からも・・・
夏★真っ盛りを感じさせます。
さて、7月4日に千歳中学校の先生方にご来校いただき、
6年生を対象にした出前授業(数学科)を実施していただきました。
中学校の学習を先取りということで、自ずと子供達も構えがちではありましたが、
実際はトランプゲームの試行。
教室のあちらこちらから歓声があがります。
終了時にトランプの数・色で指定された得点を計算すると、
-(負)になるケースが出現!
「0より小さい数」という新たな概念を学んだ子供達です。
また、この日は校区民生委員の皆様にもご来校いただき、
子供達の学校生活を見ていただきました。
暑さとともに
校舎外壁工事の準備作業が連日行われています。
徐々に足場で覆われてきた北校舎。
また、今朝は児童玄関周辺に多くの子供達が集まっていました。
近寄ってみると・・・
文化委員会企画「イラストコンクール」作品の数々が展示されていました。
さて、日常の学習にも子供達のいきいきとした姿が見られます。
3年国語「こまを楽しむ」
自分が遊んでみたいこまについて、
条件に沿ってまとめ、友達と感想を交流し合います。
4年理科「電気のはたらき」
実験キットで電気の様々なはたらきを調べた後、
待望の自動車走行実験にチャレンジ。
また、校外学習も本格的に始まりました。
2年生活科「まちたんけん」(校区のまちの様子)
4年社会「環境センター」(ゴミの収集・処理)
子供達の学びはさらに深まりを見せています。
クラブが始まりました
北校舎外壁工事の準備が着々と進んでいます。
足場も一際高く組まれています。
さて、今年度のクラブ(4~6年)が今週26日からスタートしました。
新たなに発足したものも合わせ、子供達は10のクラブに分かれて活動します。
顔合わせも早々に、役員の選出や活動計画等について話し合いました。
早速活動に移るクラブも・・・。
授業とはまた違ったいきいきとした表情がとても印象的でした。
PTA読み聞かせ
本格的な夏の訪れを感じさせる週明けを迎えています。
グラウンドでは、新体力テスト“ソフトボール投げ”を実施。
果敢にチャレンジする子供達の姿がありました。
さて、今日は月曜日「朝から読書」の日。
それにあわせて、PTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」がスタートしました。
絵本が映し出されるスクリーンを興味深く見つめる子供達。
絵や言葉から、感性や想像力等がさらにふくらみそうです。
次のステップへ
運動会が終わり、学校生活にいつもの落ちつきが戻りました。
本格的な夏の訪れを前に、花壇の彩りも、
屋内栽培の“ひょうたん”も順調です。
なお、今週から校舎外壁工事に向けた準備作業が始まりました。
来校時等、ご不便をおかけすることがあるかと思いますが、
ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
さて、日々の学習はもとより、
新体力テスト&プール学習も今週からスタート。
子供達の学びの深まりに期待がふくらみます・・・。
運動会が終わりました
初夏の日差しの下、
3年ぶりの全校一斉開催となった第55回大運動会。
大熱戦の結果、今年度は紅組の優勝で幕を閉じました。
「全力で 勝利を・・・」
各種目に、子供達はこれまでの練習の成果を存分に発揮。
また、係活動(4~6年生)に率先して取り組む姿もありました。
子供達一人ひとりの確かな成長を感じています・・・。
本運動会の開催に際し、保護者の皆様をはじめ、
PTA役員の皆様、関係各位のご理解・ご支援に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
運動会前日準備
運動会特別時間割が、本日16日で終了となります。
今年度運動会テーマに合わせて、紅白の得点板も設置。
モチベーションが一気に高まります!
各学年・ブロックによる最後の種目練習の後、各係による前日練習・準備を行いました。
各種目のみならず、大会運営に関わる子供達の活躍にも期待がふくらみます。
明日17日は、子供達への心温まるご声援をよろしくお願いいたします。
運動会全体練習②
南校舎2階に、今年度の運動会テーマが掲げられました。
『全力で 勝利をつかめ しなのっ子』
いよいよ各競技の練習にも一段と熱が入ってきたところです。
さて、本日14日に2回目となる全体練習を実施しました。
前回同様、開・閉会式や応援合戦等のながれ・動きを全校で確かめました。
ぴりっとした緊張感の中にも、
子供達一人ひとりの意欲・期待の高まりを感じています。
また、全体練習終了後、3~6年生は「しなのっ子ソーラン」の練習。
こちらも躍動感が一層増してきています!
本番まで残すところ3日となりましたが、
テーマにある『全力』を存分に発揮するためにも、
各種目練習に、係準備に、余念なく取り組んでほしいと思っています。
運動会全体練習①
週明けの今朝は、曇り空こそ広がっていますが、
暑くもなく寒くもなく、まずまずの天気となっています。
さて、今週末に控えた大運動会に向け、
全体練習(全校練習)の1回目を本日12日に実施しました。
集合・整列隊形等を念入りに確かめ、
開会式・ラジオ体操の練習に臨みます。
今週はまさに“体力勝負”の1週間と思われますが、
これまでの練習の成果を、本番で存分に発揮できるよう、
子供達のみなぎる根気・元気に期待したいところです。
PTA環境整備作業
PTAボランティア活動の第2弾となる環境整備作業を6月8日に実施しました。
初夏を思わせる陽気の下、30名余りの皆様にお集まりいただき、早速作業を開始。
グラウンドU字溝のふたを外し、中に溜まっていた土砂・ゴミ等を取り除きます。
体力勝負の作業となりましたが、
30分程で予定していた工程を無事終了することができました。
来週17日に控えた運動会に向けて、グラウンド環境も整いつつあります。
ご協力いただいたボランティアの皆様、改めてありがとうございました。
子育てネットワーク①
今年度1回目となる「子育てネットワーク委員会」を6月6日に開催しました。
創立22年目を迎える本委員会は、
地域総ぐるみの子育てを推進することを目的に、
情報交流や各種事業を通して、子供達の健全育成を目的とした協働活動が展開されています。
今回も、日頃よりご支援をいただいている校区関係者の皆様に来校いただき、
今年度の事業計画や、最近の子供達の様子等について協議が進められました。
「登下校の際、進んで元気にあいさつをする子供が多く、感心している」
「地域行事への子供達の参加が多くなっている」
「歩道の歩き方、横断歩道の渡り方、自転車の乗り方等、交通安全指導の徹底が必要」・・・等
これらのお話を踏まえ、今後の指導に活かしていきたいと思います。
特別時間割スタート
今年度の運動会特別時間割が、今週5日からいよいよ始まりました。
グラウンドでは、これまでの徒競走に加えて表現運動(リズム)の練習も本格スタート。
子供達の歓声も徐々に響き渡ってきています。
また、4~6年生は係活動で運動会運営の一部を担います。
活動内容の確認や役割分担等、こちらも準備が進んでいます。
しなのっ子集会(運動会)
来週からいよいよスタートする運動会特別時間割を前に、
6月2日にしなのっ子集会が開催されました。
応援歌を全校で歌い、今年度の運動会テーマが発表されました。
続いて、運動会各係の紹介・決意表明がありました。
最後は、体育委員と一緒に「しなトレ」。
心もからだも準備万端です!
PTAストップマーク作業
引き続き、グラウンドでは陸上運動(短距離走)の学習が続いています。
また、体育館ではリズム運動(表現運動)の学習もスタート。
来る本番に向けて、
子供達のモチベーションも徐々に高まってきたのではないでしょうか。
さて、今年度PTA活動の第一弾となる「ストップマーク作業」を
ボランティアの皆様のご協力をいただき、5月30日に実施しました。
役割分担や作業手順を確認し、各グループ毎に作業を開始。
おかげさまで、各箇所のストップマークはくっきり・はっきり。
子供達の交通安全の意識も一層高まることでしょう。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
児童会「あいさつフラワー」の取組も、残すところあと1回となりました。
各学級前には“あいさつの花”が咲き始めています。
今朝は、図書館司書に加え、図書委員の子供達による読み聞かせ活動が展開されました。
それぞれのお話に興味津々の子供達です。
交通安全教室
今朝も児童会「あいさつフラワー」で元気に1日のスタートとなりました。
1年生の「かけっこ」にも、自ずと力が入ってきています。
そろそろ、この方の力も必要になる時期を迎えます・・・。
さて、5月24・25日に交通安全教室が開催されました。
関係機関の皆様を講師にお招きして、指導いただきました。
どの学年の内容でも、心がけるべきことは「ルールを守る」こと。
子供を取り巻くすべての大人の関わりが、改めて大切だと感じています。
5月も終わりに
初夏を思わせるような日々が続いています。
先日植えたばかりの1年生のアサガオ。今か今かと発芽を待つばかりです。
グラウンドでは、この日も体育の6年生の短距離走が行われていました。
また、今週は5年生の調理実習も全学級で実施。
グループで協力しながら、おひたしとサラダづくりにチャレンジしました。
さて、来週30日に予定されているストップマーク作業を皮切りに
今年度のPTA活動も本格的に始まりますが、
こちらの活動もまもなくスタートとなります!
学級園スタート
5月22日に、3年「しなのタイム」で大豆の種植えを行いました。
3年生は年間を通して、“大豆”について調べたことや分かったことをまとめたり、
作業・実習では、地域ボランティアの皆様のご協力をいただきながら学習を進めます。
手順や方法を確かめ、一粒一粒ていねいに大豆を植える子供達。
今年もたくさん収穫できますように・・・。
また、この日は1年生のアサガオの種植えも行われました。
どんな素敵な花が咲くのか楽しみですね!
咲き始めています
6年「墨と水から広がる世界」より。
墨の濃淡による工夫で、とても素敵な作品に仕上がりました。雰囲気を感じます・・・。
週始めから、子供達は学習にいきいきと取り組んでいます。
また、今週も「あいさつフラワー」運動が展開されています。
校舎各階には“あいさつの花”が咲き始めています・・・。
かけっこ・短距離走
今朝も玄関前では「あいさつフラワー」の活動が展開されていました。
シールを渡す子にも渡される子にも、笑顔があふれています。
さて、各学年の陸上運動(短距離走)はいよいよ本格的になっています。
各学年ごとに、子供達は意欲的に取り組んでいます。
短距離走で自分の力をしっかり発揮するためには、
体の傾け方、腕のふり、目線等がポイントとなります。
1年生も元気いっぱい走ります。
集団行動もしっかり身についてきています!
すがすがしい朝
校舎周辺の緑も徐々に色濃くなってきました。
まずは、北校舎横のサクラ
グラウンド横のイチイ
体育館横の「信濃の森」
そして、学級園の準備も進められています。
さて、児童会による「あいさつフラワー」の活動が始まりました。
いつも以上に、子供達の元気なあいさつが玄関前に響き渡っています。
校舎各所にどんなフラワーが仕上がるのか、楽しみなところです。
「あいさつフラワー」始まります
ここ数日のぐずついていた天気もようやく回復してきました。
先週末に設計等の作業を終了し、グラウンドには本格的なトラックが出来上がりました。
また、児童玄関前には今年もこのコーナーができました。
子供達のデザイン大募集中です!
さて、明日17日から31日までの毎週月・水・金曜日、
児童会の企画による「あいさつフラワー」が実施されます。
朝の登校時に元気なあいさつをすると、1人1枚シールがプレゼントされます。
きっと色とりどりの花が咲くことになるでしょう。
学校運営協議会①
今年度初となる学校運営協議会を5月11日に開催しました。
授業参観・協議を通して、多くのご助言をいただきました。
そして、今回は給食の試食会も実施しました。
委員の皆様からも大好評!
「(授業で)子供に説明させる場面が良かった」
「少人数指導の充実から、子供に一層自信をもたせることができる」
「ICTの時代だが、人と人とのコミュニケーションも大切にしたい」 等々・・・
今後の教育活動にしっかり反映させていきたいと考えています。
租税教室
各学年の陸上運動(短距離走)も、いよいよ本格的になってきました。
ゴールを目指して懸命に走る子供達です。
さて、5月11日に市税務課の方々をお招きした租税教室を
6年生を対象に実施しました。
税とは何か? 税がなぜ必要なのか?
税は、私達の暮らしを豊かにするための「会費」であることを学びました。
防犯教室
本格的な屋外シーズンを前に、毎年恒例となっているグラウンドの整備作業が行われました。
大型重機等で丁寧にグラウンドの凸凹を均していただきました。
心より御礼申し上げます。
さて、5月8日にALSOKの皆様にご来校いただき、
1年生を対象にした防犯教室を開催しました。
○の中に入る言葉を手がかりに、
いざという時はどう行動すればよいのか、子供達は改めて学びました。
折にふれて、ご家庭でもお子さんにお話いただきたいと思います。
人権教室
ゴールデンウィークが終わり、今日から学校は再開です。
毎週月曜日の登校後は「朝から読書」。
1・2年生の教室では「読み聞かせ」が行われていました。
さて、5月2日に人権擁護委員の皆様をお招きし、
今年度最初の「人権教室」(5年生)を開催しました。
「相手の気持ちを考える」ことをテーマに、
ご講話やDVD視聴から、子供達は自分の思い・考えを深めました。
人への優しさ・思いやりの大切さを、子供達は改めて学んでいます。
GW後半を前に
今週は2日間の学校生活です。
各教科の学習に、子供達はしっかり取り組んでいます。
また、春の陽気の中、理科の野外観察が始まりました。
体育の陸上運動もスタート。
連休明け以降、一層活気に満ちた学校生活となりそうです。
1年生を迎える会
今日は春を感じさせる陽気となりました。
校舎前の桜も、ほぼ満開です。
さて、本日28日に「1年生を迎える会」を開催しました。
新1年生の入学を、全校で改めてお祝いする気持ちをこめて、
各学年の子供達による発表がありました。
1年生からの「お礼のことば」も大変立派でした。
「しなのっ子」の心が一つになりました。
みんないっしょに
今朝も1年生の教室では、6年生がサポート活動を展開。
おかげで、すっかり小学校生活にも慣れてきた1年生の子供達です。
新学年での授業も進んでいます。
「5は2と・・・」
「一の位が10を超えたら・・・」
「英語で自己紹介を考えると・・・」
「墨と水から広がる世界・・・」
中休みは、学年問わずたくさんの子供達が元気に外遊び。
「笑顔でチャレンジ・・・」という言葉にふさわしい学校生活です。
地区内育成ふれあい活動
新学期スタートから、早いもので4週目となりました。
ここ数日の肌寒さに加えて、あいにくの雨模様の中ではありましたが、
本日26日より、今年度の「地区内育成ふれあい活動」が始まりました。
本活動は、市教委・青少年指導員の皆様のご支援・ご協力により、
子供達の下校時にあわせた挨拶・声かけ等を通して、
豊かな人間性を養うことを目的に行われている伝統ある活動の一つです。
この日も玄関前には、元気な挨拶が響き渡っていました。
参観日・PTA総会
本日22日に今年度最初の参観日を開催しました。
早朝から多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
子供達もはりきって授業に臨みます。
授業参観終了後、学校教育説明会・学級懇談を経て、PTA総会も開催されました。
前年度活動報告及び今年度活動計画も承認され、
これまでPTA活動にご尽力いただいた役員の皆様に、感謝状を贈呈させていただきました。
最後に、退任される旧役員の皆様からご挨拶をいただき、
就任される新役員の皆様からも一言ずついただきました。
令和5年度PTA活動もいよいよ始まります。
しなのっ子集会(認証式)
新学期が始まり今日で11日目となりました。
校内のあちらこちらには、新学期にふさわしい子供達の作品があふれてきました。
こちらは、この季節ならではの桜の木。
こちらは、それぞれの絵に子供達の思い・願いが込められています。
さて、本日21日に今年度最初となる「しなのっ子集会」で、前期児童会役員の認証式を行いました。
認証状を手渡された新役員及び各委員会委員の子供達。
2~6年生の子供達も、その様子を見守ります。
認証式終了後は、体育委員会による“しなトレ”の紹介もありました。
学校生活も一層活気に満ちてきています・・・。
新学期③
先週末から肌寒い日々が続いていましたが、
今日は一転、朝からすっきりした青空が広がっています。
春の陽気にも誘われ、元気に外遊びをする子供達です。
さて、今週から「春の読書週間」が始まりました。
朝学習では、担任・担任外による読み聞かせを行っています。
子供達の読書意欲の高まりを目指し、今年度も様々な取組を予定しています。
新学期②
暖かな春の陽ざしがそそぐ中、
中休み始まりのチャイムがなると、元気にグラウンドに飛び出す子供達が増えてきました。
さて、新1年生の学校生活は今日で6日目。
登校後の教室では、6年生のお兄さん・お姉さんが優しく出迎えてくれています。
身の回りのお世話をしてもらったり、優しく話しかけてもらったりしながら、
うれしそうな表情の子供達です。
また、13日からは待望の給食も始まりました。
配膳の手順やルール等、担任のお話をしっかり聞くことができた子供達。
小学校初めての給食は、さぞ格別の味だったことでしょう。
新学期①
登校時はぐつついた空模様でしたが、徐々に青空が広がってきています。
さて、新学期が始まり今日で4日目。
新1年生の子供達も元気に学校生活に臨んでいます。
しっかり担任のお話を聞いたり、
身体測定にも臨みました。
なお、1年生は明日13日から給食が始まります。
また、各学年の授業も本格化しています。
子供達の姿・表情から、新生活への希望や期待を改めて感じています・・・。
着任式・始業式・入学式
令和5年度の教育活動がスタートしました。
新しい先生方をお迎えする着任式を経て、前期始業式がとりおこなわれました。
そして、程なく今年度の入学式を新1年生59名を迎えて挙行しました。
ぴりっとした緊張の中にも、
子供達一人一人の願いや期待を膨らませる大切なスタートとなりました。
準備が整いました
あいにくの曇り空こそ広がっていますが、春の訪れを感じさせる朝を迎えました。
さて、本日6日は新6年生の登校日。
明日7日に行われる入学式の諸準備に活動しました。
校舎内の念入りな清掃に始まり、
式場や教室の設営作業、
教科書・お便り等の配布物の整理、
それぞれの活動に、6年生一人ひとりが思いをこめながら取り組みました。
令和5年度(2023年度)教育活動がいよいよ始まります!
修了式
本日3月24日に修了式を迎えました。
コロナ禍以降、今回は実に約3年ぶりとなる全校集会形式で開催しました。
また、この3月で本校を去られる先生方とのお別れの式、離任式も行いました。
出逢いやこれまでの思い出等、皆で感慨深い一時を過ごしました。
『みんないっしょに「笑顔でチャレンジ しなのっ子」』
4月からはそれぞれ学年が1つ上がり、新たなステージが始まります。
子供達のさらなる成長に期待が一層膨らみます・・・。
あと2日
ここ数日の春の陽気で、校舎周辺の雪どけが進みました。
本校シンボルの「いちい」も元の姿に戻りつつあります。
ただし、グラウンドはかなり水分を含んだ状態ですので、
通行の際はお気をつけください。
さて、今年度の教育活動は、今日を含めて残り2日となりました。
各教科の学習にしっかり取り組む子供達・・・
学年・学級のイベントに楽しく活動する子供達・・・
子供達のいきいきとした「笑顔」が一際輝いています。
学び舎との別れ
第55回卒業証書授与式を3月18日に挙行しました。
小学校6年間の学び・思い出とともに、78名の6年生が旅立ちの時を迎えました。
夢と希望を胸に、新たな一歩を踏み出した卒業生。
実り多き中学校生活となることを願ってやみません。
卒業を目前に
3月も半ばを過ぎ、今年度の教育活動も残りわずかとなってきました。
“あいさつサポーター”による朝のあいさつ運動、
今週はいつにも増して、元気な声が校舎に響き渡っています。
また、学年末となり、各教科の学習はまとめの時期を迎えています。
練習問題に果敢に取り組んだり、
難易度の高い技にも、進んでチャレンジする子供達です。
さて、今週末の卒業式を控え、
校内装飾に加え、卒業作品展の準備も進んでいます。
小学校生活最後を飾るにふさわしい、子供達の力作が並び始めています。
今日を含めて、6年生の小学校生活は3日。
残された時間を大切にし、晴々とした飛躍の時を迎えてほしいと思っています。
学びの広がりへ
3月3日と7日の2日間、外部講師をお招きして、
総合的な学習「アイヌ民族を知ろう」を4年生で実施しました。
異なる文化や価値観をもっていても、共に幸せに生きること、
自然と共生し、持続可能な社会をつくること等々・・・。
ご講話や各種体験を通して、子供達の学びはさらに深まりました。
いよいよ3月に
いよいよ3月。今年度最後の月となりました。
週明けの6日からは、“あいさつサポーター”による「あいさつ運動」が始まっています。
この季節ならではの校内装飾も、次第に増えてきています。
また、ここ数日の陽気で、グラウンドの雪解けも順調に進んでいるのですが・・・、
ところどころ非常に緩い地面となっています。
登下校はもちろん、ご来校の際等、十分気をつけていただきたいと思います。
味噌づくり・その2
「朝のあいさつ運動」、週明けの今朝も元気に展開されています。
今週の“世界のあいさつ”は・・・
また、廊下には紙版画・木版画の力作が展示されています。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
さて、2月24日に、味噌づくり・第2弾に3年生が取り組みました。
材料は、子供達が学級園で育て、収穫した枝豆です。
今回も、市民ボランティアの皆様にご指導をいただきながら、
丹精込めて仕込み作業に取り組みました。
おいしい味噌になりますように。
野菜のことをもっと知ろう
2月22日に「食に関する指導」(4年)を実施しました。
単元は「野菜のことをもっと知ろう」。
野菜のはたらきをさらに知ることで、
進んで野菜を食べようとする意欲をもつことを目標としています。
野菜が体内でどういうはたらきをするのか、“エプロン模型”を使って理解を深めます。
ここでは、野菜から摂取できる食物繊維の大切さについて学びました。
授業や給食指導等を通して、
子供達の食に対する興味・関心を高め、
豊かな食生活を送ることができる力を育んでいきたいと思います。
6年生を送る会
来週で2月も終わり、いよいよ3月です。
玄関前に飾られたひな人形からも、春が近くなってきたことを感じさせます。
また、校内では、この季節ならではの装飾が見られるようになってきました。
さて、2月21日に「6年生を送る会」が開催されました。
これまでお世話になった6年生の卒業を一足先にお祝いしようと、
各学年から心のこもった贈り物にあふれる一時となりました。
緊張あり、笑いあり、胸にこみ上げるものあり・・・。
「しなのっ子」としての絆をより高め、深めることができました。
私達の学び
2月16日に、新1年生保護者の皆様を対象にした入学説明会を開催しました。
小学校生活に向けた心構えや諸準備等について説明させていただいたところです。
説明会終了後には、教材販売も行われました。
さて、2月17日に大妻女子大学教授 樺山敏郎氏をお迎えし、研究授業を開催。
4年生・5年生の国語科授業を通して、授業改善に資するご指導・ご助言をいただきました。
読解を経由する「記述力の向上」を目指し、その具体的な手立ての検証に取り組んでいるところです。
読み聞かせ・最終回
週が明け、「あいさつ運動」今朝の“世界のあいさつ”は・・・
また、「あいさつサポーター」募集のポスターも掲示されていました。
いよいよ学年末を迎えようとしていますが、
日々の「あいさつ」を通して、しなのっ子の絆の深まりに期待がふくらみます。
さて、PTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」は、本日で今年度最終回。
今朝は1年生を対象に、絵本を読んでいただきました。
スクリーンに映し出されるお話に、自ずと聞き入る子供達です。
また、「読み聞かせ」に留まらず、図書室には本に親しめるたくさんの工夫を改めて発見!
展示方法の工夫や・・・
良書の紹介・・・
気軽に本に親しめるこうした取組、今後も大切にしていきたいと思います。