生活の様子

2024年5月の記事一覧

5.29 玄関前の花壇

PTA「春の奉仕活動」で整備していただいた花壇に、業務技師さんが穴を開けてくれました。そこに子どもたちが花の苗を丁寧に植えました。花壇の完成がもうすぐです。今日は1・2年生が花を植える予定です。PTAの花壇整備係の皆さんには、お手入れのご協力をお願いすることとなります。よろしくおねがいします。

5.29 苦手なところを知ってさらにパワーアップ

6年生が行った全国学力・学習状況調査の自己採点が終わりました。教頭から、6年生に問題を解くときに正しい答えが求められよかった!で終わらずに、「なぜそうなるのか」「他にやり方はないかな」を考えたり、説明できるようになることが、これから社会で生きていく上で必要な力。小学生のうちに練習してみようという話がありました。

6年生のGoogleクラスルームに「どんな問題が苦手だったのか」「どんなことに気を付けたらいいのか」をサイトにしてまとめてあります。お子さんがタブレットを持ち帰っときにでも一緒に見ていただけると嬉しいです。

5.28 非行防止教室

6年生教室に、警察署の方が来られて、非行防止に関わるお話をしていただきました。未成年の飲酒や薬物の使用の危険性など、興味深くお話を聞いていました。自立した立派な大人にさらに一歩近づけました。

5.28 朝の教室

新年度が始まり、2か月が経過しようとしています。朝の時間では落ち着いて椅子に座り、朝読書や朝学習をしています。6年生は、1年生に日替わりで行って、お世話をしてくれます。毎日頑張っています6年生!

朝の会では、ペアになってコミュニケーション練習をしたり、1時間目の授業の準備をしたりしています。

5.28 代表委員会 あいさつ運動

 代表委員会で、朝玄関先でハイタッチして「おはよう」をする取組をしています。朝からテンション高く「おはようございます!」といいながら元気よくハイタッチする姿は、見ていてほっこりします。みんな笑顔で素敵なあいさつです。

 

5.24 遠足出発!

 9:00に実施の最終判断をして、「遠足に行きまーす!」と放送をしたら「イエーイ!!」という歓声がわきました。曇り空で、気温もあまり高くはありませんが、子どもたちのテルテル坊主と子どもたちの元気のパワーをたくさん持って遠足に向かいました。

 出発式では、「歩くことが楽しみ」「公園でのゲームが楽しみ」「おやつが楽しみ!いろいろ持ってきた」と出発前の楽しみなことを発表しました。「行ってきまーす!」とカメラに向かって手を振りながら元気に出発しました。

 1・2年生は、体育館でレクをして遊んでから、11:00ごろ学校を出発しました。

  どの学年も大きなトラブルなく公園についています。昼食を食べ、公園でのレクの時間を楽しんでいます。

5.23 文章を要約すること

5年生の国語の学習で「文章を要約する」学習をしました。自分なりに捉えたことをタブレットに打ち込んでから、読みやすいように字数を調整して、既定の字数におさめる課題に真剣に取り組みました。大筋を捉えて話の流れを作ることは、これから生きる上で非常に大切な言語力になります。難しい課題でしたが、作った文章をお互い見て相談したりするなど「対話」を通して学んでいます。

5.22 運動会グラウンド設計

 運動会に向けて、放課後に教員でグラウンドのラインを作りました。先週は、大まかなポイント打ちをして、今週はロープでラインを引きました。この作業をすると、いよいよ運動会のシーズンが来たという感じがします。

 

5.17 朝の学習

朝の10分間で漢字やタブレットドリルを頑張っています。一問一問真剣に取り組んでいます。知識を少しでも多く身に付けられるよう毎日頑張っています。

来週は遠足があります。来月は、運動会の練習も始まります。気温が上がることも予想されます。水分補給の水筒や汗拭きタオルなど快適に学校で過ごせる準備もよろしくお願いします。来週元気にみんなが登校してくることを楽しみにしています。

5.16 子どもたちが授業の課題を考え、自分のことばでまとめをする

本校の研究として、表現することやまとめをする力をつけることを重点として教職員が一丸となって指導しています。どの授業でも、授業の課題を児童のつぶやきや発表をもとにして考え、授業の中で解決する方法を考えるようにしています。自分で考えたことを隣の人に話して、相談をしたり、分からない所を教えたりするなど「対話」を通して学習を進めています。写真は、対話の様子を捉えたものです。意欲的に学習に取り組もうとする姿勢がよく見られます。

まとめの力をつけるために・・・同じ授業で3年児童がまとめた内容の例です 一人一人考えたことを言葉にしました。

これからの社会を生き抜くために、未知の課題に対して、解決策を考えていくことが必要です。そのような力をつける素地を小学校から培うようにします。

5.16 バードセーバーづくり 3年生

鳥が学校の窓にぶつかることがあり、3年生の児童が、バードセーバーを製作しました。窓に鳥の形をした紙を貼って、鳥が窓ガラスにぶつかるのを防ぐのに効果的だそうです。3年生の児童の1人が発案してくれました。目立つように濃い色で塗りました。

5.15 ハイタッチ・タイム

自学ルーレットの提出率が発表され、本日の提出率は78%で新記録更新でした。記録更新であったため、職員室前で校長先生とハイタッチイベントが行われました。「明日もやってくる!」と元気にハイタッチをしている児童もいました。

これを機に、毎日の学習が習慣化できることを期待しています。(特に、かけ算が苦手な人は、ぜひ練習していただきたいです!)ノートを見ていると、保護者の字で問題を書いたりしているノートも多数ありました。ご家庭のご協力をたくさんいただいていると改めて感じました。毎日ありがとうございます。

5.15 農園活動

先週の畑起こしのご協力、大変ありがとうございました。

今週、各学年、野菜の種や苗を植える活動を行っています。今日は、よい天気のもと、子どもたちが一生懸命に種植え、苗植えをしました。苗用の穴を掘ったり、支柱を立てたりと、野菜の成長を願いながら頑張った1時間でした。

5.13 明治食育セミナー

明治より2名の方が来校し、低学年には「牛乳」、高学年には「チョコレート」のお話をしていただきました。それぞれ出来上がるまでの工程を映像を交えながらクイズ形式で楽しく学習しました。最後は、ご褒美の「チョコレート」「飲むヨーグルト」をごちそうになりました。

5.13 朝顔への水やり

1年生の学習で、朝顔を育てる学習が始まりました。「芽が出るかな~」と言いながらたっぷり水を上げていました。「5月24日までに芽が出ると思う」と言いながらお水をあげてい子もいました。予想は当たるでしょうか。

5.11 PTA「春の奉仕活動」

PTA「春の奉仕活動」が開催されました。「環境整備係」+「有志メンバー」+「先生方」=「総勢47名」もの大人とこどもたちが参加してくれました。皆さん、本当にありがとうございました!

冒頭PTA会長からは、「大人とこどもが一緒に取り組んで、いい時間と思い出にしましょう」と挨拶がありました。花壇と教材園の土おこしを二つのグループに分かれて行われました。こどもたちは、大人と一緒に土を耕す中で、ミミズやイモムシの幼虫を発見したり、土の耕し方や作り方について学ぶことができました。自然の中にたくさんのお宝が隠れていることが発見できました。

また、大人とこどもたちが一緒になって作業し、楽しいひと時を過ごしました。汗を流しながらも、笑顔が絶えませんでした。さらに、兄弟で卒業生も参加して、手伝いに来てくれました。地域の絆を感じることができる素晴らしい光景でした。

1時間程度の作業でしたが、皆さんの協力のおかげでとても充実した時間となりました。ありがとうございました。

次回のPTA活動もお楽しみに!

5.11 引き渡し訓練

熊出没を想定した、引き渡し訓練を行いました。お忙しい中ご協力ありがとうございました。いつ起こるかわからない事態に備え、自動車を乗り入れすることが可能であることがわかり、大変有意義な訓練となりました。万が一「引き渡し下校」となる際には、このような方法で行うこととなりますので、どうぞよろしくお願いします。

5.09 校外分団会議・集団下校訓練

地区に分かれて、集団下校する子たちが集まって、リーダーさんを中心に、自己紹介と危険に注意しなければいけないところがどこなのかを確認しました。その後みんなで下校をしました。6年生が、協力して下級生の面倒を見てくれています。優しく声をかけ、低学年のお世話をしてくれます。とても頼もしいです。

 

5.07 GWが終わり元気に活動しています

晴天続きのGWでしたが、登校日は、肌寒い朝になってしまいました。それでも元気に登校してくれています。授業では、発表をしたり、周りの子と相談しながら「対話」による学習を行っています。運動会に向けて、グラウンドで徒競走の練習をしたり、まち探検など屋外の活動も増えてきました。

2年生 作品づくり2年生 作業の様子1年生 算数の授業あおぞら 国語の学習2年生漢字ドリルの練習先生できましたー3年生「まち探検」まち探検地図を確認しています5年生 社会の学習 意欲的に手が上がります2年生 朝顔の鉢植え準備あおぞら バドミントンあおぞら クレープ遊び3年生 まち探検に出発1年生 徒競走練習1年生 算数 足して10になる数ゲーム6年生 朝の会タブレットの宿題の説明4年生 漢字の学習