2022年5月の記事一覧
本日のおススメ図書
「天使のにもつ」
「あざ~す」「すげ~」と、敬語をまるで使えない、だらしない返事や態度。目にかかる前髪を切りたくなくてちょんまげにするという、ふざけた髪型。「これまで体験にきた中学生の中で群を抜いている」そう言われてしまうくらいの、いまどき中学2年生の保育園職場体験記です。しかし、彼は成長します。著者はいとうみくさん。様々な名作を生んでいる作家で、駒里中にも私を含め大ファン生徒もいます。「かあちゃん取扱説明書」の人!で通じる方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。「かあちゃん取扱説明書」のように笑え、微笑んでしまう、主人公風汰君の5日間にお付き合いいただけたら嬉しいです。
「ツバル」海抜1メートルの島国、その自然と暮らし
みなさんは「ツバル」という国はご存じでしょうか。「ツバル」は「海に沈む国」とも言われるそうです。オセアニアに位置し9つの島から構成されており、地球温暖化・海面上昇によりそう遠くない将来に沈没する可能性があるといわれてきました。しかし現在水没の危険性は、海面上昇だけでなく、人為的要因・・・人口増加や経済活動の発展もあるといわれています。SDGsが盛んに議論されるようになりました。昨年度も小中ともにブックトークでSGDsをとりあげました。私としては環境(海洋)問題=「ツバル」です。海面上昇より自国の活動発展が大きな原因になってきているとしても、やはり今一度、この本をきっかけとしてご自身の身の回りから環境問題を考えてみてはいかがでしょうか
※昨年度末に駒里にゆかりのある本間様よりご寄付いただいた本から紹介しています。
ブックトーク(中)
今年度、第1回目の「ブックトーク」。本校図書館司書さんから、たくさんのことを教えていただきました。
まずはじめに、作家の森絵都さんからのメッセージを紹介してくれました。
「(省略)30年の作家生活のあいだに届いた中には、忘れられない手紙も数々ある。(省略)私のもとに来る手紙の多くは、苦しかった過去や今現在の苦しみを物語るものだ。人間関係の悩み、挫折や喪失、それでも皆が最後に必ず書き添えてくれる『〇〇を読んで元気になった』『〇〇を読んでまた頑張れる気がした』これらの言葉にホッとするのと同時に、本というもの可能性についていつも考える。何かきっかけがあればまた起き上がり、歩き出せるかもしれない。その何かを持っている。土の中で一滴の水を待っている種のように。本には、その一滴となりうるポテンシャルがきっとある。『学校の先生に薦められて読んだ』『司書さんが、これ好きだと思うよって渡してくれた』『親戚のおばさんからプレゼントされた』若い世代の陰には、しばしばその本と彼らを結び付けた大人たちの影がある。軽い気持ちで薦めたかもしれない一冊が、相手にとって”萌芽の一滴”となった可能性。それを考えると、今の社会にも昔のおせっかいはお見合いおばさんのように、本を読め読めと薦めまくる人間がもっと多くてもいいのではないかと、かつて本を読め読めと言われるのが苦手だった私ですら思うのである。」
次に、高校入試に出題されたことのある本を紹介してくれました。
そして司書さんから配付された紙をヒントに、本を探しに行きました。生徒たちはペアやグループになって図書館にある中から本を探し、その紙に書かれた問題を解きました。どの生徒たちも、索引等を活用し、本を見つけることができました。
最後に、今年入った百科事典(「ポプラディア」)を使って、配付された問題を解きました。
今回の「ブックトーク」では、本の魅力や面白さに加え、調べ方や分類なども学ぶことができ、大変充実した時間となりました。
「読書が知識や情報を得たり、自分の考えを広げたりすることに役立つことを理解する」(1年生)
「本や文章などには様々な立場や考え方が書かれていることを知り、自分の考えを広げたり深めたりする読書に生かすこと」(2年生)
「自分の生き方や社会との関わり方を支える読書の意義と効用について理解する」(3年生)
【いずれも「学習指導要領」から引用】
今後も、このような読書活動が国語科の学習と結び付き、自ら進んで読書活動をし、読書を通して人生を豊かにしていってほしいと思います。
今日の授業風景
連休も終わり、今月末に開催されます運動会の練習が始まりました。日差しはあるものの、やや風が冷たい状況の中ではありましたが、小学生は短距離走の練習をしていました。先生からのアドバイスを聞き、周囲の児童たちからの応援を受けながら、自分の力を精一杯発揮しようと頑張っていました。
朝読書の風景
今週は2日(月)と今日6日(金)の2日のみの登校ではありますが、児童生徒たちは元気な「あいさつ」を交わしながら登校。そこから児童生徒たちは静かに「朝読書」。今日も1日が始まりました。
小中合同体育~新体力テストに向けて~
本日は小中合同で、体育の時間に体力向上の取組を行いました。グループに分かれ、中学生が各種目を小学生にわかりやすく説明し、実際に練習をしてみました。また、小学生はよい結果を出すためのコツを中学生から教わり、一生懸命にメモをしていました。今日は、握力、立ち幅とび、反復横跳び、シャトルランについて学びました。家でもできるトレーニング方法も教わったので、どんどんやってみましょう!
バク朝会
駒里小中学校では、月始めに「バク朝会」を行います。本日は、今年度の1回目が行われました。児童会・生徒会が中心となり、登校のようすのこと、普段の学校生活のことなどの振り返りを行い、成果や今後に向けての改善点を確認しました。
今回は年間テーマも発表されました。「The Power Of Komasato 解き放て!25の力!」
今年度は全校児童生徒25名で活動を進めます。
交通安全教室(小)
今日は、3~4時間目の授業として「交通公園」にて交通安全教室を行いました。桜の花も咲いている景色の中、千歳警察署の方々や市民安全課、交通安全指導員の方々にたくさんのことを教えていただきました。児童たちは元気に「あいさつ」をし、指導員の方々にもしっかり「返事」をしながら聴いていました。自転車通学が多い本校児童にとって、改めて自転車の乗り方等を確認する機会になりました。ご多用の中、ご指導ありがとうございました。これからも「あんぜん」に気をつけて、自転車に乗りたいと思います。