生活の様子

グランドデザイン

「千歳市教育作品展」出品作品展示中

 先日、市民ギャラリーに展示していました本校児童生徒の作品を、現在、本校体育館前の廊下にて掲示しております。どれも素晴らしい作品ばかりです。

 今回、選ばれた作品が市民ギャラリーに展示されましたが、それ以外でも優れた作品が、いつも小学生の廊下に掲示・展示されています。どの作品も児童らの授業に対する意欲の高さ、丁寧な仕上がりになっております。

 もうすぐクリスマスですね。小学生の廊下に、掲示されていたものです。

ニス塗り、接着、そして完成!

長い道のりを経て大看板が完成しました。この大作、ほとんど全てを

生徒が一人で取り組んで完成させました。見事な仕上がりです。

皆様が学校にいらっしゃったときには、職員・来客玄関正面の上を是非ご覧下さい。

「現場を知ろう」研修

 昨日、千歳市教育委員会の職員が1日学校の業務を体験しました。「小中併置校、小規模校ならではの体験を!」ということで、小学生とは図書室で本の読み聞かせ、調理実習で6年生のお味噌汁づくりの補助、中休みのサッカー、複式授業の見学を、中学生とはスピーキングテストの練習相手、保健体育のバレーボール練習試合相手、ICTを活用した授業見学、卓球部の練習参加と、1日盛りだくさんの研修でした。子供たちは一緒に過ごすことができたことを、とても喜んでいました。

 また、現場で、教職員が日ごろどのような業務を行っているのかも見ていただく機会にもなりました。今後も、教育委員会と学校がより連携し、”子供たちのための学校づくり”を積極的に進めていきたいと、改めて感じる1日となりました。

看板を作っています

特別支援学級では、技術科の時間として卒業に向けた記念製作を行っています。

残すところあと一文字まで切り終わりました。

このあとはまだ、ヤスリがけ、塗装、仕上げニス塗りと作業が続きます。

完成後は生徒玄関の内側に飾る予定です。

「読み聞かせ」最終日

 今朝は、昨日までよりやや冷え込みが強かったです。そのような中でも、スクールバスに乗って登校する児童生徒たちが安全に登校してくれています。日頃から運転手さんや誘導員さんをはじめ、保護者・地域の方々のこえかけや後押しによって、登下校できることに感謝します。ありがとうございます。

 今日は「読み聞かせ」最終日となりました。中学生は3グループに分かれて、小学校の3つの教室をローテーションで回ってくれています。グループで同じ本を読みますが、小学校の低学年・中学年・高学年に合わせて声の大きさや読み方、スピードを変えてよんでくれています。今日も中学生は「これどう思う?」「自分は・・・思うけど、みんなはどう?」「感想を教えて」など、小学生に「対話」をしながら、「読み聞かせ」を行っています。

 今日で「読み聞かせ」が終わりましたが、小中併置校の良さがたくさん見られる取組です。今後も「朝読書」により、児童生徒たちが読書を通じて「読解力」「想像力」などの力が身に付くことと同時に、中学生の問いかけに対し自分事として「主体的」に考える習慣が身に付くことを期待しています。