生活の様子

学校のブログ

11月29日(月) 4年生福祉体験授業

 感染状況が落ち着いている中、外部講師の方にお越しいただき、子どもたちの体験学習を進めています。

 前回に引き続き、29日(月)3~4校時目に4年生が福祉体験として「視覚障がい者ガイドヘルプ体験」を行いました。

 千歳市社会福祉協議会、千歳市視覚障害者福祉協会の皆様にご協力いただきました。

 私たちの生活は、ちょっとした不自由によって、とても大変な思いをすることがあります。

 困っている人や手助けを必要としている人に気づける心や、何か手伝えることができる時に一歩踏み出す勇気をもてるよう、これからも「たくましい心」を育てていきましょう。

 丁寧な指導をいただきました講師の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

11月26日(金) 令和3年度第1回学校運営協議会を開催しました

 新型コロナウイルス感染防止対策が継続する期間ではありますが、時間短縮、内容厳選により、今年度最初の学校運営協議会を開催しました。

 お忙しい中、足を運んでいただき、ありがとうございました。

 学校運営委員の皆様と顔合わせができたましたことが何よりでした。 

 誰もが大変な思いをしているコロナ禍で、日頃より子どもたちの生活を見守ってくださり、また、学校が教育活動を継続している様子に温かなお言葉をいただき、大変心強いです。

 学校として「できる活動をできる形で継続する」姿勢で努力してまいります。これからも地域の皆様の力をお貸しいただけますよう、よろしくお願いいたします。

11月26日(金) 4年生人権教室

 11月26日(金)5校時目に、千歳市人権擁護委員の方々を講師にお迎えし「人権教室」を開きました。

 「人権」とは、誰もがみな平等にもっている権利で、他の人が侵してはいけない権利です。

 DVDの視聴や話し合いから、人権の大切さを学びました。これからの生活の中でも、人権を大切にできる人になれるよう、みんなで気をつけていきましょう。

 「よく発表する子どもたちですね」「一生懸命考えてくれました」と、講師の方からお褒めの言葉をいただきました。

 昨年度はできませんでしたが、毎年「人権教室」で指導いただいております人権擁護委員の皆様に、あらためて感謝申し上げます。

11月30日(火) 明日(12月1日)の登校時刻変更についてのお知らせ

 明日の天気予報について、児童・生徒の登校時刻あたりにかけて荒天が予想されます。

 千歳市教育委員会より、明日12月1日(水)は千歳市内小中学校一斉に3校時から授業を開始するとの連絡がありました。

〇 泉沢小学校の登校時刻は、10:00~10:10とします。

〇 給食および下校時刻は通常通りです。

 子どもたちの安全を守るための対応にご理解、ご協力をお願いいたします。

 保護者、地域の皆様も外出の際はお気をつけください。

 

11月22日(月) 向陽台中学校出張授業

 6年生が中学校との接続をスムーズに行えることを目的とした小中連携・一貫教育事業として、向陽台中学校の先生が小学校で授業を行う取組があります。

 今年は、11月22日(月)5校時目に社会科の授業を行っていただきました。

 

 地図のよさ、地球儀のよさを学びながら、世界の国々と日本の位置関係などを学習しました。同時に、先生からの指示を理解して活動する場面もありました。小学校と中学校の生活の違いを実感しつつ、より専門的な学習に楽しくのぞんだ一時間でした。

 小学校に出向いていただきました向陽台中学校の先生方、お忙しい中、貴重な時間をいただきありがとうございました。