学校のブログ
12月23日(木) 校内クリスマスの雰囲気でいっぱいです
校舎内、あちこちにクリスマスの飾り付けがされています。
明日は、子どもたちが楽しみにしている12月24日です。
サケの赤ちゃんが次々と生まれています。
おなかに大きな栄養があって、重そうですが、元気に動いています。
12月15日(水) 個人懇談期間終了
12月6日から希望制で行っておりました個人懇談期間が昨日で終了となりました。
保護者の皆様にはお忙しい中、短時間の設定ではありましたが、来校いただきありがとうございました。
子どもたちの様子を直接お話しできる貴重な機会でした。引き続き、子どもたちの学校生活の充実に向けて連絡を取り合い、家庭と学校の連携を図っていきたいと考えます。今後ともよろしくお願いいたします。
感染症予防対策のため、検温、手指の消毒、マスクの着用、上履き持参にご協力いただき、ありがとうございました。
< まちのぞんでいた冬コンテスト 掲示中 >
12月15日(水) 児童会 各委員会の取組紹介
12月に入り、各委員会の全校への発信が行われています。
1 生活委員会が先週まで廊下歩行の状況を点検しました。この後も廊下を走らない等、廊下歩行のルールを守って生活するよう、呼びかけています。
2 体育委員会主催の、各学級「タッチリレー」を行っています。休み時間を使って、クラスごとに紅白2チームに分かれ、体育館でリレーを行っています。
3 掲示委員会の計画による「まちのぞんでいた冬コンテスト」が行われています。各学級が冬にちなんだ掲示物を作っています。写真のように掲示されています。
4 書記局と生活委員会による「児童会Happy・Badアンケート」が行われています。「いじめ」をなくす運動としての取組です。
5 放送委員会では「お絵描きですよ」の企画を録画し、お昼の放送で放映しました。少しずつですが、異学年交流の場が増えています。
この他、毎日休み時間に、生活委員会と保健委員会で、感染症予防のための呼びかけをしています。
冬休みまであと10日を切りました。みんなで元気に過ごしていきたいと思います。
12月4日(土) 土曜授業
千歳市内小中学校は、本日、土曜授業を行っています。
朝からよい天気で、子どもたちも元気に登校しました。
合同授業や交換授業も行っています。
子どもたちとともに、先生方も仕事をがんばっています。
「サケのたまご」もがんばっています。
来週12月6日(月)より、個人懇談(希望制)を行います。短い時間設定ではありますが、お子様の様子を中心に保護者の皆様とお話する貴重な機会として、有意義な時間にしたいと考えます。
感染症対策は継続しておりますので、検温、手消毒、マスク着用、上履き持参にご協力をお願いいたします。
急な用事等、何かございましたら、学校までご連絡ください。ご来校をお待ちしております。
12月2日(木) 1年生「国語」授業研修
学校の先生は、よりよい授業によって子どもたちの学びを充実させるために、授業研修を行っています。
昨日は石狩教育局の指導主事をお招きして泉沢小学校全職員で研修する予定でしたが、悪天候のため、訪問いただくことができませんでした。
先生方の研修のために、1年生が国語の授業を公開する準備をしてくれていましたので、本日、公開授業を行いました。
たくさんの先生方が観ている中、45分が短く感じるほどしっかり学習する1年生のみなさんの様子がこちらです。
姿勢よく書く活動を行っています。物差しを使って色分けして線を引いています。電子黒板を使って資料の共有をします。はっきりとわかりやすく発表します。ワークシートに丁寧な記録をします。大変立派な学びの時間でした。
子どもたちが帰った後、先生方で研修をしました。
1年生のみなさんのがんばりから、先生方はたくさんの勉強をしました。
泉沢小学校では、子どもたちも先生たちも、全力で学びに向かいます。