学校のブログ
6月11日(土) 令和4年度大運動会 開催します
運動会を実施します。
6時現在のグラウンドの様子です。
グラウンド全体が湿り、悪くない状態です。
気温が上がらないようですが、湿度があります。
寒くない服装、水分補給ができるものを準備しましょう。
子どもたちが全力でがんばれる運動会になるよう、心からのご声援をお願いいたします。
6月6日(月) 今週土曜日が運動会
運動会までの週となりました。
今日は全校表現の全体練習を行いました。
少し肌寒い中での練習でしたが、子どもたちの集中力からは熱気を感じました。
運動会のテーマです。
各学級でも意気込みが掲示されています。
低学年ブロックの玉入れの練習風景です。
運動会に向けて、何より体調管理が欠かせません。
体調がすぐれない場合は、早めに休息をとり、体調回復を優先してください。
学校で体調不良が見られた場合も、大事をとってお迎えの連絡をさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。
全国的に新規感染者数が減少傾向にありますが、まだまだ油断できません。
子どもも大人もみんなで感染対策を徹底し、今週を乗り切りましょう。
6月2日(木) 運動会練習に励んでいます
6月になりました。
今年は6月11日(土)に運動会を開催します。
先週から特別時間割に入り、子どもたちは運動会練習と通常の学習にメリハリをもって学校生活を送っています。
今週は、少し疲れが出てきた子や小さなけがをしている子が見られています。気温の上昇により、熱中症にも気を付ける時期です。子どもたちが元気いっぱいの運動会で活躍できるためにも、しっかり健康観察を行いながら教育活動を進めてまいります。
さて、昨日は、中休みに地震が発生しました。
職員室では短く大きな揺れを感じましたが、活動中の子どもたち、先生方は気づかない地震でした。校内放送により地震の対応を進め、大きな混乱もなく次の活動に向かいました。
放送を聞いて安全に行動できた子どもたちが多く、また、高学年は小さな学年に声をかけてくれる場面が見られました。落ち着いて行動できたことが何よりでした。
来週は、いよいよ運動会前の1週間で、全校児童での「全体練習」が増えます。11日の運動会まで、子どもたちの健康を保ちながら、しっかりと学習していきます。全力で活動し休息をしっかりとり、たくましい体を作っていきましょう。
5月20日(金) クマ出没等、安全に向けての注意喚起
5月17日、19日と、向陽台地区(白樺、若草方面)でクマの目撃情報がありました。1頭駆除されたニュースもありました。民家での目撃情報のため、警察や市役所のパトロールが念入りにされています。学校でも指導と注意喚起を行っています。
ご家庭でも今一度、外出の際の確認とご指導をお願いします。
〇森林に近づかない
〇屋外での食べ物の取り扱いをしない、食べ散らかしをしない、クマの興味を引かない
〇屋外で遊ぶ際は、複数で行動、見通しの良いところを選ぶ、音の鳴るもの(鈴など)を用意する
〇出かけるときは、行く先、時間を確認する
5月18日には、学校前交差点で自家用車の追突事故がありました。日頃から泉沢学園通の車両通行スピードがかなり速いことに心配しているところでした。
また、学校への送迎にかかわり、職員駐車場の出入りに関して一方通行が守られていない様子が見られています。学校前道路での下車についても、危険を感じております。
今一度、子どもたちの安全のため、学校からのお知らせやルールを守っていただきますよう、お願い申し上げます。学校側としても一方通行がわかるような表示等、注意喚起をしてまいります。
子どもたちの「笑顔」のために、ご協力をお願いいたします。
5月20日(金) 5月 学校生活の様子
かがやき学級の子どもたちが、期間限定で飾ってくれたこいのぼりです。
5年生が図工の学習の一環として、校内にほほえましい装飾をしてくれました。
↓ こちらは、昨年度、今の6年生が5年生の時に作成してくれたものです。
令和4年度前期児童会のテーマです。
この写真のカメラマンは1年生Yさんです。
1年生の朝顔は、ぐんぐん大きくなっています。
5月13日、芽が出たところです
今日(20日)現在です
運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。
子どもたちが元気に活躍できるよう、学校みんなでがんばっています。
そして、健康が何よりです。子どもたちの健康維持のために、私たち職員も、保護者の皆様も、自分の健康にも留意していきましょう。体調不良がみられる場合は、まず無理をしないで少しでも早く回復を目指しましょう。