ブログ

学校行事

8.30Tue. 前期期末テストに向けて 継続は力

1、新人戦を終えて 

 朝夕はすっかり秋めいてきました。新人戦優勝の女子バレー部、男子バスケットボール部が、新人戦を終えての結果報告に来てくれました。新チームになってから継続的に基本練習に励んできたこと、サーブ技術の向上、サーブレをひろう、セッターがいいトスを上げる・・個々の技能とチーム力の向上が結果的にセットを落とすことなく優勝に結び付いたバレー部。走り込みや粘り強いディフェンス練習に継続的に取り組んできたことが、オフェンスでは苦しい場面でも守り通すチームスタイルができつつある男子バスケット部。「日常がコートに出るので、部活も勉強もしっかりやって行き、管内・全道とつなげていきたいと思います」という話もしてくれました。「目標としてのゴールを設定し、工夫しながらひたむきに努力することが、個と集団を高める」、順位だけでなく、大会で成果ととらえるものは、計画的で継続的な努力の末にあったと実感できた新人大会だったのでは・・。また今後の「課題」も見えてきたはず。技術で高めなければならないこと、メンタルな部分の持ちよう、チームとしての強み、弱み・・・。その課題克服が、次なるステップアップにつながります。

2、前期期末テストに向けて

 「継続は力なり」、部活動で成果がでることも、勉強面での伸びも、基本的にやるべきことは同じと考えています。「しっかり目標を設定し、前期の学習の理解の高いところと弱点を把握する。強みを伸ばし弱点克服の方策を練ったら『計画』に落とし込む。継続的な努力は必ず結果につながります。世の中には「天才型」と「努力型」の人間がいる等と「成果」を上げている人を評価することがありますが、本当の「天才型」等ほとんどいなくて、多くは「努力する事の大切さを知っている天才」なのだと、考えるようになりました。マリナーズの球団殿堂入りを果たしたイチローも、「努力せずに何かできるようになる人のことを『天才』というのなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを『天才』というのなら、僕はそうだと思う。人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです。」という言葉を残しています。「継続は力なり」、目標を持って、ひたむきな努力を・・。

3、家庭学習(学年×10分+10)で「自学自習の力を・・」

 「主体的学習者」として、自分の強みを知り、弱点克服に最短距離で努力できるのは、自分自身。マイゴール手帳や学習計画表を活用しながら、「自学自習の力」をつけて行きましょう。受け身の学習より「主体的学習」が将来伸びる!と言われています。どの学年も、家庭学習の提出状況を調べたり、テストの予想問題を作成したり、「みんなで学ぶ環境」をつくってくれています。

(中1は、義務教育7年生・中2が8年生・中3が9年生で、学年×10分+10分の家庭学習時間が標準的な目安です。テスト前は、それより時間がかかりますよね・・がんばれ)

 

8.27Sat. 新人戦2日目

 屋外の競技は、若干の雨にあたられた新人戦2日目。各会場で、熱戦が繰り広げられました。コロナ禍で、競技レベル的には、練習不足、試合経験の不足等、発展途上の感がありましたが、2日目に入り、大会を通して、個とチームの成長が見て取れました。自チームの強みに気づき、勝ち方を獲得していっているチーム、見えてきた弱点に涙をのむチーム、個々のスキルの向上、精神的なタフさ、For the Teamの一体感・・・日頃の練習成果が存分に発揮され、更なる課題も見えてきた有意義な新人戦となったのではないでしょうか。

 団体戦優勝を果たした女子バレー部・男子バスケット部、第3位に輝いた女子バスケット部、女子ソフトテニス部、サッカー部は、個々のプレーヤーの良さをチーム力に高め、結果として好成績を収めています。今後、チームとしての強みをどう伸ばすか、課題を整理し、どう克服していくか・・・そうしたことが更なる成長につながります。どの種目、どのチームも、「目標を掲げ、ひたむきな努力で結果が出始めた。新たな課題も見えてきた。」大会だったと思います。ひたむきな努力は成長を約束します。新たな目標を設定し、次のステージへ・・二日間お疲れ様でした。「思考力・判断力・表現力」がなければ、正しくいいプレーの選択ができません。「日常がプレーに出る」ので、期末テストに向けた勉強もお忘れなく・・。

8.26Fri. 新人戦1日目

 千歳市中体連新人戦大会1日目。雨は、ぽつぽつ程度、何とか天候ももち、新型コロナの影響による出場辞退等の事態もあまり大きくなく大会を開催できたことをうれしく思っています。当番校、競技団体、各種目の専門委員会の大会開催にあたっての配慮ある運営に感謝しかありません。

 新人戦最初の公式試合とあって、独特の緊張感の中で選手が躍動していました。勝敗はつきものなので二日間の精一杯のチャレンジの結果を待つところですが、「強みを生かし、成果と課題を把握し、次につなげる」という新人戦本来の目的に照らすと、挨拶やマナーをしっかりと守り、今できるすべてをぶつけて、何点取られようと最後まで粘り強く頑張る姿勢が、今後の成長に期待感を感じさせるルーキーズゲームでした。2日目にも期待します。

8.25Thu. 新人戦壮行会

  8月25日(木)5時間目に新人戦壮行会を実施しました。新チームになって初めての公式戦となる今大会。夏休み中に一生懸命に取り組んだ成果を発揮する場面となります。壮行会では、どの部活動も今まで支えてくれた保護者の方々や指導をしてくれた顧問の先生方に感謝の思いを伝えていました。

  また、校長先生からは激励の言葉が伝えられました。特に伝えられたのは

 ①ビジョン~目標を持って取り組むビジョン。先を見通すビジョン。

 ②ポジション~自分の立場を考えて今やるべきことに全力を出して取り組むこと。

 ③コミュニケーション~チームメイトと教え合い、学び合う姿勢。礼儀や挨拶を重んじ日頃からコミュニケーションをとることの大切さ。

明日から始まる市内新人戦。結果を恐れることなく、今持っている全ての力を発揮して今後につなげる大会にしてもらいたいものです。

 

 【校長から】

 いよいよ新チームの公式戦がスタート。今まで、先輩たちに引っ張ってもらった部活動からの自立です。「今、自分たちには何ができるのか、何が不足しているのか?」、大会結果を求めたくなりますが、「日々の取組を評価・改善するため」の新人戦です。

 部活動の地域移行が社会問題となっており、果たして社会に部活動の受け皿となる組織改革が進むのか?先が見通せない状況ですが、千歳中の部活指導者は管内に誇れる、熱意ある指導者たちです。監督・顧問と一体となって心・技・体を磨いてください。

 私自身、長年の選手・指導者の経験から、種目の違いはありますが、スポーツにとって、

 ①的確に状況把握し、ゴールを設定し、策を見通す        Vison

 ➁自分の状況、チームでの役割等を自覚してやるべきことを果たす Position

    ③仲間や指導者、応援者との意思疎通を図る           Communication

 が、大切で、このことは、勉強でも、仕事でも共通するものと感じています。『人生においても、スポーツにとっても、目標を設定し、ひたむきな努力で、学び続ける』ということが、成長や成功につながると、私は信じています。

 『努力は素質を上回り、気力は実力を超える』、みなさんのチャレンジを心から応援しています。

  

 

 

8.24 Wed 全校道徳

 8月24日(水)6時間目。全校道徳を実施しました。新しく導入された電子黒板に表示された画面は非常に見やすい画像でした。『自分を大切にしよう』というテーマで、何か悩み事等がある場合は一人で悩まずに近くの大人・友達等々に相談して良いんだよ、という内容でした。