2024年11月の記事一覧
PTAスポーツ交流会
11月21日にPTAスポーツ交流会「ぐっすり眠りたい人のためのヨガ」講習会を行いました。
福祉体験学習(4年生)
11月25日(月)に、福祉体験学習(4年生)を行いました。
千歳視覚障がい者福祉協会と千歳市社会福祉協議会の方が来校し、視覚障がいの方との交流や点字体験をしました。
子供たちは、この学習を通して、相手を思いやる気持ちや人を尊重する大切さに気が付いていました。
青葉中学校区 小中交流会
11月22日(金)に、青葉中学校区小中交流会が行われました。
今年は、日の出小学校を会場とし、青葉小中学校区(青葉中学校、日の出小学校、祝梅小学校)の職員が一堂に会し、子供たちが目指す姿についての取組を話し合いました。
「万引き防止ポスターデザイン募集チラシ」
資源循環ワークショップセミナー「はて?アップサイクルって何?」
資源循環ワークショップセミナー「はて?アップサイクルって何?」のお知らせが届きましたので、ご紹介します。
保護者アンケート回答にご協力をお願いいたします。
11月15日に、「令和6年度保護者による学校の教育活動及び児童の生活状況に関するアンケート」を配付いたしました。
全家庭を対象とし、29日(金)を締め切りとしております。
回答のご協力をお願いいたします。
サケとばを作る!
11月14日(火)に、6年生の総合的な学習の時間で「サケトバ作り」を行いました。今年も「サケのふるさと千歳水族館」の講師の方のご指導のもと、貴重な体験をさせていただきました。
子供たちは、包丁やキッチンばさみを上手に使ってサケを捌き、サケトバ作りに挑戦していました。子供たちは、道具さえあれば、サケを1匹、解体できるようになっています。とても素晴らしいことです。
サケとばは、1か月後には出来上がるようです。ご家庭で召し上がる日をお楽しみに!
シャッフル読み聞かせ
11月20日(水)にシャッフル読み聞かせを行いました。
担任が入れ替わり、自分の受け持つ学年とは違う学級で本を読み聞かせます。今回は、PTAボランティアの方も参加してくださいました。
朝のあいさつ運動
今週からあいさつ週間ですので、代表の子供たちが児童玄関であいさつ運動をしています。
朝から元気なあいさつが響き、こちらも元気になることができます。
池崎選手に図書コーナーを見ていただきました
18日(月)に来校していただいた皆様に、図書館コーナーをみていただきました。
「こんなコーナーを作ってもらってうれしいです!」と喜んだ様子で帰られていきました。