生活の様子

学校のブログ

前期後半スタート②

学校が再開し今日で3日目となりました。

心地よい日差しの下、校舎前の花壇も一段と鮮やかになっています。

さて、学校の日常にも活気がみなぎっています。

こちらは、算数の学習で計算の方法を伝え合っている姿。

グラウンドでは、走り幅跳びの学習。

ハードル走にもチャレンジ。

学校生活のペースを徐々に取り戻している子供達。

前期後半のまとめに向け、一人一人の確かな成長に期待が高まるところです。

 

 

前期後半スタート①

25日間の夏休みも終わり、本日17日から学校再開となりました。

子供達の創意・工夫に満ちた「夏休み自由研究」の数々も早速展示され、

活気みなぎる学校生活に華をそえています。

夏休み期間中は、校内施設・設備の改修も行われました。

1つ目は「キャビネット」(タブレットの充電保管庫)の設置。

全児童数分のタブレットも同時に整備されました。

再開初日の授業から、子供達は早速活用しています。

2つ目は、校舎内照明の「LED化」。

約2週間に渡る大がかりな工事となりましたが、

おかげさまで、各教室・体育館等は見違える程明るくなりました。

前期後半のよいスタートを切ることができました。

 

 

夏休み学習サポート

夏真っ盛りを感じさせる暑い日々が続いています。

そんな中、地域ボランティアの皆様による畑作業が早朝から行われていました。

ミニトマト、キュウリ、エダマメ、ズッキーニ、スイカ・・・。

おかげさまで生育も順調のようです。

さて、7月25日・26日の2日間、夏休み学習サポートを開催しました。

校舎・教室もうだるような暑さとなりましたが、

参加した子供達は、担当教師のアドバイスを受けながら、各自の課題に熱心に取り組んでいました。

本日で夏休み5日め。

規則正しい学習・生活リズムをもとに、楽しく充実した日々を過ごしてほしいと思っています。

夏休みが始まります

前期前半の学校生活が終了しました。

夏休み前最後の1日なった今日も、元気に登校する子供達の姿がありました。

また、夏休み前最後となる児童会「朝のあいさつ運動」も繰り広げられました。

その後、校内放送で「夏休み前集会」を開催。

有意義な夏休みを送る上での留意点等を全校で確かめました。

8月17日より、前期後半の学校生活が始まります。

楽しい思い出を胸に、元気に登校する子供達との再会を楽しみにしています。

 

ネット安心講座

以前にもお伝えした校舎中庭の紫陽花。

ますます色濃く鮮やかさを増しています・・・。

さて、7月20日・21日の2日間、

3~6年生を対象にした「ネット安心講座」を開催しました。

今回も講師としてIT企業の方々をお迎えし、ご指導いただきました。

身近な生活に迫るネット危機の実態や特徴を知り、

電子機器の適切な使い方等について、改めて子供達は学びました。