生活の様子

学校のブログ

みどり台広場(認証式)

10/19 みどり台広場(認証式)

 後期児童会の書記局と各委員会の委員長が登壇し、一人ずつ校長先生から認証状をもらい、抱負を述べました。司会は書記局が立派に務めていました。後期も全力で取り組んでいきましょう。

みどり台広場(認証式)

自分の身を守るための合言葉

10/18 自分の身を守るための合言葉

 今日は千歳警察署生活安全課の方が来校され、お昼の放送で、自分の身を守るための合言葉「いかのおすし」について等お話ししていただきました。いざというとき、自分の身を守るのは自分ということを忘れず、これからも楽しい毎日を過ごしましょう。

『知らない人にはついていかない』

『知らない人の車にらない』

おごえでさけぶ』

ぐ逃げる』

らせる』

いかのおすし

グループ 後期児童会、始動

10/17 後期児童会①

 今日から後期児童会が始まりました。第一回目は、役員や活動目標、活動内容を決めました。活発に意見等が飛び交う場面もあり、いいスタートが切れたのではないでしょうか。

後期児童会

花丸 表彰式

10/13 表彰式

「あなたは第三十八回北海道開拓の村児童写生会において優秀な成績をおさめましたのでこれを賞します」

本校2年生と4年生の児童が受賞しました。おめでとうございます!

北海道開拓の村児童写生会

学習発表会に向けて②

10/13 学習発表会に向けて②

 1時間目に体育館を覘くと、6年生が表現運動の練習をしていました。もうすでに完成度が高く、驚きました。6年生は他にも色々と企画しているようなので、本番はどのような発表になるのか、とても楽しみです。

学習発表会に向けて②

就学時健診

10/12 就学時健診

 次年度入学予定の児童が就学時健診のため来校し、健康診断や知能検査を行いました。また、児童が知能検査を受けている間に、体育館にて保護者説明会も実施しました。

就学時健診

学習発表会に向けて①

10/11 学習発表会に向けて①

 今日から学習発表会特別時間割が始まりました。すでに学習発表会に向けて取り組んでいる児童たち、今日の5時間目に体育館を覘くと、3年生が当日の流れや立ち位置等の確認をしていました。テキパキと動く姿に、とても頼もしく感じました。

学習発表会に向けて①

後期始業式

10/11 後期始業式

 今日から後期が始まりました。朝のはげみタイムの時間に、放送室からTV放送で後期始業式を行いました。児童会会長からの挨拶があり、その後児童代表の発表として2年生、4年生からそれぞれ1名が発表してくれました。3名とも堂々としており、とても素晴らしい発表でした。後期も頑張りましょう!

後期始業式

前期終業式

10/7 前期終業式

 今日の2時間目には、体育館にて前期終業式が行われました。児童会代表のお話しの後、前期書記局が退任の挨拶をしました。また、児童代表の発表では、1年生と3年生からそれぞれ1名ずつが発表してくれました。緊張している様子でしたが、堂々と素晴らしい発表をしてくれました。後期に入ると、すぐに学習発表会特別時間割がスタートします。3連休でしっかり休み、後期も頑張りましょう。

前期終業式

ともだちハウス

10/6 2年生 ともだちハウス

 今日の図工の時間は、小さなお友だちが喜んでくれるような、一緒に遊んで楽しめるような家「ともだちハウス」の工作を行いました。空き箱や段ボール等を利用し、切ったりくっつけたり色を塗ったりと工夫しながら、素敵な「ともだちハウス」を作っていました。

ともだちハウス