生活の様子

2021年11月の記事一覧

11/26 2年生 社会見学の風景

 11/26に2年生が、バスに乗って「さけのふるさと館」に社会見学に行ってきました。みんなでバスに乗ろうとする瞬間に、くもり雲の隙間から日差しがサーっと差し込んできました。楽しい社会見学となる前兆(まえぶれ)だったのかもしれません。

 

 向陽台小学校を卒業したという先輩が、さけについてわかりやすく教えてくれました。2年生の集中して「聴いて」いる様子に注目です。

 “採卵”に挑戦してみました。初めての経験という子も多かったのでは。因みに筆者は、一度もありません。

 

 

 グループごとでカメラを預け、必要だと思われるところを自分たちで写真を撮ります。前日には、校内で練習もしました。

 

 しっかりグループで活動しています。今後、5年生の「宿泊学習」や、6年生の「修学旅行」へとつながっていきます。そして、社会に出てからもこのグループ活動の体験が生きてきます。〈協調性〉〈協働〉〈リーダーシップ〉〈公共性〉〈社会性〉などなどです。

 

 

興味深くジーっと見入っています。将来、魚博士になるかも!?

 

魚が手に寄ってきています!

  保護者のみなさん、お弁当づくりありがとうございました。

 

 

11/26 「出前授業」6年の風景

 11/26(金)の5校時に『小中連携・一貫教育』の一つである「出前授業」が6年生で行われました。「出前授業」とは、「中学校に入ったら、授業についていけるかな・・・心配だな・・・」という不安を持っている6年生の子どもたちを安心させるために、向陽台中学校の先生が実際に小学校に出前に来て授業をしてくれる、言わば“体験授業”のことです。

 

 今回は、向陽台中学校の英語の先生が出前に来てくれて、英語の授業をしてくれました。中学校の先生が準備のために授業の少し前に教室に入ると、「先生、おはようございます。よろしくお願いします。」さすがは、児童会長です。さわやかな挨拶でした。

 

中学校の先生は、6年生という年頃に合った内容を考えてくださり、好奇心をくすぐる授業をしてくれました。

 

 6年生は、とても集中して話を聞いているだけではなく、先生の問いに対する応えも早いです。「ウオーク・アラウンド」の先生の指示に、教室を歩き回り子ども同士でコミュニケーションをしていました。

 

 先生の質問に対して、果敢に発表する児童も数多くいました。やはり先日お知らせした「租税教室」の時と同じく、否、それ以上に積極的に手を挙げる子が多くなってきています。学習発表会を通して、更に成長したようです。

 

 授業が終わって、中学校の先生に個別で話にくる子どももいました。「先生は、来年の4月は中学1年生に英語を教えてくれるのですか?」「来年のことは、わかりませんね。でも、どうして?」「先生の授業がとても楽しくてわかりやすかったからです!だから、自分が入学したら先生の授業がいいなあと思いまして。」「えっ!?・・・(目頭を熱くして)ありがとう。ありがとう・・・」

11/25 小中交流会(向陽台中、泉沢小、向陽台小)

 11/26の児童・生徒下校後、向陽台小を会場にして、3校の教職員が集まりました。それぞれの学校の児童・生徒の様子を中心に交流し、今後3校で連携して何が必要でどのように取り組んでいけるのかなど積極的に話し合いました。

 例えば、「各校の校内外のやくそく」です。向陽台小と泉沢小のやくそくがちがっていれば、向陽台中に入学した時に中学校での指導がしづらくなります。そこでいらぬ不協和音が生じるわけです。こういうことを減らしていければ、小学校から中学校へかけてのギャップが薄まり、やがては、スムーズな“つながり”へ近づいていけるのです。私たち教職員は、子どもたちの笑顔を増やしていくため、これからも3校連携して参ります。

 

 

 

11/19  1年生 社会見学の風景

 11/19に1年生が、バスに乗って千歳市立図書館に社会科見学に行きました。事前に子供たち自身で目標を立てたようです。「静かにする」「走らない」「本を大切にする」の三つですが、担任の先生が言うには、全て守れたとのことです。しかも、係の方の説明を聞いたり本を読んでいるときの態度は、入学して一番の静けさだったようです!!成長しましたねー

 

11/22 図書寄贈「オンライン贈呈式」

 株式会社デンソー北海道様から、向陽台小学校に十数冊学校図書の寄贈を賜りました。贈呈式は「オンライン」で行われました。昼休みに4階会議室で、本の森委員会の委員長さんと書記さんが代表して「オンライン」でお礼を言いました。非常に立派な態度だったようです。 

 

 

11/19 5年生 宿泊学習の風景【2日目】②

 大人がチャレンジしても興味深いものばかりが所狭しと並んでいました。グループでの行動ですので、はぐれる者が出ないように、お互いに気を配って行動していました。これこそが大切な学習です。

たくさんの小学校が来ていましたが、譲り合う言葉がけができていました。そしてここでも、しおりのワークシートを意識して、しっかり記入していました。

 久しぶりに、なつかしい?向陽台小学校に無事に到着しました。二日間、とっても楽しかっただけにバスが学校に近づくにつれて、心なしかみんな無口になっていきました。

 この二日間で学んだ貴重な経験は、人生の「宝」です。みなさんはこれから人生を一歩一歩、歩んでいきますが、今回の5年生の仲間と先生方との経験を存分に生かしてください。

 楽しい思い出、本当にありがとう!!

 保護者のみなさん、ご支援ありがとうございました。これからも、5年生全員を温かい目で見守ってください。

11/19 5年生 宿泊学習の風景【2日目】①

 

 さあ、二日目スタート!! 6:30から、「朝のつどい」です。雨は降っていなかったのですが、気温が低いため室内で行いました。眠さをふきとばすために、元気にラジオ体操第一を行いました。

 部屋に戻り、荷物整理や部屋やトイレ、廊下のそうじです。来た時よりもきれいにを合言葉に取り組みました。向陽台小の5年生のえらいところは、宿泊学習あるあるで寝不足で何も活動できません・・・という児童がいなかったところです!!拭き掃除、掃き掃除、寝具の整頓などパーフェクトでした。

 

 朝食を食べて、「別れのつどい」です。お世話になった山の家を後にする廊下での会話「楽しかったなあ。」「お世話になりました。」感謝の気持ちを口にできるまで成長しました。

札幌市青少年科学館に到着しました。見てください、この天気のよさ!!

 

11/18 5年生 宿泊学習の風景【1日目】②

 夕食を食べました。ハンバーグが特においしかったです。コロナ対策で、配膳は先生方で行いました。

 いよいよ「キャンプファイアー」です。本物の火が燃えていますが、屋内で行いました。焼き肉店でよく見かける、煙を吸いこむ機械を天井からつるしていたのです!火の神々らのセレモニーにみんな見とれていました。

 

 セレモニーが終わると、フォークダンスを踊りました。ジェンカで盛り上がりました。この後、「ジェスチャーゲーム」や「爆弾落としゲーム」をしてこれも盛り上がり、子どもたちはずっと笑いっぱなしでした。

 

 お風呂に入り、「ナイトレク」が20:15から始まりました。寝ている階の一つ上の階を使って行われました。怖い話を聞いたり、笑いの部屋に入ったりとアイディア豊富のレクでした。この後、寝る準備をして21:30~就寝ですzzz明日のためにグッスリ眠りましょう。

11/18 5年生 宿泊学習の風景【1日目】①

 初めての旅行的行事の宿泊学習です。ドキドキ、わくわくする思い出をたくさんつくってください!!そして、普段体験できないことをたくさん経験し、これからの人生に「生きた学習」として生かしてください。

 

 季節的に肌寒いですが、厚着をして、楽しんできます。保護者のみなさん、お見送りありがとうございました。そして、在校生のみなさんや教職員のみなさん、玄関や教室の窓から温かいお見送り、本当にありがとうございました!

 

 札幌市の『JICA』に到着しました。世界の恵まれない国々の実態や、文化等を学習しました。向陽台小の5年生は、メモをとりながら人の話を聞くことがとても上手です。



 

 

 

 

 

 

 

 

 13:15頃、札幌市滝野公園内「札幌市青少年 山の家」に到着しました。楽しいバスレクをしていたおかげか、バス酔い等で具合が悪くなった人もいませんでした。天気もよく、何か楽しいことがおこりそうです。

 

 「木こりの薪作り&焚火でおやつ体験」を2時間程度行いました。木をのこぎりで切り、まきを3種類の大きさに切り分け、自分たちでマッチを使って木に火を点けます。かなり苦労したけれど、やりがいのある苦労でした。各グループで協力し合いました。起こした火でマシュマロを少しだけ焼いて食べました。みんな歓声をあげて喜んで食べていました。やかんでお湯をわかし、ホット麦茶も飲みました。この味は、一生忘れないことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後片付けです。ここで向陽台小の普段の“掃除力”が発揮されました!!山の家のスタッフの方に大いにほめられました。足元には、落ち葉一つ落ちていません。みごとです。

 

 

 

11/16 学習発表会 後片付けの風景(4~6年)

 本日、4,5,6年生で学習発表会の後片付けをしました。以前も紹介しましたが、向陽台小学校の子供たちは、掃除がしっかりできます。今日の後片付けも決められた時間の中できっちりやり遂げました。何と言っても、楽しそうに取り組むところが、他の学校にあまり見られない自慢できるところです。さすがです!!。