生活の様子

2022年4月の記事一覧

畑の肥料まき作業

 放課後、中学生と先生方で畑に肥料をまきました。中学生は毎年やっているだけあって手際が良く、予想していた時間より大幅に短時間で終えてしまいました。広々とした畑を少人数で使えるのも駒里の強みです。その分お手入れが大変になるのでそちらも頑張ってもらいたいです。

 なお、肥料は地域の方のご厚意により分けていただきました。いつもご協力ありがとうございます。

  

今日の授業風景

 今日は中学校の体育の時間は、小学生の体力テストのサポートに向けての時間でした。今年のテーマは「自分に打ち勝つ」です。今回は、事前の練習のため、中学生が口頭及びポスターにて説明し、他の中学生が実演しました。それぞれ説明に工夫があり、日常的にできるトレーニング方法まで紹介していました。説明終了後、「足りないところはないですか?」「もっと工夫したほうがいいところはないですか?」など、中学生全員で説明に対する検証も行われました。まさに「協働的な学び」の姿です。小学生を迎え入れての授業が楽しみです。

 小学校では、中学校の英語の先生が乗り入れ授業を行っていました。タブレット端末を活用し、個の状況に応じた丁寧な学習を進めています。

今日の朝読書

 今日も静かに朝読書からスタート。児童生徒たちは真剣に本を読み入っていました。

明日から大型連休がスタートします。次の登校日は5月2日(月)です。体調を崩している児童生徒もおり、心配しております。ゆっくり休んで元気になって、2日(月)に会いましょう。連休中も、児童生徒たちが笑顔で元気に「あいさつ」を交わし、「あんぜん」に留意しながら「あとしまつ」も着実に行い、楽しく充実した連休となるよう、心から願っています。

本日の授業風景

 今日は小学校が体育館で、集団行動(運動会の行進の練習)を行っていました。先生の笛の合図で行進し始め、再び笛の合図でストップ。みんな真剣に取り組んでいることから、タイミングもバッチリでした!

 中学校では理科の授業。前時の復習(実験の結果)を確認しました。実験結果を全員で共有・確認できるところが、本校の強みです。また、生徒の質問を電子黒板に表示するなど、「個別最適な学び」を提供します。

 

おススメ図書の紹介(図書館司書さんより)

「ドーナツの歩道橋」

 「ヤングケアラー」という言葉をご存じでしょうか。厚生労働省によると、ヤングケアラーとは「家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話・介護・感情面のサポートなどを行っている18歳未満の子どものこと」をいうとのこと。

 紹介した本はまさに、ヤングケアラーのお話です。お腹の調子が悪くなってしまう症状に日々苦しんでいた中、高校へ入学した麦菜。パン屋を営んでおりお店の仕事に追われて忙しい両親。小学生でまだかわいげが残る弟。同居している祖母。祖母に痴ほうの症状が出始め、5人一家の日常に少しずつズレが生じていく物語です。

 学校から帰ると祖母のお世話は待っている。割り切って友達と遊びに行っても、家のことが気になって全く楽しめない。モヤモヤや孤独感に苛まれながら毎日を過ごす麦菜はどのように進んでいくのでしょうか。ぜひご自身で確かめてみてください。

 ちなみに、作者の升井純子さんは元小学校教諭。どこで教鞭をとられていたかまではわかりませんが、札幌在住とのこと。タイトルにもなっているドーナツの歩道橋とは、札幌市菊水円形歩道橋だそうです。身近な作家さんの作品です。手に取っていただけたら嬉しいです。 

「もりの100かいだてのいえ」

 見開きでストーリーが展開する素敵な、そして大人気の100かいだてシリーズ5冊目です。また2021年TSUTAYA絵本大賞では第3位を受賞しています。

 タイトルにあるように、100階立てのお家を主人公がかわいいキャラクターが住んでいる各階を訪ねていくという絵本です。

 私の時代でいうと「バーバパパ」シリーズを思い出すような、各階のキャラクターや主人公のイラストをみて自らストーリーを考えたりと、想像力や発想力を身につけられるものです。

「もりの100かいだてのいえ」の主人公は音楽が大好きなオトちゃん。大人でも夢中になります。お子さんと一緒に、音のなる花をたどるオトちゃんの冒険をしてみませんか。なお、同シリーズ「そらの100かいだてのいえ」も購入しています。ぜひ読んでみてください。

 ※上記の本は、昨年度末に駒里にゆかりのある本間様より寄贈していただきました書籍です。

集団下校訓練・110番の家挨拶回り

 本日は、集団下校訓練を行いました。急な天候の変化、突発的な事故が発生したときに備えて、集団で安全に下校するための訓練です。同時に、先生方と一緒に通学路の危険箇所を確認したり、地域で子どもたちを見守ってくれている110番の家を確認しました。これからどんどん暖かくなっていきますが、何よりも「安全」を意識して登下校してほしいと思います。

  

防犯教室(小・中)

 本日は「防犯教室」でした。千歳警察署生活安全課から2名の警察官にお越しいただきました。小学校1年生から4年生、小学校5~6年生と中学生に分かれてとなりました。小学1~4年生には不審者等に出会ったときの対処「いかのおすし」について、小学5~6年生と中学生には「インターネットトラブル」「薬物乱用の危険性(喫煙・酒等)」について、わかりやすくていねいに教えていただきました。今回学んだ内容をこれからの生活に生かしていきたいと思います。お越しいただきました2名の警察官の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日の授業風景(音楽・体育)

 今日の中学校は、音楽と体育の時間講師の先生による授業でした。音楽は「校歌」の練習を、体育は「ボール」を使った運動を行っていました。いずれの授業も、生徒たちは意欲的に取り組みました。

はじめての給食(小)

 昨日から始まった、小学1年生の給食。準備から後片付けまで、上級生がお手本になります。その後、1年生に声をかけたり、そばにいってお手伝いしたり、とても頼もしい姿を見せてくれました。「いただきます!」を言った後は「黙食」。おいしく給食を食べていました。

本日は参観日

 今日(4月16日)は、参観日。児童生徒たちは、いつものように1時間の学びに対して、一生懸命な姿を見せてくれました。ときおり恥ずかしそうに発表する姿もありましたが、みんな立派に発表していましたね!保護者の皆さま、本校にお越しいただき、ありがとうございました。

令和4年度前期「生徒総会」(中学校)

 今日の5時間目は「生徒総会」でした。クロムブックを活用しながら総会を進めました。活動内容のところでたくさんの質問や意見が出てきたこと、それに対して書記局がきちんと活動内容を説明していたことなど、自ら学校をより良くしようとする姿が見られ、感心しました。令和4年度の活動目標は「率先垂範~人に先駆け、模範となる~」です。目標達成のために「大切にするべきこと」は何かを、各自で考えてみてほしいと思います。そして、今後更に学校がより良くなることを期待しています。

朝読書の風景(小学校)

 本日は、小学校の朝読書の風景です。5・6年生の児童が、1・2年生に読み聞かせを行っていました。上手に読む5・6年生の話に対し、真剣に聞き入っていた1・2年生でした。

朝読書の風景(中学校)

新学期が始まって一週間が経ちました。本日の朝も、静かに読書する生徒たち。一日の静かなスタートです。  

テスト、頑張りました!

 本日、中学生は学力検査を受けました。問題文をじっくりと読み、1つ1つの問題をていねいに記載している姿は立派でした。できた問題については今後の自信とし、できなかったところは似た問題を今一度解いてみるなど、復習してみましょう。

 

交通安全に関するお話を聞きました

 今日は、千歳市役所交通安全係の方にお越しいただき、小学1年生を対象に「交通安全」に関するお話をしていただきました。「通学路を守る」「信号の色」「止まれの標識」など、わずかな時間ではありますが、交通安全に関する大切なお話をしていただきました。小学1年生の児童も、最後まできちんと話を聞きいていました。今後に生かしてほしいと思います。

駒里に′新しい風′が吹きました

 本日入学式を行いました。小学1年生2名、中学1年生3名が入学し、児童生徒25名で駒里小中学校がスタートします。新入生は緊張した表情をしていましたが、礼や姿勢も正しく、元気よく返事をしていました。今後の学校生活が楽しみです。在校生の皆さんには「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」のよきお手本を見せてほしいと思います。保護者、地域の方々も応援をよろしくお願いいたします。