グランドデザイン
本日は「土曜授業」です
今日も元気に児童生徒たちは登校してきました。
前回、6月に来校した大学生が今日も来校し、本校の様子を見て様々なことを学習しています。
教職課程を履修しつつ、「へき地教育の現場から見る”学校”」を題材に、研究を進めています。
「あいさつ運動」「駒里新聞」
本校児童会から「来週4日からあいさつ運動を始めます」との話がありました。
「心をこめて」との言葉が、とても大切だと思います。是非とも明るく元気なあいさつで、「笑顔あふれる学校」にしていきましょう。
また、中学校生徒会では、「駒里新聞」が発行されました。
中学校の様子を伝えるツールとして、今後も発行されることを楽しみにしています。
はじめての「スクールバス」
12月に入りました。本日から本校では「スクールバス」が運行となりました。児童生徒たちは、バス停に時間通り集合できたとの報告を受けました。
児童生徒たちは、運転手さんや安全誘導員の方に対して「おはようございます」「ありがとうございました」と元気よく挨拶ができていました。千歳市では「スクールバス」の運行に関しまして、安全誘導員の方に乗車し、児童生徒たちが安心安全に利用できるようにしてくれております。大変ありがたいことと思います。児童生徒たちも、自ら安全に乗降車できるようにしてほしいと思います。
本の紹介(11/30)
「ぼくラは ばラばラ」
作:岡林ちひろ 絵:村田善子 監修:廣瀬俊明 株式会社ロクリン社 (2021年11月 発行)
あるスポーツをテーマにした絵本です。
人それぞれが、それぞれの得意なことをのばして”みんなとの輪”の役に立つ。
人それぞれが、それぞれの「ちがい」を認めて「ちがい」を繋げて”ちから”にする。
老若男女、生きていくなかで忘れてはいけない、とても大切なメッセージが詰まっています。
ぜひ一度図書室にお越しいただき、ご一読ください。
本日は参観日でした
本日はお忙しい中、保護者の皆様が授業参観に来てくださいました。
小学校では1・2年生が算数で、学年によって違う学習内容を同時進行で行う複式の授業を行いました。3・4年生、5・6年生は道徳の時間で、2つの学年が一緒に授業に取り組みました。中学校では1年生が数学、2年生が英語、3年生が国語を行い、少人数ながら、話し合いをしたり、発表したりして、真剣に課題に取り組んでいました。