グランドデザイン
千歳市長メッセージを視聴
新型コロナウイルス感染症に関わって市長からのメッセージがありました。各教室で動画を視聴し、感染拡大防止について再度確認しました。写真は、小学校1・2年生の教室です。電子黒板に映し出された動画を真剣に視聴していました。北海道は緊急事態宣言中であり、制限の多い学校生活が進んでいます。感染拡大防止対策をしっかりと行い、学びを止めることなく安心して生活できる環境を整えていきます。
一人一台端末の授業
児童生徒一人一台パソコンが配置されるようになりますが、今はまだ完全ではありません。必要なときにコンピュータ室からパソコンを持ち出して使用しています。写真は、小学校5・6年生教室での授業の様子です。とても真剣な表情で学習に向かっています。いろいろな活用方法があるので、少しずつ効果的な使い方ができるようにしていきたいと考えています。
感染症対策の掲示板
養護教諭の先生が、わかりやすい感染症対策の掲示をしてくれました。遊びの要素もあるもので、楽しく感染症対策を学ぶことができるようになっています。北海道は緊急事態宣言の真っ只中ですが、感染拡大防止対策をしっかりとって元気に学校生活を送っています。
緊急事態宣言を受けて全校集会
北海道に緊急事態宣言が発令され、学校行事の延期を余儀なくされました。昼休みに体育館に集まり、校長先生から今後の学校生活や行事のことを子ども達に話しました。より一層気を引き締めて、感染拡大防止の対策をとる必要を確かめました。
延期になってしまいましたが、運動会のテーマを生徒会が発表しました。一つ一つの大切な思いを「繋」というものです。「優」「笑」「協」「挑」「努」の5つの漢字が添えられています。生徒会でじっくるり考え、準備をしてきました。とても素敵なテーマだと思います。
小中合同体育授業「体力作り」
体力向上に向けての取組です。体力テストの種目を中学生が一種目担当し、やり方や効果的なトレーニング法を調べ、小学生に教えました。今現在の自分の体力が、日頃のトレーニングでどのくらい向上するのか楽しみですね。中学生は、掲示物や実演でわかりやすく小学生に教えていましたし、小学生は熱心に中学生の話を聞いていました。是非、ご家庭でも取り組んでみてください。子ども達が家の人にわかりやすく教えてくれますよ。