学校のブログ
5年生宿泊学習 到着式
ネイパル砂川に着きました。
布団のたたみ方の指導を受けています。
5年生宿泊学習 カヌー・ボート体験
水草から出られず救出されたチームもありましたが、1人も落ちることなく貴重な体験ができました。
5年生宿泊学習 博物館・昼食
博物館では熱心にクロスワードを解いていました。
昼食は隣の公園で。
5年生宿泊学習 科学館
滝川市こども科学館では静電気の実験、動く地球儀、様々な実験で楽しみました!
5年生宿泊学習 トイレ休憩
1時間10分乗って
岩見沢ワパーキングです。
5年生宿泊学習 出発式
いよいよ出発です!
晴天に恵まれました!
5年生宿泊学習 結団式
いよいよ明日から宿泊学習。
しっかりと約束を確認しました。
天気の心配はなさそうで良かったです。
4年生 社会見学 続報 9月13日
4年生は外でお弁当を食べることができました。
午後は開拓の村を見学します。
4年生社会見学 9月13日
4年生の社会見学です。
出発時は霧雨でしたが、今日の天気予報は晴れ。
きっと充実した体験学習となることでしょう。
写真は出発前の様子ですが、くわしくは学年通信等で紹介します。
避難訓練 9月12日
1日おくれてすみません。
昨日12日は避難訓練を行いました。
子どもたちには予告せずに休み時間に地震が起きたと想定した訓練でした。
速やかに避難できましたが、改めていつ起きても対応できるような心構えが必要ですね。
今日の様子(3年、6年) 9月8日
今日は晴天。
3年生は社会見学に出かけました。たくさん学んで、楽しんできて下さいね。
6年生は福祉体験です。目の不自由な方を講師にお招きし、点字体験を行いました。
たんぽぽ学級の様子 9月5日
先週の金曜日、たんぽぽ学級ではクラスの農園の収穫を行いました。
たんぽぽ学級はこれまで、継続的に水やりや草取り等のお世話を行い、おかげで豊作でした。
写真は枝豆を外しているところです。
右はクラスのいじめ0に向けての宣言文です。
5年生の様子 8月29日
午後の5年生の様子です。
宿泊学習を来月にひかえ、班決め等、話し合いをしていている場面です。
右2枚の写真は、5年生それぞれのクラスのいじめ0に向けての宣言文です。
北栄小バザー開催! 8月27日
感染対策を行い、3年ぶりの北栄小学校PTAバザーを開催しました。
密を避け、前後半2回に分けの実施でしたが、おおおそ7割ほどの児童が参加し、大いに盛り上がりました。
この日まで準備をいただいた、役員、バザー係の皆様、ありがとうございました。
4年生の様子 8月26日
4年生の教室をのぞくと、算数の習熟度別少人数指導を行っていました。
わり算の学習で、割る数が2けたとなり、商の検討をつけるのが難しい箇所ですが、どのクラスでも熱心に問題に挑戦していました。
最後の写真は「いじめ0」に向けて、4年生で考えた宣言文です。
3年生の様子 8月25日
午後、3年生は体育の授業を行っていました。
今日は「跳び箱」ですが写真はその前のウォーミングアップで反復横跳びをしている場面です。
右の2枚は「いじめ0」に向けて話し合った宣誓文です。
2年生の様子 8月24日
今日は2年生が社会見学です。JRで千歳空港に行きました。
写真は出発前の様子です。現地での様子は学年通信等でご覧下さい。
横の写真は2年1組、2組それぞれの道徳集会で発表した宣言文です。
1年生の様子 8月23日
1年生の教室をのぞくと、たんぽぽ学級の子もまじってねんどづくりを楽しそうにしていました。
1年生が学校で仲良く過ごすための標語を写真のように決めて、昨日の集会で発表しました。
道徳集会 8月22日
5校時に全校でいじめを防止する集会を行いました。
事前に各学級で話し合ったいじめ防止の方法を発表しあいました。
その後、ボランティアさんから「いじめ」についての本を読み聞かせしていただきました。
子どもたちからは。、「いろいろないじめあることを知った」「仲良くする大切さを感じた」「ふんわり言葉を使いたい」等、今日学んだことについてたくさん感想が出てきました。
読書をもっと身近に 8月18日
北栄小学校は、子どもたちにとって恵まれた読書環境が整備されていると感じます。
図書司書さんも配置されていますし、図書ボランティアさんが精力的に活動してくださいます。
読み聞かせはもちろん、本の修復や読書しやすい図書室の整備をみなさんで協力して行っていただいています。
今日も活動日で、本の修復等、ありがとうございます。
本校では、「ボランティアさんによる読み聞かせ」はもちろん、「先生方の読み聞かせ」も定期的に開催しています。
恵まれた環境の中で子どもたちが少しでも本に親しんでもらえるように、働きかけていきます。