学校のブログ
夏休みが明けました
今日が夏休み明け初日。
子どもたちは休み中にがんばって仕上げた作品を持ち、元気に登校してきました。
この夏休み期間中、大型教材が導入されたり、照明が変わったりと教育環境が改善されました。
大きく3つ
1 全ての照明がLEDに とても明るくなりました。
2 大型電子黒板刷新 子どもの発表もさらに簡単にできるようになります。
3 一人一台端末配付 全児童にタブレットが貸与されました。
それぞれの様子については今後お知らせしていきます。
夏休み学習サポート1日目
まだ暑くなる前の9時から10時半まで
それぞれが持ってきた学習に取り組みました。
夏休み前最後の登校日 7月22日
今日が夏休み前最後の登校日となります。
千歳市は前期・後期の二期制ですので終業式もなく、日常と同じように生活を送りました。
写真は3時間目の1年生と3年生の授業風景です。
写真で全クラス紹介できませんがどのクラスも集中して学習していました。
明日から夏休み。事故なく過ごし、8月17日元気に会いましょう。
午後の授業風景 7月19日
今日は参観日の最終日。
5年生は外部から講師をお招きし、ネットトラブルについて考えました。
たんぽぽ学級の一つの教室では習字の学習。力強く書いていました。
学習の様子から 7月14日
小中一貫教育を推進するために、中学校の先生からの乗り入れ授業を行っています。
写真は千歳中学校の体育の先生が6年生にマット運動を指導している場面です。
写真右は4年生が社会の「水はどこから」の学習で水道の蛇口をグループごとに
協力して調査してところです。
午後の授業の様子から 7月11日
千歳市においてもコロナの感染が増えてきました。
本校に感染の波がもじわりと押し寄せてきています。
夏休みまであと2週間。感染予防対策を再度徹底していきます。
写真は午後の低学年の授業風景です。
左は1年生の生活科でシャボン玉を飛ばそう。
右は2年生で算数、時計の学習の一場面です。
修学旅行の様子 その7
小樽の自主研と散策も無事終了。時間内に全員集合し、最後に記念撮影と振り返りをしました。定刻通り千歳に向かって出発します。
修学旅行の様子 その6
多くの子が水族館でも元気いっぱい。一部エネルギーがたりなくなってきている子もいますが体調は大丈夫。残すは小樽自主研です。
修学旅行の様子 その5
2日目。極端な睡眠不足の子はいないようです。元気に朝食を取り、ホテルを出発し、小樽水族館に向かっています。
修学旅行の様子 その4
おはようございます。2日目みんな元気です。まず昨日アップできなかった写真から。1つめはバイキング。2つめは班長会議です。
修学旅行の様子 その3
多くの子が最も楽しみにしていたラフティング。大歓声をあげ、満喫していました。
修学旅行の様子 その2
出発式は体育館で行われました。大型バス2台で出発していきました!
修学旅行の様子 その1
ウポポイです。まさに快晴。古式舞踏を見学し、この後博物館に行きます。
修学旅行に向けて 7月5日
これまで6年生が準備をしてきた修学旅行がいよいよ7日から始まります。
今日はホテル内での過ごし方の決まりを確認していました。
全員が体調万全で出発できることを強く強く願っています。
修学旅行先からも現地の状況をお伝えする予定です。
ソフトボール投げ 7月1日
現在、本校では新体力テストを進めてます。
今日は5年生がグラウンドでソフトボール投げに挑戦しました。
投げ方をおさらいして、実測。練習した成果が少しずつあらわれています。
電子黒板の活用 6月28日
千歳市ではいち早く電子黒板を市内の小中学校全教室に設置されており、
日常の学習の中で大いに有効活用しています。
写真は3、4年生の図工の様子です。
スクリーンに映し出されたモデルを参考を参考に、大きさのバランススや色の調合を工夫しながら
絵を描いているところです。
より良い授業を目指して 6月24日
本校では「もっと良い授業」を目指し、全教員が公開授業を行い、互いに批評し合いながら
取り組みを進めています。
写真は道徳「親切」についての授業風景です。
街中の「親切」な場面を見つけ、実践する意欲を高める内容でした。
自分で自分の身を守る 防犯教室 6月23日
今日は千歳警察署から講師をお招きし、自分で自分を守るための防犯教室を行いました。
不審者から声をかけられたときの対処法についても実際に6年生に演じてもらいながら学びました。
警察の方は、防犯教室終了後も低学年の子たちに囲まれ、質問攻めにあっていました。
朝の一場面 6月22日
運動会が無事終了し、日常の生活が戻ってきました。
今日は読み聞かせボランティアさんが来校され、子どもたちに絵本を読んで下さいました。
写真は1,2年生の様子です。
子どもたちは食い入るように、そして集中して聞いています。
読み聞かせを通し、本好きの子が増えてることを願っています。
晴天の中の大運動会 6月18日
心配された天気も大きく好転し、当日は爽やかな日差しの中、大運動会が実施されました。
子どもたちはこれまでの練習の成果を十二分に発揮することができました。
参観日までに職員室前の写真コーナーも展示していきますので、ご来校の際にご覧下さい。