学校のブログ
保健室掲示板の前に 6月16日
今日は雨のため運動会に向けての練習は体育館中心でした。
昼休みも校内で友達とお話ししている子が多かったです。
写真は保健室前の様子。
6月は虫歯予防デーのある月です。
掲示板に子ども集まり、虫歯にならないよう確認しているところです。
総練習 6月15日
今日、総練習を行いました。
子どもたちは、最後まで元気に取り組んでいました。
当日は18日(土)、あと3日。天気が少し心配ですが、みんなの熱気できっと晴れるでしょう。
昼休みの様子 6月13日
写真は昼休みの様子。
今日は午前中だけで運動会練習が2時間あったにもかかわらず、すばらしいエネルギーです。
運動会まであと5日。祈 晴天。
週末午後の授業の様子 6月10日
今日は運動会に向けての全体練習を行いました。
18日、子どもたちの成長している姿をご覧に入れられたらと思います。
写真は午後の授業の様子です。
左は3年生の外国語の授業。ALTの先生発音の練習をしているところです。
右は4年生の図工の様子。絵の具を使ってまぼろしの花を想像して描いているところです。
サウンドテーブルテニスを体験して 6月9日
6年生は2回目の福祉疑似体験学習を行いました。
目が不自由な方々の立場にたってサウンドテーブルテニスを体験しました。
音を頼りに玉の行方を予想してゲームを進めていきます。
ゲームを通して不自由を感じている人へ寄り添う大切さを学びました。
少人数指導の様子 6月6日
18日の運動会に向け今日から特別時間割がスタートしました。
今日は算数の少人数(習熟度別)指導の様子について。
担任のほかに2名、計4名の先生が3年生以上の算数に入り指導をしています。
写真は5年生の様子です。学年を4つに分け習熟に応じて少人数で指導しています。
どの教室でも真剣、集中して問題に取り組んでいました。
たんぽぽ学級体験学習 6月3日
たんぽぽ学級の体験学習がありました。
JRで恵庭恵み野駅をめざし、道の駅周辺でたくさん体験してきました。
天気予報に反して「快晴」! みんな元気に帰校しました。
外部講師、体験学習盛りだくさん 6月2日
今日は外部からたくさんの講師が来てくださいました。
2年生は交通公園まで出向き、交通安全教室の中で安全な自転車の乗り方を勉強しました。
6年生は4校時に市の栄養教諭からバランスの良い食事の摂り方について学び、
午後からは福祉体験学習として目の不自由な方のサポート疑似体験しました。
引き取り型下校訓練 6月1日
3年ぶりに引き取り型下校訓練を実施しました。
大きな災害や不審者出現等で安全に保護者に引き渡すための訓練です。
保護者の皆様のご協力でスムーズに行うことができました。
成果と課題を確認し、より安全安心な体制をとっていきます。
校内をまわっていると 5月31日
今日で5月が終わりです。
毎日、校内を見て回っていますがどのクラスも熱心にそして楽しそうに学習しています。
今日はたんぽぽ学級と3年生の様子を写真にとりましたので紹介します。
たんぽぽ学級では黒板に描いた絵を予想してあてるゲームをしていました。
3年生は図工。模様をつけて飾った袋を風の力でふわっと上に飛ばす学習です。
交通安全教室 5月30日
金土日とすごい雨でした。
今日はスカッと晴れたので、金曜日から延期した石拾いを全校でおこないました。
また、今日は1.3.4年の交通安全教室を実施しました。
3年生では、実際に車を走らせ、運転手からの死角や内輪差についても学習をしました。
雨の一日 5月27日
今日は登校時こそ曇っていましたが、その後雨が。
1日中降り続く予報で、予定していたグラウンド石拾いも延期です。
写真は左が1年生図工で折り紙を折ったり、切ったりして動物を作っているところ。
右は5年生の新体力テストの様子。自己目標突破に向け、挑戦しているところです。
新体力テストの様子 5月23日
5月も下旬にさしかかってきました。
体育館では2年生が体力テストを行っていました。
写真は反復横跳びの様子です。
今週は参観日があります。感染状況を踏まえ、学級懇談は6年生を除き中止とさせていただきました。
ご理解、ご協力のほどお願いします。
PTA、地域のみなさんと 5月21日
今日はCS、PTA、学校が協働し、学校園の畑おこしとビニルハウス設置を行いました。
土曜日にもかかわらず、約30名の方が集まっていただき、1時間ほど作業していただきました。
生活科や理科、総合的な学習で大いに活用させていただきます。ありがとうございました。
遠足でした 5月20日
午前中は晴れ。絶好の遠足日和と思ったのですが、昼頃ちょっぴり雨が降ってしまいました。
しかし、学年ごとにアイディアを出し合い、笑顔がたくさん見られました。
現在14時、まもなく戻ってきます。最後まで安全に気をつけて!
読み聞かせありました 5月18日
今日も図書ボランティアの方々の読み聞かせがありました。
時間内に写真で撮れた5クラスの様子です。
20日は全校の遠足です。
天気予報は今のところ怪しいですが、当日、何とか晴れますように。
土曜授業 北進小中学校との交流 5月14日
今年初めての土曜授業でした。
4年生とたんぽぽ学級は隣の北進小中学校の子どもたちとの交流会を行いました。
両校の体育館でゲームをして交流を深めました。
6年生租税教室 5月12日
税理士さんが来校され、租税教室をおこないました。
クイズを交えながら、公平な納税のありかたについてお話しをいただきました。
6年生はメモをとりながら真剣に聞いていました。
その道のプロから直接お話しを聞ける良い機会となりました。
読み聞かせ 5月11日
今日は図書ボランティアのみなさんが読み聞かせをして下さいました。
写真は1年生の様子です。多くの方が絵本を電子黒板に映して行っています。
子どもたちも集中して聞いていました。
写真右は2年生の校外学習(町探検)の様子です。
天気も良く、学校近くの公園等を見て回り、記録してきました。
1年生自分たちで給食準備 5月9日
連休明け、今日から1年生は給食を自分たちで盛り付けたり、配ったりします。
ドキドキでしたが上手にできましたね。
写真右はたんぽぽ学級が畑おこしをしている様子です。
今年は何を植えようかな?