学校のブログ
卒業生が職場体験に 10月19日
北栄小の卒業生(千歳中2年生)4名が職場体験として本校に来ました。
今日と明日、主に低学年とたんぽぽ学級で本校の子どもたちと触れ合います。
その様子の写真は職員室前の掲示板で紹介しています。
午後の授業風景から 10月18日
午後の様子です。
写真左は5年生、感染対策を施して学習発表会に向けてのリコーダーの練習している場面です。
右はたんぽぽ学級。算数の問題に熱心に取り組んでいました。
学習発表会に向けて① 10月17日
今日から学習発表会に向けての特別時間割がスタートとしました。
今回は2年生、3年生の練習の一場面です。
当日まで時々写真で(後ろ姿ですが)紹介していきます。
後期の読み聞かせもスタート 10月12日
学校前の写真です。
木々も色づき始めてきています。
後期、最初の読み聞かせが始まりました。
本校の読書環境の利点を生かし、子ども一人一人が本に親しみ、読書が好きになれるよう進めていきます。
後期始業式 10月11日
更新が1日遅れました。
11日より後期のスタートです。ました。
始業式では子どもたちの作文発表他、新しい先生の紹介を行いました。
姿勢良く、私語もなく落ち着いた雰囲気の中の始業式でした。
、
今日で前期終了 10月7日
本日で前期終了です。
写真は終業式前の6年算数の授業です。
少人数に分かれ反比例の規則性について考えている場面です。
今日は午前で放課となり、午後からは新1年生の就学時検診があります。
後期は10月11日からとなります。元気に会えるのを楽しみにしています。
かけざん九九がんばれ! 10月6日
2時間目、2年生は学年を3つの少人数グループに分けてかけ算の学習を行っていました。
2年生の算数のとっても大事なところです。九九の完全マスターを目指し、冬に向けて頑張っていきます。
プログラミングを学ぶ 10月4日
午後、苫小牧高専から講師をお招きし、プログラミングについて学びました。
写真は6年生がパソコンに入力したプログラムに従って車が動くかを検証しているところです。
10月1日リサイクルフェスティバル
スクールバンドがリサイクルフェスティバルのオープニング演奏を飾りました。たくさんの方に演奏を聞いていただくことができました。
個人懇談終了 9月30日
午後の体育館では1年生の体育の授業を行っていました。
内容は「跳ぶ運動」。様々な障害物を跳びこえ練習を楽しみながら進めていました。
先週から始まった個人懇談も今日が最終日です。
今回情報共有できたことを、健やかな成長につなげていけるように努めて参ります。
ありがとうございmした。
グラウンドの遊具一新 9月27日
夏休み明けからグラウンド遊具の入替工事があり、明日から子どもたちに全面開放します。
鉄棒とジャングルジムは数日前に開放していましたが、一番楽しみにしていたブランコが明日の中休みからになります。
外で遊ぶことができる日数もわずかとなりました。安全に楽しく遊べるよう指導していきます。
少人数学習の様子 4年生 9月22日
3時間目、4年生は3つの教室に分かれて算数の概数(がいすう)の学習を行っていました。
四捨五入の知識・技能を身に付けることは絶対避けては通れないところです。
どのクラスも真剣に問題に立ち向かっていました。
台風一過 9月20日
本日は台風の影響で始業を遅らせての実質2時間授業です。
午後の様子を紹介します。
写真左は2年生のマット運動の様子
写真右は3年生でリコーダーを練習し、教え合っている様子です。
今日から個人懇談。お子さんの健やかな成長に向けて情報を共有し合えたらと思っています。
よろしくお願いします。
5年生宿泊学習 到着式
無事に到着です!今日はゆっくり休んでくださいね!
5年生宿泊学習 子どもの国
フワフワドームが一番人気でした!
5年生宿泊学習 昼食
池の周りでザンギ弁当をいただきました!
5年生宿泊学習 フォトラリー
スタート前にポツポツと来て心配でしたがすぐに上がりました。道を間違ってしまったグループもありましたが、無事に全チームがゴールできました!
5年生宿泊学習 朝食
昨夜はみんな早く寝てくれました。
その分、朝の活動が早く、注意を受ける子も。
朝食はモリモリ食べましたよ!
5年生宿泊学習 キャンプファイヤー
火の勢いが弱くなっても子ども達は元気いっぱいでゲームやダンスで大盛り上がりでした!
5年生宿泊学習 夕食
みんな大好きなバイキングです。
唐揚げ、ポテト、パイナップルが人気でした!