ブログ

学校行事

2.2Thu. 豊かな感性を働かせ志を持って学ぶ

豊かな感性を働かせ志を持って学ぶ(学校だより巻頭言より)

校長 金 森 直 人

 

 学校教育目標から、今年度の重点教育目標を『主体的に学び 心豊かに行動し 最後までやり切る生徒の育成~夢や志をもち、未来をたくましく生きる~』と設定し、変化の激しい社会を自ら考え、主体的に行動し、他者と協働して未来の担い手となる人を育てる学校教育を推進してきました。

 コロナ禍の学習保障はもちろん、学校行事、生徒会、部活動等、仲間との協働、豊かなコミュニケーション活動から、各学年生徒が、心・技・体を磨き、大きく成長してきました。「火山灰土のやせた土地にも、しっかりと根を張り、幹太く成長する柏の木」に象徴される『柏葉の精神』が脈々と千歳中の伝統を創り上げています。

****** 

 3年生は、受験期の学習の総まとめです。面接の中で、自らの強みや考え方、生き方について、どう表現していくか、生徒同士、多くの先生と、面接練習をしています。「将来、〇〇になるために、語学力を伸ばし、多様性の世の中で国際感覚を持った大人になりたい」「例えAIが進化して多くの仕事が取って代わられても、〇〇という職業は、豊かな感性とコミュニケーション力を必要とする人間にしかできないと考えています」「SDGsや貧困、環境問題等、解決しなければならない大きな問題も、地球規模で考え、身近な足元の行動から取り組んでいきたいと考え、地域清掃やボトルキャップ収集、子ども食堂のお手伝い等に取り組んできました」・・・中3のプレゼン力に脱帽します。英語、商業・工業・農業・酪農、アウトドア・スポーツ・音楽等々、多様な進路選択と「自己の強みや将来像、選択の確かな根拠」に、未来を担う人材としての頼もしさを感じます。自己実現に向け、受験期の健康管理にも十分気を配り、頑張ってください。全校みんなで応援しています。

******

 1.2年生は、文化庁「子どものための文化芸術鑑賞・体験再興事業」である『落語寄席』を体験しました。「落語」をきく機会もあまりないので、寄席から何を感じ取ってくれるか楽しみにしていましたが、一芸に秀でた人、芸を磨き、努力してきた人のことば、「古典芸能」の魅力を感じ取ってくれたようです。生徒の振り返りには・・、

「蕎麦のすすり方や体の向きなどを工夫して実際その場で物事が起きているよう」「話し方が上手すぎて内容がすっと頭に入ってくる」「一人で何人も演じていたり、扇子や手ぬぐいでものを表現しているところが伝統芸能の強み」「表に出る人と裏方仕事をしている人どっちもすごい人たちなんだなと改めて感じました」「昔と今の言葉遣いの違いをリアルに体験できた。みんな笑っていたし、何より自分もたくさん笑ったので楽しい時間だった」「人になにか伝えるときは伝えることがどんなことか考えて、その気持ちで物事を伝えることが大切であることを知った。日常でも使えることなので使っていきたい。」・・・

******

 これも、生徒の感想ですが、「日本に昔からあり今まで伝統として受け継がれた落語、落語は、見に来てくれる人たちを楽しませるように受け継がれてきたものだと分かりました。」と感じているように、落語を通して、「表現力」のすごさや、文化芸術の伝承についても思いを馳せていました。その豊かな感性を働かせて志を持って学び続ける人を育てる学校(楽校 がっこう)でありたいと思う体験的な学びとふりかえりでした。

 令和4年度の集大成となる2,3月の学びと成長に期待しています。

2.2Thu. 暴風と大雪

 昨夜の暴風と20~25㎝の積雪、風による吹き溜まりと、JRや交通障害と早朝にかけて心配されましたが、何とか早めに登校してきた生徒たちの「僕もやりますよ・・」の声に助けられ、学校は正常に動いています。5時前後は歩道もない状態でしたが、6時には、歩道の除雪車も入り一安心。ところが、期待を込めて待っても校地内の除雪車は入らず、業務主事さんや先生方、早めに登校してきた生徒達、みんなで除雪です。先生たちの車も埋まりそうになりながら、生徒たちの若い力もあってすっかりきれいになりました。

 雪山も高くなり、滑る路面、落雪、交通事故にも細心の注意が必要な季節です。健康管理に危機管理、厳しい冬を乗り切りましょう。

2.1Wed. 学ぶ意欲の向上とわかる授業19

 インフルエンザの流行の兆しに警戒していましたが、新型コロナ、インフルエンザ共に気は抜けないものの、小康状態です。次のステージへ、進級、進学するための今年度の総まとめと新たなゴール設定、学習や生活の改善など、重要な2~3月です。「二月は逃げる三月は去る・・」といいます。充実した学校生活に期待します。

(1)学ぶ意欲の向上とわかる授業・・「楽しい、おもしろい」が「学びに向かう力」の原動力に・・

 ①理科では、自然環境の食物連鎖や動植物の捕食関係等、対話しながら図で表していきます。クイズのような感覚で北海道の自然環境について考えていました。

 ➁英語では、5W1H でしょうか、疑問詞の表現方法、答え方等を復習、確認していました。地図スライドを見ながら「〇〇があるところはどこでしょう?」・・

 ③理科では、課題を把握し、説明動画で実験方法を確認、予測を立てて、分担して実験(五感を働かせて)、実験結果をスプレッドシートにタブレットから入力し各班の実験値を共有、直列と並列の電気回路について、実験を伴ってまとめていました。

④体育では、ダンス動画を見て、グループごとに練習したり振付や発表方法を相談・・リズムに乗って身体を動かすことが実に楽しそうです。

⑤国語に限らず、『読み解く力』が求められています。高校入試や大学のセンター試験でも、実に「設問」が長く、難解な表現。そこから、「問われているものは何で、どんな道筋で解答にたどりつけるか」読み解く力が必要です。国語科でも、「読む、書く、聴く、話す」という学びの土台が大切です。

⑥英語では、活発なコミュニケーション活動が見られました。意思疎通のツールとして英語を「話す・聴く力」を身につけてほしいと思います。将来のキャリアにも「語学力」はとても生きてきます。

(2)学年末テストに向けて

  2.8(水)の1,2年生学年末テストに向け、「家庭学習提出の呼びかけ」や「自作のテスト対策問題」等といった委員会活動が活発になってきました。朝読書に朝学習、タイピング練習と様々な学習に意欲的に取り組んでいます。

1.30Mon. 千歳地区ユースフットサル大会決勝ラウンド

 令和4年11月4日~令和5年1月28日の期間で開催された、令和4年度千歳地区ユースフットサル大会決勝ラウンドに於いて、千歳中Aチームが準優勝を収めました。1位リーグの対戦結果と順位を紹介します。夏季のサッカー大会の強化・技術向上もあり、冬季間室内を使用して行われたリーグ戦です。運営サイドも選手、各ご家庭も、長期に渡る大会スケジュール確保や参加体制確立、移動、運営やサポート等、多くの関係者の協力があっての大会です。結果のみに一喜一憂することなく、個としての心・技・体の向上と、チーム力向上につなげてください。Aチームの準優勝、おめでとうございます。

1位:富丘A  2位:千歳A 3位:富丘B    4位:西の里大曲A

13位  千歳B

1.29Sun. 千歳市バスケットボール会長杯

 1月28日(土)~29日(日)千歳市ダイナックスアリーナに於いて、令和4年度千歳市バスケットボール会長杯 兼 服部杯予選が開催されました。男子は優勝、女子は第3位となり、男子平野主将は、千歳市バスケットボール協会より最優秀選手賞を頂いています。年末年始にかけての新型コロナの再拡大が続く中、市内どのチームもひと回り成長し、管内新人戦後の練習の成果が感じられる大会となりました。協会長さんからは、心・技・体の一層の鍛錬、チームスポーツとしての連携力の向上についてお話がありました。今大会の成果を日々の練習に活かし、ステップアップに期待しています。

1.28Sat. 令和4年度千歳市体育協会スポーツ表彰式

 令和5年1月28日(土)北ガス文化ホール千歳市民文化センターに於いて、千歳市体育協会のスポーツ表彰式が開催されました。

 令和4年度のスポーツ、大会等において全道、全国での活躍が顕著であった団体、個人が表彰されました。本校からは水泳競技で2名の生徒がスポーツ奨励賞(個人)を受賞しています。

〇吉野 圭祐さん 

JSCA北海道ブロック夏季選手権水泳競技大会 兼 第43回JSCAブロック対抗北海道ブロック予選会 男子13・14歳 200m自由形 第1位

〇森本 将太さん 

第45回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 北海道予選会 男子13~14歳 200m背泳ぎ 第1位               100m背泳ぎ 第1位

第29回北海道ジュニア室内選手権水泳競技大会 中学生男子 200m背泳ぎ 第1位 100m背泳ぎ 第1位

1.24Tue. オープンスクール

 令和5年4月に千歳中学校に入学する児童・保護者向けに千歳中学校オープンスクールを開催しました。千歳中学校区の市内六つの小学校、管外からの転入等、計174名の小学校6年生と保護者が来校し、千歳中学校の教育や生活・学習等について説明させていただきました。夢や目標を持ち、4月、中学校入学を楽しみにしています。

 

 

 

1.23Mon. 『落語寄席』

文化庁補正予算事業「子どものための文化芸術鑑賞・体験再興事業」『落語寄席』開催。

 コロナ禍により、子ども達への文化芸術の鑑賞・体験の機会が失われてきたことから、その再興のために学校において、文化芸術団体のプログラムを公演し、鑑賞・体験教室を開催するという文化庁の事業です。生徒の皆さんに芸術教室の一環として体験させたいという申請が通り実現しました。

 雅楽・能・狂言・歌舞伎・文楽・日本舞踊・邦楽・落語・講談などの『古典芸能』と言われる日本の伝統的な文化芸術の世界があります。今回開催された『落語寄席』では、あまり経験したことのない伝統芸能の魅力を大いに感じることができる内容となり、寄席の見方や裏方さんの仕事等も学べる「寄席ワークショップ」、色物と言われるマジックや曲芸、そして「落語」の世界に魅了されていました。

 工藤先生と高校の同級生であり北海道出身、真打の八代目、春風亭柏枝師匠が、「これからの人生の中で、面接やプレゼンなど、相手に何かを伝えたいときに表現者として、まず自分が(楽しいとか伝えたいことについて)そのこと、良さ等について実感していることが大切」とお話しされていました。表現力の育成が良く言われる世の中ですが、「自分が感じたり、実感したりできていないと何も伝わらない」「だからこそ、体験や実感をともなった学びを大切にしなければ・・」といった言葉に、一芸に秀でた人、芸を磨き、努力してきた人のことばの深さを感じました。終始笑いの絶えないステージでした。「古典芸能」というある意味、歴史と文化を伝承する世界ではありますが、時代の変化も取り入れながら、伝統を守り、育ててる「覚悟」が感じられるすばらしい公演でした。出演者のみなさん、スタッフの方々、遠路、今年一番の冷え込みの中、来道いただき素敵な公演をありがとうございました。

 

 

 

1.22Sun. 吹奏楽部2023ウインターコンサート

 1,2年生の新体制になってから初のコンサート。「第54回北海道アンサンブルコンテスト札幌地区大会」「中学生管打楽器コンテスト北海道大会」「第59回北海道管楽器個人コンテスト札幌地区大会」等で、演奏した楽曲を含め、本校体育館での新春コンサートです。日々の練習の成果を保護者の皆さんにも見ていただき、楽しいひとときとなりました。尚、「第59回北海道管楽器個人コンテスト札幌地区大会」において、金賞を受賞したフルートの川口心愛さんに17日(火)校長室にて伝達表彰をしています。2月18日(土)同北海道大会への出場おめでとうございます。

 

1.20Fri. 漢字検定

 20日(金)の放課後、実用漢字検定が行われました。

「漢検合格だけでなく基礎学力の育成として・・」「漢検の勉強を通して集中力が身につく・・」「将来役に立つはず・・」「パズルを解くような感じで無心に・・」、動機や取り組み方は様々ですが、集中力や語彙力の獲得といった点では、自分に合った級からスタートして、目標を立てながら徐々にステップアップしていく漢検は、まさに実用的な検定です。真剣な表情でチャレンジしていました。