児童の様子・学校の教育活動

2022年6月の記事一覧

ハート 人権教室⑥ 1年

6月28日(火)

「人権とは、安心・安全で、楽しく、幸せに暮らす権利」です。子供たちが、今できることは「おはよう」、「ありがとう」、「ごめんなさい」が素直に言えることです。

●1年 DVD「世界をしあわせに」

 アンパンマンの作者やなせたかし氏が作成したキャラクター「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」のアニメーション。嫌いな食べ物は食べないということは、嫌いだから無視することと同じだとして、無視された嫌な気持ちがマントお化けを生み出しました。その気持ちを理解したことでピーマンもニンジンも食べられるようになり、皆を大切にしようと考えられるようになりました。

<学んだこと>

○相手を嫌な気持ちにさせないためにも相手の気持ちを考えることが大切だということ。

○ほんの少しの優しさや思いやる気持ちがあれば意地悪な気持ちは生まれないということ。

人権人権

ハート 人権教室⑤ 2年

6月28日(火)

「人権とは、安心して、楽しく、生きるために生まれてから死ぬまでずっと持っている権利」です。子供たちが今すぐ簡単にできることは、「おはよう」、「ありがとう」、「ごめんなさい」の3つのあいさつです。

●2年 スライド紙芝居「白い魚とサメの子」

いじめられ「自分らしさ」もわからずに自暴自棄になっていた白い魚が、皆がピンチのときに勇気を振り絞って助けたことで、皆から認められるようになりました。これだけは負けないという「自分らしさ」に気付き、堂々と生きることが大切だというお話でした。

<学んだこと>

○お互いの違いを認め合うことの大切さ。

○素直に謝り、困った時は相談する勇気を持つことの大切さ。
人権人権

 

ハート 人権教室④ 3年

6月28日(火)

「人権とは、安心・安全で、自由にのびのびと、楽しく、幸せに生活すること」です。

●3年 DVD「プレゼント」

 誕生日プレゼントを買う約束でしたが、母に言われて手作りの物をプレゼントすることにしました。しかし、相手に腹を立てられ、無視されるようになり、いじめられてしまいます。しかし、同時にいじめられた子の気持ちがわかるようになったことで、いじめに対していじめで返してもいじめはなくならないことを知ります。

<学んだこと>

○困っている人を心から助ける勇気が大切だということ。

○相手の気持ちを考えられることの大切さ

人権人権

ハート 人権教室③ 6年

6月27日(月)

「人権とは全ての人がもっている権利」であり、自分ももっているが、周りの人たちももっているものです。皆が「自由であること」、「平等であること」「差別されないこと」などが大切です。

●6年 DVD「ありったけの勇気」

 学級でいじめが起こってしまいました。友達を守ったり、勇気をもって対抗したりする中で、いじめのないクラスはどうやってつくるかを考えました。「ちょっと……しただけだ」という軽率な行為が実は人を傷つけている「心の痛み」につながっていることに気づくことが大切だということです。

<学んだこと>

○みんなが友達になるために相手の気持ちをわかろうと一人一人が努力する。

○皆がもっている心の痛みについて本音で話し合う。

人権人権

ハート 人権教室② 5年

6月27日(月)

「人権とは すべての人がもっているみんなが安心して幸せに生きる権利」で、みんなが「平等であること」、「差別されないこと」、「暴力を受けないこと」、「いじめを受けないこと」、「命を奪われないこと」などが挙げられます。人権は一人一人を大切にする気持ちが大切です。

●5年 DVD「名前……それは燃えるいのち」

 名前に込められた思いや意味を知ることで、名前でからかわれたり、馬鹿にされたり、外国人であることを隠すために日本語名にしたりすることの問題点に気づくことができました。そして、名前を大切にすることで、自分自身をも大切にできるような気持ちになり、何より自分に嘘をつかないことにもなることがわかりました。

<学んだこと>

○「あだ名」はニックネームとも言うが、本当は「愛称」、傷つくものはおかしく、自他から愛される呼び方でなければならないこと。

○名前を大切にするように、一人一人の人そのものが大切にされるべきだということ。

人権人権

ハート 人権教室① 4年

6月27日(月)

「人権とは みんなが生まれながらにして 安心して楽しく暮らす権利」です。

●4年 DVDアニメ「みーつけた!」

 飼育委員の仕事を請け負った学級で、委員長と副委員長に仕事を押しつけたクラスメイトの話です。その委員長が休んだ間にクラスの皆が仕事をして初めて委員長の頑張りを理解しました。面白半分に押しつけたことを意地悪だったと気付いて学級がまとまっていきました。

<学んだこと>

○「思っていることを言わなければ伝わらない」ということ

○お互いにみんながもっているよいところ見つけること・気付くことが大切だということ

人権人権

キラキラ 3年 外国語活動(英語)

3年生で外国語活動を行いました。

ALTの先生と楽しく勉強しています。

今回は、教科書に自分でつくった虹の色を英語で説明しています。

一人ずつ前に出てきて、ちゃんと言えました。

みんな積極的です。

英語英語英語

NEW 来校の際、職員玄関の利用を!

  個人懇談で、来校の際、インターホンを押さずに職員玄関からお入りください。

 その後、消毒・検温にご協力をお願いします。なお、保護者のみでご来校ください。

 

  

NEW クラブ活動を紹介しています!

   2階ホールにて、クラブの活動を紹介しています。

  個人懇談等で来校の際には、ぜひご覧ください。

 

       

お知らせ 防犯訓練を受けて「再指導」

先日の防犯訓練を受け、子供たちの命を守るための取組として、教職員の中でじっくり反省し、協議してきました。

そこで、今朝の「祝梅タイム」では、生徒指導を担当する「生活部」が校内放送で全校に向けて再度指導を行いました。

まずは、不審者が侵入したときの子供たちの動きについて簡潔なものにして確認しました。

もう一つ大事なこととして、普段の校内放送の聴き方の指導をしました。

どの放送も一人一人の子供たちに伝える必要があって流すもの、聞き流してもよいものはないので、話を止めて「しっかり聴く」ということを改めて徹底していきます。

放送後も各教室で学級担任から、命を守る行動としてさらに念を押すように指導と確認もなされました。

改めて安心・安全な学校を目指します。

防犯放送防犯指導防犯指導

合格 運動会を終えて~新たな気持ちで勉強に集中!

運動会が大成功に終わり、今日から新たな気持ちで学校生活が動き出します。

充実した取組の成果はこれからの生活に現れますので、とても楽しみです。

今日は、それぞれの学年で運動会を振り返る時間がありました。

下の写真は1年生が運動会の作文や絵を描く時間です。様々な場面での「○○のときの気持ち」を引き出すためにマインド・マップで振り返っていました。

もう一方の写真のように、最上級生の6年生はほとんどの子が「小学校最後の」という言葉が題名についていました。「最後の思い出」、「最後の取組」として、どの子も本番だけでなくそれまでの取組の時間を大切に過ごせていたことがわかります。

運動会振り返り振り返り

 

NEW 【リズム・表現】低学年「三原色」・高学年「Flag&よさこい」

走る、跳ぶ、投げる、つなぐなどの運動競技だけではありません。

低学年、高学年に分かれてのリズム・表現運動にも挑戦しました。

低学年は「三原色」に挑戦しました。

腕の振り、脚運びなど、練習時から細かいところを意識しながら取り組みました。

高学年はいつもの「よさこいソーラン」に加え、「Flag」という表現を加えて挑戦しました。

旗の動き、隊形移動の美しさは伝わったでしょうか。

<低学年>
三原色三原色三原色
<高学年>
FlagFlagFlag

6年「つなげ友のバトン 全員リレー」

 6年生全員リレーは、これまでの練習では、学級の合計で16分をなかなか切れずにいました。しかし運動会本番では30秒も短くなりました!結果を聞いて子供たちもみんなビックリでした。大喜びです。

  

5年「ジャンプで限界突破!」

 5年生の長縄跳びは、1分チャレンジ、2分チャレンジなどグループごとに挑戦します。グループの記録を合計して250回を目指しました。なかなか全員揃わない中で取り組んできましたが、本番では281回という好記録が出ました!本当は300回を目指したかったという子も大勢いました。

 

   

4年「祝梅っ子ハリケーン」

 4年生のハリケーンは、間を開けて並ぶため、中腰でかなり長い距離を走らなければなりません。通常の作戦が組めない中での挑戦となりましたが、9分という目標に対して、その半分に近い5分50秒というすごい記録を出しました。

 

  

3年「全員リレー」

 3年生の全員リレーは、1組も2組も練習ではなかなか6分を切れませんでした。

しかし、運動会本番では、とうとうどちらのクラスも5分50秒を切る記録を出しました。

 本気を出した結果です。バトンパスも上手でした。

  

1、2年「玉入れ」

  1年生と2年生は玉入れに挑戦しました。人数を分け、投げる場所も制限しての種目となりました。

1年1組と2年1組は、当日記録を大きく伸ばし、新記録がでました。

今回、新記録がでなかった1年2組は、実は直前の体育館での練習の時に、それまでの記録が20回だったのが、一気に45回まで伸すことができていたのです。本番は惜しかったですね。

   

NEW 修学旅行に向けて準備中!①

   6年生は、修学旅行の準備が始まりました。

  実行委員、しおり、学習、レクの4つのグループに分かれて活動しています。

       

  

 

 

 

小雨 運動会前、雨の一日

グラウンドも乾き、砂ぼこりが舞うようになってきたところで、今日は小雨が降る一日となりました。

子供たちは校内での学習ですが、ある学年では改めて運動会に向けての打ち合わせを行い、自分たちが目指す記録について話し合っていました。また別の学年では、場所が違ってはいますが、動きの確認を体育館で行っていました。

それでも学校は運動会だけではありません。

修学旅行の準備に加え、普段の教科の勉強もしっかりやっています。

漢字ドリル、タブレットを使った学習などなど……。

子供たちは、気持ちの切り替えも学んでいます。

授業

授業

授業授業

花丸 運動会全体練習(開閉会式・ラジオ体操等)

今年の運動会は規模を縮小して実施するため、総練習を行いません。

全校で確認が必要な、開閉会式とラジオ体操を中心に全体練習を実施しました。

相手の気持ちを考え、相手の目を見て礼をするという、これまで取り組んできたことの成果が出せるでしょうか。

話してくれる人のことを大切に思い、丁寧に礼ができるといいですね。

1時間の練習で子供たちは大きく変わってきました。

本番が楽しみです。

全体練習

全体練習全体練習

 

 

 

 

 

 

運動会テーマも掲示しています。

児童玄関のガラスフードには、テーマといっしょにあさがお学級で作成した等身大?の人物がずらりと並んでします。

時間帯によってはビックリするかもしれません。

テーマ

運動会「保護者席」の抽選会

放課後に運動会の保護者席の抽選会を行いました。

子供たちはくじを引いて、会場図に貼り付けて持ち帰っています。

ご家族で確認をお願いします。

「徒競走のスタート地点がよかった」、「ゴールのところがよかった」、「真ん中だとよさこいがよく見える!」などなど、子供たちはそれぞれに自分の「見せ場」を考えて、家族にいてほしい場所があったようです。

当日割り当てさせていただいた場所は、あまり広くはありません。

人数制限はしていないと言えども、日常の延長として感染対策の中での対応ですので、密にならないよう皆様のご協力をお願いします。

あとは天気が心配です。今からてるてる坊主をつくりますか。

抽選抽選

花丸 運動会1週間前です。みんな頑張ってます!

運動会が迫ってきました。

毎日のように練習を重ね、特に「表現」はどんどん形になってきました。

当日は保護者席からご覧いただきますが、今日は上から撮影してみました。

一つ一つの動きもできてきています。

練習疲れの子もいます。

土日はゆっくり休んで、来週も元気に登校してほしいです。

低学年低学年 高学年高学年

校章花壇、作成中!

 4年生が、校章花壇に花を植え、綺麗に出来上がりました。これから、毎日お世話をして大切に育てていきます。

今後、バージョンアップする予定です。来校の際には、ぜひご覧ください。

 

  

  

遠足が、無事に終わりました!

  大きな怪我はなく、無事に学校に到着しました。

 お弁当や飲み物等の準備、体調管理のご協力ありがとうございました。

 

   

晴れ 遠足に行けました!

悪天候のため、1週間延期していた遠足も少々気温が心配な中で実施することができました。

1、2年生はアンカレジパークへ(片道2.9㎞)

3、4年生とあさがお学級は遺跡公園へ(遠回りで片道4㎞)

5、6年生は青葉公園のピクニック広場へ(片道5.6㎞)

遠足の一番のねらいは「友達と仲良くなること」です。

そして、出発式で、校長先生から「みんなが120%楽しくなる」ような取組にするよう話がありました。

心配された天気も、かえって暖かくなった感じです。

遠足遠足遠足遠足遠足遠足遠足遠足遠足

グループ PTA環境整備作業を実施しました(感謝)

本日PTA環境整備作業を実施できました。

事前の天候の心配を乗り越え、晴れた中で行うことができました。

温室や学年花壇の土起こしの他、プランターの花植えも行っていただきました。

ご多用な中、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございます。

今後子供たちの活動の中で充実させていきます。

ちゃんとお世話できるようにしたいです。

 環境整備環境整備環境整備環境整備