学校のブログ
5月9日 初めてのチセ見学
末広小学校は「チセのある学校」として有名です。昨日、1年生が初めて「チセ」を見学しました。
この日は餌取弘明さんをお招きし、中原先生と一緒に「2年生になったら弓矢をやってみよう」「6年生ではムックリを作ってならそう」など、これからのアイヌ文化学習について学びました。1年生は興味津々の表情をしていました。
5月8日 いきいきウィーク始まる
楽しんで体力向上を図る「いきいきウィーク第1期」が始まりました。全学年で、体育の授業や休み時間に「5分間走」「おにごっこ」に楽しく取り組んでいます。
本日は、石狩教育局、千歳市教育委員会、千歳市体育エキスパート教師が来校され、5年生の体育の授業を参観されました。子どもたちが楽しんで「体づくり」に取り組んでいる様子、運動量が多い学習にお褒めの言葉を頂きました。
5月2日 アイヌ文化学習「いなきび」と「つちまめ」の種うえ
4年生では「いなきび(シプシケプ)」と「つちまめ(アハ)」の栽培をします。
本日は、野本敏江さんと西村加代子さんをお招きし、種のまき方や収穫後の調理の仕方を教えていただきました。
秋にたくさんとれるといいですね。
4月30日 満開のさくら
陽気が感じられる季節となりました。
校舎の周りにある桜の花も満開となっています。
ぴりか学級では、みんなでさくらを題材にした作品をつくりました。心も花も満開です。 |
4月26日 アイヌ文化学習が始まりました
今年度もアイヌ文化学習が始まりました。
4月26日は、長年お世話になっている野本敏江さんをお招きし、4年生に「山菜と保存食」の学習をしました。チセの中でトゥレプ(オオウバユリ)やカムイチエプ(サケ)などの保存食の実物に触れながら、その作り方や今の暮らしとの違い、アイヌ民族の知恵などを学びました。
感心しきりの子どもたちの表情が印象的でした。
4月25日 末広小の桜
つぼみがいっぱいの桜の木。もうすぐ開花をむかえるでしょう。
4月24日 保護者引き渡し下校訓練、ありがとうございました
4月24日、自然災害や不審者などの発生時、集団下校では対応できない重大事態を想定した「保護者引き渡し下校訓練」を実施しました。
保護者の皆様には、ご多用の中、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
皆様のご協力のもと、スムーズに引き渡しを行うことができました。
今後とも本校教育活動へのご支援、ご協力をお願いいたします。
4月23日 6年生ありがとう
1年生に早く学校生活に慣れてもらおうと、6年生が活躍しています。
当番を決め、毎朝1年生の教室に行き、
1年生に朝のしたくのお手伝いや、
絵本の読み聞かせ、ゲームなどしています。
6年生は、とても優しい言葉で1年生に話しかけています。
6年生、ありがとう。
4月18日 PTA総会が行われました
4月18日(木)の夕刻、PTA総会が行われました。
参加された皆様、お忙しい時間帯にご参集いただき、ありがとうございました。
令和5年度のPTA活動の反省、令和6年度の計画等が協議されました。
会議の冒頭には、今年度の末広小学校の学校説明や転入職員の紹介もありました。
高橋将人会長をはじめとする12名のPTA役員が承認され、令和6年度の末広小PTA活動がスタートします。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
4月16日 1年生 初めての給食
1年生にとって、小学校生活初めての給食です!
給食の準備の仕方、食事のマナーなどを教わり、いよいよ給食準備開始。どの子も緊張感をもってひとつずつ丁寧に自分の食べる給食を運んでいました。
みんなで手を合わせて「いただきます!」初めての給食をみんなでおいしく食べることができました。
これから小学校6年間でたくさん給食を食べることになります。好き嫌いなく、もりもり食べて、どんどん成長していってほしいと思います。