生活の様子

学校のブログ

保護者引き渡し下校訓練

本日は保護者引き渡し下校訓練でした。

 

悪天候や災害、周辺での不審者情報など、集団下校で対応できない状況が発生した場合、児童を学校で保護し、保護者の方に迎えに来ていただく訓練です。

 

避難訓練と同様に、いざという時のためにスムーズに行動するための訓練です。保護者の方にはお忙しい中、お仕事等調整していただきありがとうございました。

4月22日 避難訓練

本日、地震及び火災発生を想定した火避難訓練を行いました。子どもたちは、煙を吸い込まないようにハンカチで口と鼻をふさぎ、静かに迅速にグラウンドに避難することができました。外に出てからも集中して、避難訓練の大切さや避難の際の注意事項をしっかり聞き取っていました。



4月21日 学校図書館

 子どもたちが本に親しみやすい学校図書館になるように、今年度も図書ボランティア「ぽっけ」さんによる飾り付けや環境整備の活動が始まっています。写真は図書室前の掲示です。いつもありがとうございます。

 今年度もよろしくお願いいたします。

4月18日 全国学力・学習状況調査

 昨日、6年生で全国学力・学習状況調査を実施しました。子どもたちは国語、算数、理科の各教科の検査を集中して取り組んでいました。調査結果は学習指導の改善に役立てていきます。

4月17日 1年生初めての給食

 本日より1年生の給食が開始されました。準備や配膳の仕方、食器の置き方、食事中のマナーを教えてもらい、みんなでなかよく楽しく給食を食べました。1年生から「全部美味しかった」という声が聞こえてきました。

4月12日(土)PTA総会

今年度は全校参観日の3時間目に行いました。PTA役員さんも含めると100名ほどの参加でした。お忙しい中最後まで残っていただき、ありがとうございました。

PTA総会では昨年度の活動に関してや決算、今年度の活動に関して承認されました。

いよいよ2025年度のPTA活動が始まります。末広小PTA全員で子どもたちのために取り組んでいけたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

4月11日 1年生のお世話活動

学校生活に1日も早く慣れてもらえるように、6年生が「1年生のお世話活動」に取り組んでいます。朝、教室に入った後の勉強道具をつくりに入れたり、提出物を出したりするのを迷わないように声かけしています。また、1年生が席に着いた後は紙芝居の読み聞かせなどもしています。

4月9日 1年生への交通安全講話

4月8日より、1年生が交通ルールを確認しながら安全に下校できるように、教職員による引率下校を行っています。本日は交通安全教育指導員をお招きし、安全に歩行する大事なポイントを聞いてから下校しました。

「とまる」~道路を横断する時や交差点は必ず止まる

「み る」~道路を横断する前に車が来ないか、左右の安全確認をする。

「ま つ」~近づいてくる車があれば通り過ぎるまで待つ

ことなどをわかりやすくお話しいただきました。

4月7日 入学式

 本日、PTA会長をはじめとするご来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席を賜り、令和7年度末広小学校入学式を行いました。

 式の中で、児童代表6年生児童さんが「歓迎の言葉」を述べました。きらきらとした瞳で、うなずきながらしっかり話を聞く1年生の姿が印象的でした。

 温かさあふれる入学式でした。

4月7日 着任式・入学式

 末広小学校の教育活動がスタートしました。

 着任式では新たに赴任した15名の教職員が紹介され、一人一人から挨拶がありました。6年生児童代表から、転入職員に歓迎の言葉がありました。

 その後、6年生児童の伴奏による校歌斉唱で始業式が始まりました。校長先生から新学期スタートにあたっての願いが話された後、学級担任等の紹介を行いました。発表のたびに子どもたちから拍手が送られました。

 子どもたちのやる気が体育間いっぱいに広がる中、令和7年度がスタートしました。