生活の様子

学校のブログ

1月24日 代表委員会「フレンド・ゲーム」

本日の中休みに、「1・6年生フレンド・ゲーム」が行われました。この取組は、異学年の交流を深めるために、児童会・代表委員会が企画したイベントです。ゲームは1・6年生を2チームに分け、1年生と6年生のペアが代表委員や先生方とじゃんけんをしていき、最後まで勝ち上がったペアの数で、チームの紹介を決めるというものでした。

6年生は日頃から1年生と遊んだり、お手伝いをしたりしています。ゲームも温かい雰囲気の中、大いに盛り上がりました。

27日(月)は2・5年生で、31日(金)は3・4年生で「フレンド・ゲーム」が行われます。

 

1月23日 環境委員会「清掃ボランティア」

児童会・環境委員会では「児童会」の時間帯に、普段あまり掃除ができない箇所をきれいにしています。11月から図工室や音楽室、体育館のキャットウォークなどをきれいにしました。今日は、教室前廊下の吸気口を丁寧に掃除しました。これは子どもたちの発案による自主的な活動です。環境委員会の皆さん、ありがとう。

1月23日 5年生スケート学習

気温の高い日が続いていますが、青空スケートリンクで、本日もスケート学習を行いました。5年生は気持ちよさそうにスケートをしていました。管理担当者の方々、指導補助、ひも結びお手伝いの保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

1月17日 冬休みの作品展

 児童玄関前と各教室前に「冬休みの作品展」を行っています(22日まで)。力作揃いで、冬休み中の子どもたちの頑張りが伝わってきます。学級では「冬休みの作品発表会」も行われ、工夫したこと、大変だったことなどが発表されました。

1月16日 スケート学習始まる

 本日、2年生で第1回目のスケート学習を行いました。スケートボランティアの方々の指導補助、保護者の皆さんのお手伝い(ひも結びなど)をいただきましたこと、感謝申し上げます。今シーズンの初滑りとあって、子どもたちは安全に足慣らしをしました。ピカピカに光り輝くスケートリンクに、気持ち良さを感じているようでした。

 スケートリンクが利用できない時など、予定していたスケート学習ができない場合は、マチコミでお知らせします。

1月15日 冬休み明け集会

 本日から子どもたちが元気に登校しました。今の学年での登校日数は46日(6年生は44日)、冬休み明け集会では校長先生が「学年のまとめと次の学年への準備をしましょう」というお話をしました。また、『十二支のはじまり』の絵本の読み聞かせをし、「うしやへびのように少しずつでも自分の足でしっかりと歩き、目標に向かってください」と子どもたちへ伝えました。

12月29日 千歳市・指宿市青少年交流事業

 12月26日(木)~29日(日)の期間に指宿市の子どもたちが雪の北海道での体験を終え、指宿市へ帰りました。

29日は、市役所でお別れ式が行われました。ホームステイをした友だちとの別れを惜しみながら空港へ向かうバスを見送りました。

12月24日 冬休み前集会

 本日、全校児童が体育館に集い「冬休み前集会」を行いました。6年3組の橋爪和日子さんのピアノ伴奏で、全校で校歌を歌いました。校長先生のお話の後、1年生、2年生の代表児童が作文発表をしました。今年がんばったこと、来年がんばりたいことを落ち着いて発表しました。

 明日から21日間の冬休みに入ります。今年1年、いろいろとお世話になりました。病気やけがにはくれぐれも気をつけ、ご家族でよい年をお迎えくださいますよう御祈念申し上げます。

   1月15日の登校日には、子どもたちの「おはようございます」という明るいあいさつを楽しみにしています。 

 

 

12月23日 文化委員会「イベントギャラリー」

児童玄関前の掲示板に、子どもたちのかいたクリスマスにまつわる絵が掲示されています。児童会文化委員の企画による「イベントギャラリー」の取組です。季節感を感じさせる子どもたちならではの発想で、絵をかく子も、絵を観る子も楽しんでいます。

12月20日 1・2年生ミニ末広小祭り

2年生が1年生を招待して、ミニ末広小祭りを行いました。2年生はお祭り(縁日)をイメージした飾りつけを行い、釣り的当てモグラたたきなど出店形式で1年生に楽しく遊んでもらう工夫をしていました。