生活の様子

学校のブログ

2月13日 図書館の飾り

 2月の図書館前の飾り付けをご覧ください。冬の季節感にあふれています。図書ボランティア・ぽっけさん、いつもありがとうございます。

2月7日 6年バイキング給食

 6年生が体育館に集まり、3クラス集まっての給食を食べました。メニューは、クロワッサン・いなり寿司・ナポリタンの主食から事前に子どもたちが選んだものを食べました。副食には、アメリカンドック・フライドポテト・からあげ・ハンバーグ・えびフライがありました。その他にスープ・サラダ・フルーツ・ケーキ・ドリンクが付きました。特別メニューを目の前にして学年の仲間と楽しくお話しながらおいしくいただきました。

2月7日 3年アイヌ文化学習(アイヌ語地名)

 外部講師をお呼びして、北海道や千歳市にまつわるアイヌ語地名を学習しました。子どもたちは、千歳高校の生徒さんから寄贈されたマタンプシを巻いて授業に臨みました。「根志越=ネシコ ウシ(クルミの多いところ)」や「樽前=タオロマイ(川岸の高いところ)」などの地名を学びました。学んだアイヌ語が入った歌も紹介して頂きました。

2月6日 「市P連ミニバレーボール」大会で優勝!

1月26日(日)、千歳市PTA連合会主催「PTA対抗ミニバレーボール大会」が行われました。末広小学校から、1チームが「混成の部」で出場しました。チームは全戦全勝で、「混成の部」優勝と全体優勝を収めました。遅くなりましたが、おめでとうございます。

 

2月6日 朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティア「ぽっけ」さんよる本の読み聞かせがありました。今日は1・2年生の教室で行われました。いつもありがとうございます。

2月5日 児童作品の常設展

児童玄関前の掲示板に3年生の図工、4年生の習字の作品が展示されています。自分の思いを込めた作品、集中して書き上げた作品ばかりです。ご来校の際には、どういぞご覧ください。

 

2月1日 千歳ユネスコ協会チャリティーコンサート

 2月1日(土)千歳市民文化センターで千歳ユネスコ協会によるチャリティーコンサートが開催されました。今回のコンサートでは、千歳市内のユネスコスクール加盟校(3校)の学校での取組がホール入口で紹介されました。末広小学校は、【人権・文化・自然・環境】などを考えながら授業を進めている「アイヌ文化学習」のパネル展示を行いました。

 

1月30日 学校探検

 認定こども園つばさんの年長さん20名が末広小学校の学校探検に来ました。1・2年生の授業を参観したり、図書館や体育館を探検したりしました。体育館では、6年生がドッジビーをやっていいました。年長さんたちは、6年生の機敏な動きやソフトディスクを投げるスピードに目を丸くしていました。

1月29日 出前授業

 6年生78名を対象に、富丘中学校の先生による出前授業が行われました。今年は、学級ごとに理科の授業を受けました。静電気や空気の圧力の実験・観察を行い、気圧の計算をしました。中学校の授業を体験し、改めて中学校への進学の意識が高まりました。

 

1月29日 第2回幼児学級

昨日、4月に入学する幼児が来校し、5年生や1年生と交流体験をしました。体育館では、5年生の付き添いのもと、1年生が準備した射的やボーリング、モグラたたきなどのゲームを楽しみました。教室でも5年生とともに、お絵かきをしました。教職員一同、4月に末広小学校へ入学するのを、楽しみにしています。