生活の様子

学校のブログ

気持ちも華やかになりますね!

学校の児童玄関前の花壇にきれいな花が植えられました!

大きな木の回りの円形花壇は、児童会の環境委員の子たちが植えました。

校門のところや駐車場のところの花壇は、PTA花壇整備作業グループの保護者の方々が植えてくださいました。

ありがとうございました!

キレイな花がいっぱい咲いていると、見た目的にも気持ち的にもとっても華やかになりますね。

 

6月21日(月) アイヌ文化学習5年生 シナノキの皮むきをしました!

シナノキの外皮をはいで内皮を取り出す作業をしました。

このはいだ内皮は、ここにひと夏の間、水に漬けて発酵させます。

夏休み明けには、この皮の内側の繊維質(アイヌ語で「二ぺシ」)を取り出す作業します。

この「ニペシ」が糸・ひも・つなの材料になります。

子どもたちは、グループのみんなで協力しながら、シナノキから外皮をはいでいました。内皮がなかなか上手に取り出せず悪戦苦闘していましたが、楽しく学習していました!

令和3年度の入学式が行われました!

4月7日(水)。

令和3年度の入学式が行われました。

ピカピカのランドセルを背負った78名のピカピカの1年生が末広小学校の仲間入りです!

校長先生やPTA会長さんのお話をよい姿勢で聞き、元気よく返事をする姿がとってもステキでした!

これからの学校生活が楽しみですね!

早く末広小学校の生活に慣れて、お友だちもいっぱいつくって、楽しく学校生活を送ってほしいです!

ご入学おめでとうございます。

5年生-「卒業式後片付け」-今日から最高学年

6年生が3月19日に卒業し、本日、5年生が卒業式の後片付けをしました。

 「今日からみんなが最高学年です。」という言葉に自覚が芽生えたようです。

どの子も大変意欲的に働いていました。

 あと少しで4月になり、学年も上がります。

 よく働いてくれた5年生に期待が高まった「卒業式後片付け」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「卒業式」

今年の卒業式は去年と違い保護者が体育館に入ることができました。

保護者の皆様方に成長した様子を直接見ていただけたことが何よりも嬉しかったです。

しっかりと返事をして卒業証書を受け取る子どもたちの様子に6年間の成長を感じていただけたと思います。

「卒業式」と書かれた看板の前には多くの子どもたちが集まり、記念撮影をしていました。

末広小学校を卒業して中学生になる子どもたち、自分の未来に向かって大きく羽ばたいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年-「卒業式練習」

いよいよ今週末、卒業式が行われます。

ステージ上で強く短く「はい」と返事をしたり、

校長先生から卒業証書を受け取る動きを順番通りに行ったりすることは、

とても難しいようです。

6年前、黄色いカバーをつけ真新しいランドセルを背負って登校してきたときから、6年がたちました。

卒業式当日、お家の方々が6年間の成長を実感できるような式にするために練習をがんばっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年-「版画の刷り」

2月25日(木)、1年生が版画の刷りを行いました。

担任の先生が子どもたちの作った版に黒インクをつけたあと、子どもたちは、和紙をこすりました。

和紙をはがすと白い紙の中に自分の顔が浮かび上がります。

作品を見た瞬間、子どもたちの顔がぱっと明るくなります。

白と黒の極めてシンプルな色合いの中に奥深い版画の世界が広がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年-「参観日」

2月22日(月)、1年生の参観日がありました。

学習は、体育でした。

ラジオ体操や縄跳び、マット運動を元気に行いました。

最後に「紅蓮華」も踊りました。

皆さんに披露するために休み時間も汗をかきながら練習に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年-「参観日」

2月18日(木)に2年生の参観日がありました。

授業は、生活科でした。

0歳から今現在までの自分を振り返ったり、3年生へ向けた目標を発表したりしました。

最後にお家の方への感謝の気持ちを込めながら歌を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年-「参観日」

2月16日、3年生の参観日がありました。

音楽の授業公開をしました。

前半は、リコーダーと歌の練習を行いました。

後半は、南中ソーランを披露しました。

ノリノリな音楽に合わせ、体を大きく使ってダイナミックな踊りを披露しました。