学校のブログ
防犯教室
本格的な屋外シーズンを前に、毎年恒例となっているグラウンドの整備作業が行われました。
大型重機等で丁寧にグラウンドの凸凹を均していただきました。
心より御礼申し上げます。
さて、5月8日にALSOKの皆様にご来校いただき、
1年生を対象にした防犯教室を開催しました。
○の中に入る言葉を手がかりに、
いざという時はどう行動すればよいのか、子供達は改めて学びました。
折にふれて、ご家庭でもお子さんにお話いただきたいと思います。
人権教室
ゴールデンウィークが終わり、今日から学校は再開です。
毎週月曜日の登校後は「朝から読書」。
1・2年生の教室では「読み聞かせ」が行われていました。
さて、5月2日に人権擁護委員の皆様をお招きし、
今年度最初の「人権教室」(5年生)を開催しました。
「相手の気持ちを考える」ことをテーマに、
ご講話やDVD視聴から、子供達は自分の思い・考えを深めました。
人への優しさ・思いやりの大切さを、子供達は改めて学んでいます。
GW後半を前に
今週は2日間の学校生活です。
各教科の学習に、子供達はしっかり取り組んでいます。
また、春の陽気の中、理科の野外観察が始まりました。
体育の陸上運動もスタート。
連休明け以降、一層活気に満ちた学校生活となりそうです。
1年生を迎える会
今日は春を感じさせる陽気となりました。
校舎前の桜も、ほぼ満開です。
さて、本日28日に「1年生を迎える会」を開催しました。
新1年生の入学を、全校で改めてお祝いする気持ちをこめて、
各学年の子供達による発表がありました。
1年生からの「お礼のことば」も大変立派でした。
「しなのっ子」の心が一つになりました。
みんないっしょに
今朝も1年生の教室では、6年生がサポート活動を展開。
おかげで、すっかり小学校生活にも慣れてきた1年生の子供達です。
新学年での授業も進んでいます。
「5は2と・・・」
「一の位が10を超えたら・・・」
「英語で自己紹介を考えると・・・」
「墨と水から広がる世界・・・」
中休みは、学年問わずたくさんの子供達が元気に外遊び。
「笑顔でチャレンジ・・・」という言葉にふさわしい学校生活です。