学校のブログ
心をこめて折りました
夏らしい陽気が続いています。
中庭の紫陽花は、早くも色づき始め、
室内栽培のひょうたんも、一気に葉を広げています。
さて、7月6日に2年生・5年生の交流学習がありました。
来週14日に開催する「全校平和集会」に向けた準備として、おりがみで鶴を折りました。
5年生の手ほどきを受けながら、いきいきと取り組む2年生です。
平和への想い・願いが届きますように・・・。
私達の学び
7月3日、大妻女子大学教授 樺山敏郎先生をお迎えし、特設授業・研究会を開催しました。
樺山先生には、今年2月に続き来校いただきました。
特設授業は、3年国語科『「こまを楽しむ」~段落の中心をとらえて読み、感想を伝え合う』。
多くの参観者が見守る中、子供達はいきいきと授業に臨みます。
3Z(条件・時数・時間)に沿い、自分が一番遊んでみたいこまについてまとめ、
友達と伝え合う活動へ。
授業終了後のパネルディスカッションからも、樺山先生から多くのご示唆をいただきました。
国語科「読解を経由する記述力の向上」開始から、まもなく1年を迎えます。
これまでの実践・成果・課題を踏まえ、
子供達の学びの深まりを目指し、取り組んでいきたいと思います。
千中出前授業
いよいよ7月。グリーンシーズン到来!
「信濃の森」の木々からも・・・
学級園のエダマメからも・・・
中庭の紫陽花からも・・・
夏★真っ盛りを感じさせます。
さて、7月4日に千歳中学校の先生方にご来校いただき、
6年生を対象にした出前授業(数学科)を実施していただきました。
中学校の学習を先取りということで、自ずと子供達も構えがちではありましたが、
実際はトランプゲームの試行。
教室のあちらこちらから歓声があがります。
終了時にトランプの数・色で指定された得点を計算すると、
-(負)になるケースが出現!
「0より小さい数」という新たな概念を学んだ子供達です。
また、この日は校区民生委員の皆様にもご来校いただき、
子供達の学校生活を見ていただきました。
暑さとともに
校舎外壁工事の準備作業が連日行われています。
徐々に足場で覆われてきた北校舎。
また、今朝は児童玄関周辺に多くの子供達が集まっていました。
近寄ってみると・・・
文化委員会企画「イラストコンクール」作品の数々が展示されていました。
さて、日常の学習にも子供達のいきいきとした姿が見られます。
3年国語「こまを楽しむ」
自分が遊んでみたいこまについて、
条件に沿ってまとめ、友達と感想を交流し合います。
4年理科「電気のはたらき」
実験キットで電気の様々なはたらきを調べた後、
待望の自動車走行実験にチャレンジ。
また、校外学習も本格的に始まりました。
2年生活科「まちたんけん」(校区のまちの様子)
4年社会「環境センター」(ゴミの収集・処理)
子供達の学びはさらに深まりを見せています。
クラブが始まりました
北校舎外壁工事の準備が着々と進んでいます。
足場も一際高く組まれています。
さて、今年度のクラブ(4~6年)が今週26日からスタートしました。
新たなに発足したものも合わせ、子供達は10のクラブに分かれて活動します。
顔合わせも早々に、役員の選出や活動計画等について話し合いました。
早速活動に移るクラブも・・・。
授業とはまた違ったいきいきとした表情がとても印象的でした。
PTA読み聞かせ
本格的な夏の訪れを感じさせる週明けを迎えています。
グラウンドでは、新体力テスト“ソフトボール投げ”を実施。
果敢にチャレンジする子供達の姿がありました。
さて、今日は月曜日「朝から読書」の日。
それにあわせて、PTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」がスタートしました。
絵本が映し出されるスクリーンを興味深く見つめる子供達。
絵や言葉から、感性や想像力等がさらにふくらみそうです。
次のステップへ
運動会が終わり、学校生活にいつもの落ちつきが戻りました。
本格的な夏の訪れを前に、花壇の彩りも、
屋内栽培の“ひょうたん”も順調です。
なお、今週から校舎外壁工事に向けた準備作業が始まりました。
来校時等、ご不便をおかけすることがあるかと思いますが、
ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
さて、日々の学習はもとより、
新体力テスト&プール学習も今週からスタート。
子供達の学びの深まりに期待がふくらみます・・・。
運動会が終わりました
初夏の日差しの下、
3年ぶりの全校一斉開催となった第55回大運動会。
大熱戦の結果、今年度は紅組の優勝で幕を閉じました。
「全力で 勝利を・・・」
各種目に、子供達はこれまでの練習の成果を存分に発揮。
また、係活動(4~6年生)に率先して取り組む姿もありました。
子供達一人ひとりの確かな成長を感じています・・・。
本運動会の開催に際し、保護者の皆様をはじめ、
PTA役員の皆様、関係各位のご理解・ご支援に改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
運動会前日準備
運動会特別時間割が、本日16日で終了となります。
今年度運動会テーマに合わせて、紅白の得点板も設置。
モチベーションが一気に高まります!
各学年・ブロックによる最後の種目練習の後、各係による前日練習・準備を行いました。
各種目のみならず、大会運営に関わる子供達の活躍にも期待がふくらみます。
明日17日は、子供達への心温まるご声援をよろしくお願いいたします。
運動会全体練習②
南校舎2階に、今年度の運動会テーマが掲げられました。
『全力で 勝利をつかめ しなのっ子』
いよいよ各競技の練習にも一段と熱が入ってきたところです。
さて、本日14日に2回目となる全体練習を実施しました。
前回同様、開・閉会式や応援合戦等のながれ・動きを全校で確かめました。
ぴりっとした緊張感の中にも、
子供達一人ひとりの意欲・期待の高まりを感じています。
また、全体練習終了後、3~6年生は「しなのっ子ソーラン」の練習。
こちらも躍動感が一層増してきています!
本番まで残すところ3日となりましたが、
テーマにある『全力』を存分に発揮するためにも、
各種目練習に、係準備に、余念なく取り組んでほしいと思っています。
運動会全体練習①
週明けの今朝は、曇り空こそ広がっていますが、
暑くもなく寒くもなく、まずまずの天気となっています。
さて、今週末に控えた大運動会に向け、
全体練習(全校練習)の1回目を本日12日に実施しました。
集合・整列隊形等を念入りに確かめ、
開会式・ラジオ体操の練習に臨みます。
今週はまさに“体力勝負”の1週間と思われますが、
これまでの練習の成果を、本番で存分に発揮できるよう、
子供達のみなぎる根気・元気に期待したいところです。
PTA環境整備作業
PTAボランティア活動の第2弾となる環境整備作業を6月8日に実施しました。
初夏を思わせる陽気の下、30名余りの皆様にお集まりいただき、早速作業を開始。
グラウンドU字溝のふたを外し、中に溜まっていた土砂・ゴミ等を取り除きます。
体力勝負の作業となりましたが、
30分程で予定していた工程を無事終了することができました。
来週17日に控えた運動会に向けて、グラウンド環境も整いつつあります。
ご協力いただいたボランティアの皆様、改めてありがとうございました。
子育てネットワーク①
今年度1回目となる「子育てネットワーク委員会」を6月6日に開催しました。
創立22年目を迎える本委員会は、
地域総ぐるみの子育てを推進することを目的に、
情報交流や各種事業を通して、子供達の健全育成を目的とした協働活動が展開されています。
今回も、日頃よりご支援をいただいている校区関係者の皆様に来校いただき、
今年度の事業計画や、最近の子供達の様子等について協議が進められました。
「登下校の際、進んで元気にあいさつをする子供が多く、感心している」
「地域行事への子供達の参加が多くなっている」
「歩道の歩き方、横断歩道の渡り方、自転車の乗り方等、交通安全指導の徹底が必要」・・・等
これらのお話を踏まえ、今後の指導に活かしていきたいと思います。
特別時間割スタート
今年度の運動会特別時間割が、今週5日からいよいよ始まりました。
グラウンドでは、これまでの徒競走に加えて表現運動(リズム)の練習も本格スタート。
子供達の歓声も徐々に響き渡ってきています。
また、4~6年生は係活動で運動会運営の一部を担います。
活動内容の確認や役割分担等、こちらも準備が進んでいます。
しなのっ子集会(運動会)
来週からいよいよスタートする運動会特別時間割を前に、
6月2日にしなのっ子集会が開催されました。
応援歌を全校で歌い、今年度の運動会テーマが発表されました。
続いて、運動会各係の紹介・決意表明がありました。
最後は、体育委員と一緒に「しなトレ」。
心もからだも準備万端です!
PTAストップマーク作業
引き続き、グラウンドでは陸上運動(短距離走)の学習が続いています。
また、体育館ではリズム運動(表現運動)の学習もスタート。
来る本番に向けて、
子供達のモチベーションも徐々に高まってきたのではないでしょうか。
さて、今年度PTA活動の第一弾となる「ストップマーク作業」を
ボランティアの皆様のご協力をいただき、5月30日に実施しました。
役割分担や作業手順を確認し、各グループ毎に作業を開始。
おかげさまで、各箇所のストップマークはくっきり・はっきり。
子供達の交通安全の意識も一層高まることでしょう。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
児童会「あいさつフラワー」の取組も、残すところあと1回となりました。
各学級前には“あいさつの花”が咲き始めています。
今朝は、図書館司書に加え、図書委員の子供達による読み聞かせ活動が展開されました。
それぞれのお話に興味津々の子供達です。
交通安全教室
今朝も児童会「あいさつフラワー」で元気に1日のスタートとなりました。
1年生の「かけっこ」にも、自ずと力が入ってきています。
そろそろ、この方の力も必要になる時期を迎えます・・・。
さて、5月24・25日に交通安全教室が開催されました。
関係機関の皆様を講師にお招きして、指導いただきました。
どの学年の内容でも、心がけるべきことは「ルールを守る」こと。
子供を取り巻くすべての大人の関わりが、改めて大切だと感じています。
5月も終わりに
初夏を思わせるような日々が続いています。
先日植えたばかりの1年生のアサガオ。今か今かと発芽を待つばかりです。
グラウンドでは、この日も体育の6年生の短距離走が行われていました。
また、今週は5年生の調理実習も全学級で実施。
グループで協力しながら、おひたしとサラダづくりにチャレンジしました。
さて、来週30日に予定されているストップマーク作業を皮切りに
今年度のPTA活動も本格的に始まりますが、
こちらの活動もまもなくスタートとなります!
学級園スタート
5月22日に、3年「しなのタイム」で大豆の種植えを行いました。
3年生は年間を通して、“大豆”について調べたことや分かったことをまとめたり、
作業・実習では、地域ボランティアの皆様のご協力をいただきながら学習を進めます。
手順や方法を確かめ、一粒一粒ていねいに大豆を植える子供達。
今年もたくさん収穫できますように・・・。
また、この日は1年生のアサガオの種植えも行われました。
どんな素敵な花が咲くのか楽しみですね!
咲き始めています
6年「墨と水から広がる世界」より。
墨の濃淡による工夫で、とても素敵な作品に仕上がりました。雰囲気を感じます・・・。
週始めから、子供達は学習にいきいきと取り組んでいます。
また、今週も「あいさつフラワー」運動が展開されています。
校舎各階には“あいさつの花”が咲き始めています・・・。
かけっこ・短距離走
今朝も玄関前では「あいさつフラワー」の活動が展開されていました。
シールを渡す子にも渡される子にも、笑顔があふれています。
さて、各学年の陸上運動(短距離走)はいよいよ本格的になっています。
各学年ごとに、子供達は意欲的に取り組んでいます。
短距離走で自分の力をしっかり発揮するためには、
体の傾け方、腕のふり、目線等がポイントとなります。
1年生も元気いっぱい走ります。
集団行動もしっかり身についてきています!
すがすがしい朝
校舎周辺の緑も徐々に色濃くなってきました。
まずは、北校舎横のサクラ
グラウンド横のイチイ
体育館横の「信濃の森」
そして、学級園の準備も進められています。
さて、児童会による「あいさつフラワー」の活動が始まりました。
いつも以上に、子供達の元気なあいさつが玄関前に響き渡っています。
校舎各所にどんなフラワーが仕上がるのか、楽しみなところです。
「あいさつフラワー」始まります
ここ数日のぐずついていた天気もようやく回復してきました。
先週末に設計等の作業を終了し、グラウンドには本格的なトラックが出来上がりました。
また、児童玄関前には今年もこのコーナーができました。
子供達のデザイン大募集中です!
さて、明日17日から31日までの毎週月・水・金曜日、
児童会の企画による「あいさつフラワー」が実施されます。
朝の登校時に元気なあいさつをすると、1人1枚シールがプレゼントされます。
きっと色とりどりの花が咲くことになるでしょう。
学校運営協議会①
今年度初となる学校運営協議会を5月11日に開催しました。
授業参観・協議を通して、多くのご助言をいただきました。
そして、今回は給食の試食会も実施しました。
委員の皆様からも大好評!
「(授業で)子供に説明させる場面が良かった」
「少人数指導の充実から、子供に一層自信をもたせることができる」
「ICTの時代だが、人と人とのコミュニケーションも大切にしたい」 等々・・・
今後の教育活動にしっかり反映させていきたいと考えています。
租税教室
各学年の陸上運動(短距離走)も、いよいよ本格的になってきました。
ゴールを目指して懸命に走る子供達です。
さて、5月11日に市税務課の方々をお招きした租税教室を
6年生を対象に実施しました。
税とは何か? 税がなぜ必要なのか?
税は、私達の暮らしを豊かにするための「会費」であることを学びました。
防犯教室
本格的な屋外シーズンを前に、毎年恒例となっているグラウンドの整備作業が行われました。
大型重機等で丁寧にグラウンドの凸凹を均していただきました。
心より御礼申し上げます。
さて、5月8日にALSOKの皆様にご来校いただき、
1年生を対象にした防犯教室を開催しました。
○の中に入る言葉を手がかりに、
いざという時はどう行動すればよいのか、子供達は改めて学びました。
折にふれて、ご家庭でもお子さんにお話いただきたいと思います。
人権教室
ゴールデンウィークが終わり、今日から学校は再開です。
毎週月曜日の登校後は「朝から読書」。
1・2年生の教室では「読み聞かせ」が行われていました。
さて、5月2日に人権擁護委員の皆様をお招きし、
今年度最初の「人権教室」(5年生)を開催しました。
「相手の気持ちを考える」ことをテーマに、
ご講話やDVD視聴から、子供達は自分の思い・考えを深めました。
人への優しさ・思いやりの大切さを、子供達は改めて学んでいます。
GW後半を前に
今週は2日間の学校生活です。
各教科の学習に、子供達はしっかり取り組んでいます。
また、春の陽気の中、理科の野外観察が始まりました。
体育の陸上運動もスタート。
連休明け以降、一層活気に満ちた学校生活となりそうです。
1年生を迎える会
今日は春を感じさせる陽気となりました。
校舎前の桜も、ほぼ満開です。
さて、本日28日に「1年生を迎える会」を開催しました。
新1年生の入学を、全校で改めてお祝いする気持ちをこめて、
各学年の子供達による発表がありました。
1年生からの「お礼のことば」も大変立派でした。
「しなのっ子」の心が一つになりました。
みんないっしょに
今朝も1年生の教室では、6年生がサポート活動を展開。
おかげで、すっかり小学校生活にも慣れてきた1年生の子供達です。
新学年での授業も進んでいます。
「5は2と・・・」
「一の位が10を超えたら・・・」
「英語で自己紹介を考えると・・・」
「墨と水から広がる世界・・・」
中休みは、学年問わずたくさんの子供達が元気に外遊び。
「笑顔でチャレンジ・・・」という言葉にふさわしい学校生活です。
地区内育成ふれあい活動
新学期スタートから、早いもので4週目となりました。
ここ数日の肌寒さに加えて、あいにくの雨模様の中ではありましたが、
本日26日より、今年度の「地区内育成ふれあい活動」が始まりました。
本活動は、市教委・青少年指導員の皆様のご支援・ご協力により、
子供達の下校時にあわせた挨拶・声かけ等を通して、
豊かな人間性を養うことを目的に行われている伝統ある活動の一つです。
この日も玄関前には、元気な挨拶が響き渡っていました。
参観日・PTA総会
本日22日に今年度最初の参観日を開催しました。
早朝から多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
子供達もはりきって授業に臨みます。
授業参観終了後、学校教育説明会・学級懇談を経て、PTA総会も開催されました。
前年度活動報告及び今年度活動計画も承認され、
これまでPTA活動にご尽力いただいた役員の皆様に、感謝状を贈呈させていただきました。
最後に、退任される旧役員の皆様からご挨拶をいただき、
就任される新役員の皆様からも一言ずついただきました。
令和5年度PTA活動もいよいよ始まります。
しなのっ子集会(認証式)
新学期が始まり今日で11日目となりました。
校内のあちらこちらには、新学期にふさわしい子供達の作品があふれてきました。
こちらは、この季節ならではの桜の木。
こちらは、それぞれの絵に子供達の思い・願いが込められています。
さて、本日21日に今年度最初となる「しなのっ子集会」で、前期児童会役員の認証式を行いました。
認証状を手渡された新役員及び各委員会委員の子供達。
2~6年生の子供達も、その様子を見守ります。
認証式終了後は、体育委員会による“しなトレ”の紹介もありました。
学校生活も一層活気に満ちてきています・・・。
新学期③
先週末から肌寒い日々が続いていましたが、
今日は一転、朝からすっきりした青空が広がっています。
春の陽気にも誘われ、元気に外遊びをする子供達です。
さて、今週から「春の読書週間」が始まりました。
朝学習では、担任・担任外による読み聞かせを行っています。
子供達の読書意欲の高まりを目指し、今年度も様々な取組を予定しています。
新学期②
暖かな春の陽ざしがそそぐ中、
中休み始まりのチャイムがなると、元気にグラウンドに飛び出す子供達が増えてきました。
さて、新1年生の学校生活は今日で6日目。
登校後の教室では、6年生のお兄さん・お姉さんが優しく出迎えてくれています。
身の回りのお世話をしてもらったり、優しく話しかけてもらったりしながら、
うれしそうな表情の子供達です。
また、13日からは待望の給食も始まりました。
配膳の手順やルール等、担任のお話をしっかり聞くことができた子供達。
小学校初めての給食は、さぞ格別の味だったことでしょう。
新学期①
登校時はぐつついた空模様でしたが、徐々に青空が広がってきています。
さて、新学期が始まり今日で4日目。
新1年生の子供達も元気に学校生活に臨んでいます。
しっかり担任のお話を聞いたり、
身体測定にも臨みました。
なお、1年生は明日13日から給食が始まります。
また、各学年の授業も本格化しています。
子供達の姿・表情から、新生活への希望や期待を改めて感じています・・・。
着任式・始業式・入学式
令和5年度の教育活動がスタートしました。
新しい先生方をお迎えする着任式を経て、前期始業式がとりおこなわれました。
そして、程なく今年度の入学式を新1年生59名を迎えて挙行しました。
ぴりっとした緊張の中にも、
子供達一人一人の願いや期待を膨らませる大切なスタートとなりました。
準備が整いました
あいにくの曇り空こそ広がっていますが、春の訪れを感じさせる朝を迎えました。
さて、本日6日は新6年生の登校日。
明日7日に行われる入学式の諸準備に活動しました。
校舎内の念入りな清掃に始まり、
式場や教室の設営作業、
教科書・お便り等の配布物の整理、
それぞれの活動に、6年生一人ひとりが思いをこめながら取り組みました。
令和5年度(2023年度)教育活動がいよいよ始まります!
修了式
本日3月24日に修了式を迎えました。
コロナ禍以降、今回は実に約3年ぶりとなる全校集会形式で開催しました。
また、この3月で本校を去られる先生方とのお別れの式、離任式も行いました。
出逢いやこれまでの思い出等、皆で感慨深い一時を過ごしました。
『みんないっしょに「笑顔でチャレンジ しなのっ子」』
4月からはそれぞれ学年が1つ上がり、新たなステージが始まります。
子供達のさらなる成長に期待が一層膨らみます・・・。
あと2日
ここ数日の春の陽気で、校舎周辺の雪どけが進みました。
本校シンボルの「いちい」も元の姿に戻りつつあります。
ただし、グラウンドはかなり水分を含んだ状態ですので、
通行の際はお気をつけください。
さて、今年度の教育活動は、今日を含めて残り2日となりました。
各教科の学習にしっかり取り組む子供達・・・
学年・学級のイベントに楽しく活動する子供達・・・
子供達のいきいきとした「笑顔」が一際輝いています。
学び舎との別れ
第55回卒業証書授与式を3月18日に挙行しました。
小学校6年間の学び・思い出とともに、78名の6年生が旅立ちの時を迎えました。
夢と希望を胸に、新たな一歩を踏み出した卒業生。
実り多き中学校生活となることを願ってやみません。
卒業を目前に
3月も半ばを過ぎ、今年度の教育活動も残りわずかとなってきました。
“あいさつサポーター”による朝のあいさつ運動、
今週はいつにも増して、元気な声が校舎に響き渡っています。
また、学年末となり、各教科の学習はまとめの時期を迎えています。
練習問題に果敢に取り組んだり、
難易度の高い技にも、進んでチャレンジする子供達です。
さて、今週末の卒業式を控え、
校内装飾に加え、卒業作品展の準備も進んでいます。
小学校生活最後を飾るにふさわしい、子供達の力作が並び始めています。
今日を含めて、6年生の小学校生活は3日。
残された時間を大切にし、晴々とした飛躍の時を迎えてほしいと思っています。
学びの広がりへ
3月3日と7日の2日間、外部講師をお招きして、
総合的な学習「アイヌ民族を知ろう」を4年生で実施しました。
異なる文化や価値観をもっていても、共に幸せに生きること、
自然と共生し、持続可能な社会をつくること等々・・・。
ご講話や各種体験を通して、子供達の学びはさらに深まりました。
いよいよ3月に
いよいよ3月。今年度最後の月となりました。
週明けの6日からは、“あいさつサポーター”による「あいさつ運動」が始まっています。
この季節ならではの校内装飾も、次第に増えてきています。
また、ここ数日の陽気で、グラウンドの雪解けも順調に進んでいるのですが・・・、
ところどころ非常に緩い地面となっています。
登下校はもちろん、ご来校の際等、十分気をつけていただきたいと思います。
味噌づくり・その2
「朝のあいさつ運動」、週明けの今朝も元気に展開されています。
今週の“世界のあいさつ”は・・・
また、廊下には紙版画・木版画の力作が展示されています。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
さて、2月24日に、味噌づくり・第2弾に3年生が取り組みました。
材料は、子供達が学級園で育て、収穫した枝豆です。
今回も、市民ボランティアの皆様にご指導をいただきながら、
丹精込めて仕込み作業に取り組みました。
おいしい味噌になりますように。
野菜のことをもっと知ろう
2月22日に「食に関する指導」(4年)を実施しました。
単元は「野菜のことをもっと知ろう」。
野菜のはたらきをさらに知ることで、
進んで野菜を食べようとする意欲をもつことを目標としています。
野菜が体内でどういうはたらきをするのか、“エプロン模型”を使って理解を深めます。
ここでは、野菜から摂取できる食物繊維の大切さについて学びました。
授業や給食指導等を通して、
子供達の食に対する興味・関心を高め、
豊かな食生活を送ることができる力を育んでいきたいと思います。
6年生を送る会
来週で2月も終わり、いよいよ3月です。
玄関前に飾られたひな人形からも、春が近くなってきたことを感じさせます。
また、校内では、この季節ならではの装飾が見られるようになってきました。
さて、2月21日に「6年生を送る会」が開催されました。
これまでお世話になった6年生の卒業を一足先にお祝いしようと、
各学年から心のこもった贈り物にあふれる一時となりました。
緊張あり、笑いあり、胸にこみ上げるものあり・・・。
「しなのっ子」としての絆をより高め、深めることができました。
私達の学び
2月16日に、新1年生保護者の皆様を対象にした入学説明会を開催しました。
小学校生活に向けた心構えや諸準備等について説明させていただいたところです。
説明会終了後には、教材販売も行われました。
さて、2月17日に大妻女子大学教授 樺山敏郎氏をお迎えし、研究授業を開催。
4年生・5年生の国語科授業を通して、授業改善に資するご指導・ご助言をいただきました。
読解を経由する「記述力の向上」を目指し、その具体的な手立ての検証に取り組んでいるところです。
読み聞かせ・最終回
週が明け、「あいさつ運動」今朝の“世界のあいさつ”は・・・
また、「あいさつサポーター」募集のポスターも掲示されていました。
いよいよ学年末を迎えようとしていますが、
日々の「あいさつ」を通して、しなのっ子の絆の深まりに期待がふくらみます。
さて、PTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」は、本日で今年度最終回。
今朝は1年生を対象に、絵本を読んでいただきました。
スクリーンに映し出されるお話に、自ずと聞き入る子供達です。
また、「読み聞かせ」に留まらず、図書室には本に親しめるたくさんの工夫を改めて発見!
展示方法の工夫や・・・
良書の紹介・・・
気軽に本に親しめるこうした取組、今後も大切にしていきたいと思います。