学校のブログ
千中出前授業
いよいよ7月。グリーンシーズン到来!
「信濃の森」の木々からも・・・
学級園のエダマメからも・・・
中庭の紫陽花からも・・・
夏★真っ盛りを感じさせます。
さて、7月4日に千歳中学校の先生方にご来校いただき、
6年生を対象にした出前授業(数学科)を実施していただきました。
中学校の学習を先取りということで、自ずと子供達も構えがちではありましたが、
実際はトランプゲームの試行。
教室のあちらこちらから歓声があがります。
終了時にトランプの数・色で指定された得点を計算すると、
-(負)になるケースが出現!
「0より小さい数」という新たな概念を学んだ子供達です。
また、この日は校区民生委員の皆様にもご来校いただき、
子供達の学校生活を見ていただきました。
暑さとともに
校舎外壁工事の準備作業が連日行われています。
徐々に足場で覆われてきた北校舎。
また、今朝は児童玄関周辺に多くの子供達が集まっていました。
近寄ってみると・・・
文化委員会企画「イラストコンクール」作品の数々が展示されていました。
さて、日常の学習にも子供達のいきいきとした姿が見られます。
3年国語「こまを楽しむ」
自分が遊んでみたいこまについて、
条件に沿ってまとめ、友達と感想を交流し合います。
4年理科「電気のはたらき」
実験キットで電気の様々なはたらきを調べた後、
待望の自動車走行実験にチャレンジ。
また、校外学習も本格的に始まりました。
2年生活科「まちたんけん」(校区のまちの様子)
4年社会「環境センター」(ゴミの収集・処理)
子供達の学びはさらに深まりを見せています。
クラブが始まりました
北校舎外壁工事の準備が着々と進んでいます。
足場も一際高く組まれています。
さて、今年度のクラブ(4~6年)が今週26日からスタートしました。
新たなに発足したものも合わせ、子供達は10のクラブに分かれて活動します。
顔合わせも早々に、役員の選出や活動計画等について話し合いました。
早速活動に移るクラブも・・・。
授業とはまた違ったいきいきとした表情がとても印象的でした。
PTA読み聞かせ
本格的な夏の訪れを感じさせる週明けを迎えています。
グラウンドでは、新体力テスト“ソフトボール投げ”を実施。
果敢にチャレンジする子供達の姿がありました。
さて、今日は月曜日「朝から読書」の日。
それにあわせて、PTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」がスタートしました。
絵本が映し出されるスクリーンを興味深く見つめる子供達。
絵や言葉から、感性や想像力等がさらにふくらみそうです。
次のステップへ
運動会が終わり、学校生活にいつもの落ちつきが戻りました。
本格的な夏の訪れを前に、花壇の彩りも、
屋内栽培の“ひょうたん”も順調です。
なお、今週から校舎外壁工事に向けた準備作業が始まりました。
来校時等、ご不便をおかけすることがあるかと思いますが、
ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
さて、日々の学習はもとより、
新体力テスト&プール学習も今週からスタート。
子供達の学びの深まりに期待がふくらみます・・・。