学校のブログ
練習真っ盛り
昨年に続き、今週から玄関前にお目見えしました。
秋の深まりを改めて感じます・・・。
また、校内には子供達の新たな作品が並び始めています。
さて、学校生活は学習発表会に向けた練習・準備一色となってきています。
慌ただしさの中にも、意欲的に練習・準備に向き合う子供達です。
本番が徐々に近づいている中、
子供達のモチベーションは日に日に高まっています。
読書の秋
学習発表会特別時間割が始まり2週めとなりました。
劇台本の読み合わせや合奏のパート練習等、
それぞれの課題に意欲的に取り組む子供達です。
さて、毎週月曜日は「朝から読書」を実施しています。
各教室では、“読書活動”や“読み聞かせ活動”が行われていますが、
学校図書館では、“ブックトーク”が展開されています。
子供達おすすめの良書がところせましと展示されています。
秋の深まりとともに、さまざまな「秋」の楽しみ方もありますが、
活字や挿絵等から感性や想像力を豊かにする“読書”も素敵ですよね。
本校では、今月23日より「秋の読書週間」が始まります。
しなのっ子集会(認証式)
10月11日の「しなのっ子集会」において、後期児童会役員の認証式を行いました。
前日の後期始業式に引き続き、全校児童が体育館に集まりました。
まずは、後期児童会書記局役員の決意表明。
続いて、前期児童会長から後期児童会長へ「児童会旗」が引き継がれました。
そして、後期児童会委員長の決意表明。
認証式終了後は、体育委員会による「しなトレ」紹介。
デモンストレーション後、全校でチャレンジ!
後期児童会テーマ『Friends ~挑戦しよう 仲間と共に~』
しなのっ子としての絆をさらに深め、
子供達一人ひとりが輝く児童会活動を創ってほしいと思っています。
後期が始まりました
校舎周辺の“秋”から。
「信濃の森」の色あい・・・
エダマメから大豆へ・・・
アサガオやホウセンカの種・・・
なお、このところ気温も一気に低くなってきています。
体調管理にはくれぐれも気をつけたいところです。
さて、本日10日から後期・教育活動が始まりました。
始業式では、学習・生活・行事等に新たな気持ちで臨むことを確かめ合いました。
また、学習発表会特別時間割も同時にスタート。
各学年の練習にも、いよいよ熱気が漂い始めてきています。
子供達の更なる成長を願ってやみません。
前期が終わりました
本格的な秋の訪れを迎えています。
校舎内でも季節の移り変わりを感じます。
さて、本日6日に前期終業式を行いました。
前期の学校生活をふりかえりながら、
後期に向けた目標や決意をもつことができたことと思います。
終業式後の授業にも意欲的に取り組む子供達。
子供達の更なる成長に期待が高まります・・・。