生活の様子

学校のブログ

寒くなってきましたが

先週から始まった児童会「いいことカレンダー」の取組、

「いいこと」があったという子供達の思いが表れてきています。

さて、日に日に寒さが増す今日この頃ですが、

子供達は元気いっぱい体も動かしています。

跳び箱運動(台上前転)に・・・

陸上運動(走り幅跳び)に・・・

学級レクリエーションでは、

“キンボール”で親子共々楽しく汗を流しました。

進んで体を動かす機会、

これからの季節だからこそ大切にしたいですね。

いいことカレンダー

今週の「朝から読書」の一コマから。

各教室では、読書の他に「読み聞かせ」も行われていました。

また、新刊図書の紹介コーナーも新たに登場。

どれも子供達にとって興味深いものばかりです・・・。

さて、児童会では15日から「いいことカレンダー」の取組を始めました。

「友達からいいことをされたら、シールを1枚はる」という内容

期間は今月いっぱいです。

友達への“思いやり”を見つめ直す機会に・・・。

薬物乱用防止教室

学習発表会が終わり、今週からはいつもの学校生活となりました。

7月から進められていた北校舎外壁工事も終盤を迎え、

新しい校舎の色合いが見えてきています。

さて、11月9日に「薬物乱用防止教室」(6年)を開催しました。

千歳警察署から講師をお招きし、

酒・たばこ・薬物の有害性や危険性等について、

ご講話やスライドから多くのことを学びました。

一大行事を終え、後期教育活動も半ばとなりました。

子供達の学びの深まりに期待が膨らみます。

学習発表会が終わりました

11月4日に、学習発表会(一般公開)を開催しました。

ぴりっとした緊張感の中にも、

これまでの練習の成果を精一杯発揮しようとする

子供達一人一人の姿がありました。

今年度のテーマ『感動を届けよう 友情と助け合い』

会場からの惜しみない拍手からも、

子供達は、そのゴールを実感できたことと思います。

いよいよ今週に

一段と冷え込んだ週始めの朝を迎えました。

校舎周辺の木々からも、季節の移り変わりを感じさせます。

グラウンドでは、Tボールの試合が行われていました。

一打一打に、子供達の歓声が響き渡ります。

また、先週25日・26日の2日間、

北斗中学校2年生の生徒による職場体験を実施しました。

「充実した2日間だった」という生徒達の声。

今回の体験を通して、将来への希望や夢を膨らませてほしいと思っています。

さて、今週は学習発表会を開催します。

明日31日が児童公開、週末4日が一般公開となります。

各学年の練習も、本番さながらの緊張感が漂っています。

今日も熱の入った練習が繰り広げられています。

これまでの練習の成果をしっかり発揮し、

ステージ上から「感動」を伝えてほしいところです。