学校のブログ
学習作品展2020(2年生) 11月24日(火)
学習作品展で展示した作品を紹介します。
「おもしろたまご」
「サケ新聞」「生き物新聞」
学習作品展2020(1年生・すずらん) 11月19日(木)
学習作品展が終了しました。たくさんのご来校ありがとうございました。
一部を写真でご紹介します。
☆1年生
「ひらひらゆれて」
「はこでつくったよ」
「コロコロペッタン」
☆すずらん
「石の標本」
学習作品展2020② 11月18日(水)
学習作品展2日目です。明日までの開催です。よろしくお願いします。
学習作品展2020① 11月17日(火)
今日から学習作品展がはじまりました。
13時15分~17時までご覧いただけます。スリッパや上履きをお持ちください。
マスクの着用・受付・入口での消毒にご協力をお願いいたします。
※会場図
ステージ 「ジャンボ遠足のまとめ」「ジャンボタイム6年生へのメッセージ」 |
すずらん 「石のいろいろ」 |
6年生 「アミアミアミーゴ」 「思い出のもの・場所」 「共同作品【翔】」 |
5年生 「ほり進めて 刷り重ねて」
「宿泊学習のまとめ」 |
1年生 「コロコロペッタン」 「はこでつくったよ」 「ゆらゆらゆれて」 |
4年生 「ギコギコクリエーター」
「社会見学新聞」 |
2年生 「生き物新聞」 「サケ新聞」 「おもしろたまご」 |
3年生 「ペタペタひらくと」
「フワフワひろば」 |
体育館入口 受付・消毒 |
朝の読み聞かせ(3年2組) 11月13日(金)
今日の読み聞かせは、3年2組でした。
廊下には、全校で借りた本の冊数が掲示されています。
朝の読み聞かせ(3年1組) 11月11日(水)
今日の読み聞かせは、3年1組でした。
ジャンボ遠足のまとめ 11月10日(火)
9月に行ったジャンボ遠足についてまとめました。高学年が作業を行いました。
生活リズムチェックシート(~13日まで) 11月9日(月)
今週は、生活リズムチェックシートの実施期間です。この機会に、生活リズムを振り返ってみましょう。ご家庭での取り組み、よろしくお願いいたします。
登校方法の変更について 11月6日(金)
11月9日(月)より、登校方法を変更します。
今まで高学年は、体育館玄関から登校していましたが、児童玄関からの登校に変更となります。
学年ごとに並ぶ場所が決まっています。3色の印がありますので、順番を守って並びます。
☆1・3年生は道路側の 黄色の印
|
|
☆2・4年生は真ん中の ピンク色の印
☆5・6年生は職員玄関側の 青色の印
居住地校交流(5年生) 11月6日(金)
居住地校交流を行いました。自分たちで司会進行して進めました。
「大漁だ~」や「ドーナツリレー」を行いました。
円山動物園(1年生) 11月5日(木)
1年生が円山動物園に行ってきました。
居住地校交流(6年生) 11月5日(木)
6年生が居住地校交流を行いました。体育館で「きこりとりす」や楽しいじゃんけんをしました。
藍染め(すずらん) 11月4日(水)
布マスクを藍染めしました。
針と糸を使う作業や布を洗って広げる作業を頑張りました。
大豆博士になろう!(3年生) 11月2日(月)
3年生が大豆の成長についてまとめました。廊下に掲示されています。
秋の読書週間 読み聞かせ 11月2日(月)~6日(金)
今週は、「秋の読書週間」として、朝読書の時間に読み聞かせを行います。
低学年・中学年・高学年の先生方でローテーションを組んでいます。
しなのっ子集会【認証式】 10月30日(金)
しなのっ子集会【認証式】をビデオ放送にて、行いました。後期の書記局と児童会の各委員長が意気込みを述べました。
|
修学旅行報告会(6年生) 10月29日(木)
修学旅行の報告会を行い、5年生や保護者のみなさんに修学旅行で学んだことを発表しました。
5年生にとっても、来年の自分たちをイメージするよい時間となりました。
薬物乱用防止教室(6年生) 10月28日(水)
警察署の方にご来校いただき、薬物乱用防止教室を行いました。
飲酒、喫煙による影響や、薬物の恐ろしさを学びました。
リース作り(1年生) 10月27日(火)
大切に育ててきた、あさがおのくきでリースを作りました。
トヨタ自動車工場見学(5年2組) 10月23日(金)
昨日に引き続き、トヨタ自動車工場へ見学に行ってきました。今日は、5の2です。