学校のブログ
冬休み作品展(4年生) 1月26日(火)
4年生の作品です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
指宿市・千歳市青少年相互交流事業 1月23日(土)
毎年行われている、指宿市と千歳市の交流事業に本校からは、6年生4名が参加してきました。
今年はZOOMを利用しての交流となりました。
冬休み作品展(5年生) 1月25日(月)
5年生の作品です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学校運営協議会③ 1月21日(木)
学校運営協議会を行いました。授業の様子をみていただき、学校評価について協議し、さまざまな視点から意見交流を行いました。
スケート学習(1年生) 1月21日(木)
スケート学習、1年生の様子です。
スケート学習(5年生) 1月20日(水)
昨日からスケート学習がはじまっています。
5年生の授業の様子です。
冬休み作品展(6年生) 1月19日(火)
冬休み作品展が行われています。6年生の作品です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
冬休み明け全校集会 1月18日(月)
今日から、全校児童の登校がはじまりました。子どもたちの元気な顔が見られて、嬉しく思います。
全校集会をビデオ放送にて行いました。
スケートリンク作成中 1月15日(金)
新たな年がはじまりました。今日は、ひと足早く6年生が登校し、元気な顔をみせてくれました。
明日予定されていたスケート教室ですが、トップページにもある通り、天候不良でリンクが完成していないため、中止となりました。 |
今年度も信濃小のスケートリンクの設営・管理は、「緑建工業株式会社」様が担当してくださいます。リンクの設営をする上では、厳しい天候が続いていますが、気温や降雪量をみながら、夜遅くにも水を撒く作業を続けて下さっています。寒さは身体にこたえますが、スケート授業ができるよう、リンクの完成を祈るばかりです。
冬休み前全校集会 12月25日(金)
給食クリスマスメニュー(1年生・すずらん) 12月24日(木)
今日の給食は、クリスマスメニューでした。カップデザートがついてきました
1年生とすずらんにお邪魔して、一人ひとりに渡してきました。
陶芸作品(すずらん) 12月24日(木)
授業で取り組んだ陶芸の作品です。
カップス(すずらん) 12月22日(火)
音楽の授業の中で「カップス(CUPS)」に取り組んでいます。リズムに合わせて、手を叩いたりコップを置いたりするリズム遊びです。
♪「赤鼻のトナカイ」に合わせて披露してくれました。
あいさつ強化週間 12月21日(月)
今週は、あいさつ強化週間です。あいさつをした人は、学級にある花火の絵にシールを貼ります。みんなしっかり挨拶しているので、すぐに綺麗な花火ができそうです。
男女共同参画社会づくり標語コンクール(6年生) 12月16日(水)
千歳市「男女共同参画社会づくり標語コンクール」において、本校6年生児童1名が最優秀賞に選ばれました。(最優秀賞1、優秀賞2、入選14)
入賞作品は、2021年市民カレンダーに順番に掲載されますので、ぜひご注目ください。
校長室で表彰式を行いました。
おもちゃランド②(1の2・2の2) 12月11日(金)
今日のおもちゃランドは2組さんでした。
とっても楽しい時間になったようです。
光と色のファンタジー(4年生) 12月10日(木)
4年生の作品です。個人懇談で来校された際にぜひご覧ください。
おもちゃランド①(1の1・2の1) 12月9日(水)
2年生が1年生をおもちゃランドに招待しました。今日は、1組さんです。
8つのおもちゃがあり、1周するとシールが揃います。
1年生はとっても楽しかったようです。2年生も説明や誘導など、上級生としてかっこいい姿を見せてくれました。
消防署(3年生) 12月8日(火)
3年生が、消防署見学へ行ってきました。
縄跳びチャレンジ月間(~25日まで) 12月7日(月)
今日から縄跳びチャレンジがはじまりました。休み時間や体育の授業で取り組みます。
今回は、持久跳びです。
土曜授業 12月5日(土)
今日は土曜授業でした。授業のようすです。
保護者の皆様は、ログインしていただきますとより多くの写真をご覧いただけます。
ぬりえコンクール 12月4日(金)
11月に行われていた、文化委員会の企画「ぬりえコンクール」の作品が掲示されています。
丁寧に色が塗られています。今回はぞれぞれの好きなぬりえを注文することができました。「鬼滅の刃」が多いです。
そなえーる(6年生) 12月3日(木)
6年生がそなえーるに行ってきました。
さけますふ化場(3年生) 11月27日(金)
さけますふ化場へ行ってきました。
サウンドテーブルテニス(5年生) 11月26日(木)
総合の学習で「サウンドテーブルテニス」を行いました。
アイマスクをした状態で競技を行います。見えない状態なので、声のやりとりがとても大切でした。
学習作品展2020(6年生) 11月26日(木)
学習作品展で展示した作品を紹介します。
「共同作品【翔】」
「思い出のもの・場所」
「アミアミアミーゴ」
学習作品展2020(5年生) 11月26日(木)
学習作品展で展示した作品を紹介します。
「ほり進めて 刷り重ねて」
「宿泊学習のまとめ」
学習作品展2020(4年生) 11月26日(木)
学習作品展で展示した作品を紹介します。
「社会見学新聞」
「ギコギコクリエーター」
学習作品展2020(3年生) 11月24日(火)
学習作品展に出展した作品を紹介します。
「ペタペタひらくと」
「ふわふわひろば」
学習作品展2020(2年生) 11月24日(火)
学習作品展で展示した作品を紹介します。
「おもしろたまご」
「サケ新聞」「生き物新聞」
学習作品展2020(1年生・すずらん) 11月19日(木)
学習作品展が終了しました。たくさんのご来校ありがとうございました。
一部を写真でご紹介します。
☆1年生
「ひらひらゆれて」
「はこでつくったよ」
「コロコロペッタン」
☆すずらん
「石の標本」
学習作品展2020② 11月18日(水)
学習作品展2日目です。明日までの開催です。よろしくお願いします。
学習作品展2020① 11月17日(火)
今日から学習作品展がはじまりました。
13時15分~17時までご覧いただけます。スリッパや上履きをお持ちください。
マスクの着用・受付・入口での消毒にご協力をお願いいたします。
※会場図
ステージ 「ジャンボ遠足のまとめ」「ジャンボタイム6年生へのメッセージ」 |
すずらん 「石のいろいろ」 |
6年生 「アミアミアミーゴ」 「思い出のもの・場所」 「共同作品【翔】」 |
5年生 「ほり進めて 刷り重ねて」
「宿泊学習のまとめ」 |
1年生 「コロコロペッタン」 「はこでつくったよ」 「ゆらゆらゆれて」 |
4年生 「ギコギコクリエーター」
「社会見学新聞」 |
2年生 「生き物新聞」 「サケ新聞」 「おもしろたまご」 |
3年生 「ペタペタひらくと」
「フワフワひろば」 |
体育館入口 受付・消毒 |
朝の読み聞かせ(3年2組) 11月13日(金)
今日の読み聞かせは、3年2組でした。
廊下には、全校で借りた本の冊数が掲示されています。
朝の読み聞かせ(3年1組) 11月11日(水)
今日の読み聞かせは、3年1組でした。
ジャンボ遠足のまとめ 11月10日(火)
9月に行ったジャンボ遠足についてまとめました。高学年が作業を行いました。
生活リズムチェックシート(~13日まで) 11月9日(月)
今週は、生活リズムチェックシートの実施期間です。この機会に、生活リズムを振り返ってみましょう。ご家庭での取り組み、よろしくお願いいたします。
登校方法の変更について 11月6日(金)
11月9日(月)より、登校方法を変更します。
今まで高学年は、体育館玄関から登校していましたが、児童玄関からの登校に変更となります。
学年ごとに並ぶ場所が決まっています。3色の印がありますので、順番を守って並びます。
☆1・3年生は道路側の 黄色の印
|
|
☆2・4年生は真ん中の ピンク色の印
☆5・6年生は職員玄関側の 青色の印
居住地校交流(5年生) 11月6日(金)
居住地校交流を行いました。自分たちで司会進行して進めました。
「大漁だ~」や「ドーナツリレー」を行いました。
円山動物園(1年生) 11月5日(木)
1年生が円山動物園に行ってきました。
居住地校交流(6年生) 11月5日(木)
6年生が居住地校交流を行いました。体育館で「きこりとりす」や楽しいじゃんけんをしました。
藍染め(すずらん) 11月4日(水)
布マスクを藍染めしました。
針と糸を使う作業や布を洗って広げる作業を頑張りました。
大豆博士になろう!(3年生) 11月2日(月)
3年生が大豆の成長についてまとめました。廊下に掲示されています。
秋の読書週間 読み聞かせ 11月2日(月)~6日(金)
今週は、「秋の読書週間」として、朝読書の時間に読み聞かせを行います。
低学年・中学年・高学年の先生方でローテーションを組んでいます。
しなのっ子集会【認証式】 10月30日(金)
しなのっ子集会【認証式】をビデオ放送にて、行いました。後期の書記局と児童会の各委員長が意気込みを述べました。
|
修学旅行報告会(6年生) 10月29日(木)
修学旅行の報告会を行い、5年生や保護者のみなさんに修学旅行で学んだことを発表しました。
5年生にとっても、来年の自分たちをイメージするよい時間となりました。
薬物乱用防止教室(6年生) 10月28日(水)
警察署の方にご来校いただき、薬物乱用防止教室を行いました。
飲酒、喫煙による影響や、薬物の恐ろしさを学びました。
リース作り(1年生) 10月27日(火)
大切に育ててきた、あさがおのくきでリースを作りました。
トヨタ自動車工場見学(5年2組) 10月23日(金)
昨日に引き続き、トヨタ自動車工場へ見学に行ってきました。今日は、5の2です。
朝学習(1年生) 10月23日(金)
朝学習の時間の様子です。
1の1は、教頭先生による外国語です。
1の2は、司書さんによる読み聞かせです。