生活の様子

学校のブログ

学級園スタート

5月22日に、3年「しなのタイム」で大豆の種植えを行いました。

3年生は年間を通して、“大豆”について調べたことや分かったことをまとめたり、

作業・実習では、地域ボランティアの皆様のご協力をいただきながら学習を進めます。

手順や方法を確かめ、一粒一粒ていねいに大豆を植える子供達。

今年もたくさん収穫できますように・・・。

また、この日は1年生のアサガオの種植えも行われました。

どんな素敵な花が咲くのか楽しみですね!

咲き始めています

6年「墨と水から広がる世界」より。

墨の濃淡による工夫で、とても素敵な作品に仕上がりました。雰囲気を感じます・・・。

週始めから、子供達は学習にいきいきと取り組んでいます。

また、今週も「あいさつフラワー」運動が展開されています。

校舎各階には“あいさつの花”が咲き始めています・・・。

かけっこ・短距離走

今朝も玄関前では「あいさつフラワー」の活動が展開されていました。

シールを渡す子にも渡される子にも、笑顔があふれています。

さて、各学年の陸上運動(短距離走)はいよいよ本格的になっています。

各学年ごとに、子供達は意欲的に取り組んでいます。

短距離走で自分の力をしっかり発揮するためには、

体の傾け方、腕のふり、目線等がポイントとなります。

1年生も元気いっぱい走ります。

集団行動もしっかり身についてきています!

すがすがしい朝

校舎周辺の緑も徐々に色濃くなってきました。

まずは、北校舎横のサクラ

グラウンド横のイチイ

体育館横の「信濃の森」

そして、学級園の準備も進められています。

さて、児童会による「あいさつフラワー」の活動が始まりました。

いつも以上に、子供達の元気なあいさつが玄関前に響き渡っています。

校舎各所にどんなフラワーが仕上がるのか、楽しみなところです。

「あいさつフラワー」始まります

ここ数日のぐずついていた天気もようやく回復してきました。

先週末に設計等の作業を終了し、グラウンドには本格的なトラックが出来上がりました。

また、児童玄関前には今年もこのコーナーができました。

子供達のデザイン大募集中です!

さて、明日17日から31日までの毎週月・水・金曜日、

児童会の企画による「あいさつフラワー」が実施されます。

朝の登校時に元気なあいさつをすると、1人1枚シールがプレゼントされます。

きっと色とりどりの花が咲くことになるでしょう。

学校運営協議会①

今年度初となる学校運営協議会を5月11日に開催しました。

授業参観・協議を通して、多くのご助言をいただきました。

そして、今回は給食の試食会も実施しました。

委員の皆様からも大好評!

「(授業で)子供に説明させる場面が良かった」

「少人数指導の充実から、子供に一層自信をもたせることができる」

「ICTの時代だが、人と人とのコミュニケーションも大切にしたい」 等々・・・

 

今後の教育活動にしっかり反映させていきたいと考えています。

租税教室

各学年の陸上運動(短距離走)も、いよいよ本格的になってきました。

ゴールを目指して懸命に走る子供達です。

さて、5月11日に市税務課の方々をお招きした租税教室を

6年生を対象に実施しました。

税とは何か? 税がなぜ必要なのか?

税は、私達の暮らしを豊かにするための「会費」であることを学びました。

防犯教室

本格的な屋外シーズンを前に、毎年恒例となっているグラウンドの整備作業が行われました。

大型重機等で丁寧にグラウンドの凸凹を均していただきました。

心より御礼申し上げます。

さて、5月8日にALSOKの皆様にご来校いただき、

1年生を対象にした防犯教室を開催しました。

○の中に入る言葉を手がかりに、

いざという時はどう行動すればよいのか、子供達は改めて学びました。

折にふれて、ご家庭でもお子さんにお話いただきたいと思います。

人権教室

ゴールデンウィークが終わり、今日から学校は再開です。

毎週月曜日の登校後は「朝から読書」。

1・2年生の教室では「読み聞かせ」が行われていました。

さて、5月2日に人権擁護委員の皆様をお招きし、

今年度最初の「人権教室」(5年生)を開催しました。

「相手の気持ちを考える」ことをテーマに、

ご講話やDVD視聴から、子供達は自分の思い・考えを深めました。

 

人への優しさ・思いやりの大切さを、子供達は改めて学んでいます。

 

GW後半を前に

今週は2日間の学校生活です。

各教科の学習に、子供達はしっかり取り組んでいます。

また、春の陽気の中、理科の野外観察が始まりました。

体育の陸上運動もスタート。

連休明け以降、一層活気に満ちた学校生活となりそうです。

 

1年生を迎える会

今日は春を感じさせる陽気となりました。

校舎前の桜も、ほぼ満開です。

さて、本日28日に「1年生を迎える会」を開催しました。

新1年生の入学を、全校で改めてお祝いする気持ちをこめて、

各学年の子供達による発表がありました。

1年生からの「お礼のことば」も大変立派でした。

「しなのっ子」の心が一つになりました。

みんないっしょに

今朝も1年生の教室では、6年生がサポート活動を展開。

おかげで、すっかり小学校生活にも慣れてきた1年生の子供達です。

新学年での授業も進んでいます。

「5は2と・・・」

「一の位が10を超えたら・・・」

「英語で自己紹介を考えると・・・」

「墨と水から広がる世界・・・」

中休みは、学年問わずたくさんの子供達が元気に外遊び。

「笑顔でチャレンジ・・・」という言葉にふさわしい学校生活です。

地区内育成ふれあい活動

新学期スタートから、早いもので4週目となりました。

ここ数日の肌寒さに加えて、あいにくの雨模様の中ではありましたが、

本日26日より、今年度の「地区内育成ふれあい活動」が始まりました。

本活動は、市教委・青少年指導員の皆様のご支援・ご協力により、

子供達の下校時にあわせた挨拶・声かけ等を通して、

豊かな人間性を養うことを目的に行われている伝統ある活動の一つです。

この日も玄関前には、元気な挨拶が響き渡っていました。

 

参観日・PTA総会

本日22日に今年度最初の参観日を開催しました。

早朝から多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

子供達もはりきって授業に臨みます。

授業参観終了後、学校教育説明会・学級懇談を経て、PTA総会も開催されました。

前年度活動報告及び今年度活動計画も承認され、

これまでPTA活動にご尽力いただいた役員の皆様に、感謝状を贈呈させていただきました。

最後に、退任される旧役員の皆様からご挨拶をいただき、

就任される新役員の皆様からも一言ずついただきました。

令和5年度PTA活動もいよいよ始まります。

しなのっ子集会(認証式)

新学期が始まり今日で11日目となりました。

校内のあちらこちらには、新学期にふさわしい子供達の作品があふれてきました。

こちらは、この季節ならではの桜の木。

こちらは、それぞれの絵に子供達の思い・願いが込められています。

さて、本日21日に今年度最初となる「しなのっ子集会」で、前期児童会役員の認証式を行いました。

認証状を手渡された新役員及び各委員会委員の子供達。

2~6年生の子供達も、その様子を見守ります。

認証式終了後は、体育委員会による“しなトレ”の紹介もありました。

学校生活も一層活気に満ちてきています・・・。

新学期③

先週末から肌寒い日々が続いていましたが、

今日は一転、朝からすっきりした青空が広がっています。

春の陽気にも誘われ、元気に外遊びをする子供達です。

さて、今週から「春の読書週間」が始まりました。

朝学習では、担任・担任外による読み聞かせを行っています。

子供達の読書意欲の高まりを目指し、今年度も様々な取組を予定しています。

新学期②

暖かな春の陽ざしがそそぐ中、

中休み始まりのチャイムがなると、元気にグラウンドに飛び出す子供達が増えてきました。

さて、新1年生の学校生活は今日で6日目。

登校後の教室では、6年生のお兄さん・お姉さんが優しく出迎えてくれています。

身の回りのお世話をしてもらったり、優しく話しかけてもらったりしながら、

うれしそうな表情の子供達です。

また、13日からは待望の給食も始まりました。

配膳の手順やルール等、担任のお話をしっかり聞くことができた子供達。

小学校初めての給食は、さぞ格別の味だったことでしょう。

新学期①

登校時はぐつついた空模様でしたが、徐々に青空が広がってきています。

さて、新学期が始まり今日で4日目。

新1年生の子供達も元気に学校生活に臨んでいます。

しっかり担任のお話を聞いたり、

身体測定にも臨みました。

なお、1年生は明日13日から給食が始まります。

また、各学年の授業も本格化しています。

子供達の姿・表情から、新生活への希望や期待を改めて感じています・・・。

着任式・始業式・入学式

令和5年度の教育活動がスタートしました。

新しい先生方をお迎えする着任式を経て、前期始業式がとりおこなわれました。

そして、程なく今年度の入学式を新1年生59名を迎えて挙行しました。

ぴりっとした緊張の中にも、

子供達一人一人の願いや期待を膨らませる大切なスタートとなりました。

準備が整いました

あいにくの曇り空こそ広がっていますが、春の訪れを感じさせる朝を迎えました。

さて、本日6日は新6年生の登校日。

明日7日に行われる入学式の諸準備に活動しました。

校舎内の念入りな清掃に始まり、

式場や教室の設営作業、

教科書・お便り等の配布物の整理、

それぞれの活動に、6年生一人ひとりが思いをこめながら取り組みました。

令和5年度(2023年度)教育活動がいよいよ始まります!

修了式

本日3月24日に修了式を迎えました。

コロナ禍以降、今回は実に約3年ぶりとなる全校集会形式で開催しました。

また、この3月で本校を去られる先生方とのお別れの式、離任式も行いました。

出逢いやこれまでの思い出等、皆で感慨深い一時を過ごしました。

『みんないっしょに「笑顔でチャレンジ しなのっ子」』

4月からはそれぞれ学年が1つ上がり、新たなステージが始まります。

子供達のさらなる成長に期待が一層膨らみます・・・。

あと2日

ここ数日の春の陽気で、校舎周辺の雪どけが進みました。

本校シンボルの「いちい」も元の姿に戻りつつあります。

ただし、グラウンドはかなり水分を含んだ状態ですので、

通行の際はお気をつけください。

さて、今年度の教育活動は、今日を含めて残り2日となりました。

各教科の学習にしっかり取り組む子供達・・・

学年・学級のイベントに楽しく活動する子供達・・・

子供達のいきいきとした「笑顔」が一際輝いています。

学び舎との別れ

第55回卒業証書授与式を3月18日に挙行しました。

小学校6年間の学び・思い出とともに、78名の6年生が旅立ちの時を迎えました。

夢と希望を胸に、新たな一歩を踏み出した卒業生。

実り多き中学校生活となることを願ってやみません。

卒業を目前に

3月も半ばを過ぎ、今年度の教育活動も残りわずかとなってきました。

“あいさつサポーター”による朝のあいさつ運動、

今週はいつにも増して、元気な声が校舎に響き渡っています。

また、学年末となり、各教科の学習はまとめの時期を迎えています。

練習問題に果敢に取り組んだり、

難易度の高い技にも、進んでチャレンジする子供達です。

さて、今週末の卒業式を控え、

校内装飾に加え、卒業作品展の準備も進んでいます。

小学校生活最後を飾るにふさわしい、子供達の力作が並び始めています。

今日を含めて、6年生の小学校生活は3日。

残された時間を大切にし、晴々とした飛躍の時を迎えてほしいと思っています。

学びの広がりへ

3月3日と7日の2日間、外部講師をお招きして、

総合的な学習「アイヌ民族を知ろう」を4年生で実施しました。

異なる文化や価値観をもっていても、共に幸せに生きること、

自然と共生し、持続可能な社会をつくること等々・・・。

ご講話や各種体験を通して、子供達の学びはさらに深まりました。

いよいよ3月に

いよいよ3月。今年度最後の月となりました。

週明けの6日からは、“あいさつサポーター”による「あいさつ運動」が始まっています。

この季節ならではの校内装飾も、次第に増えてきています。

また、ここ数日の陽気で、グラウンドの雪解けも順調に進んでいるのですが・・・、

ところどころ非常に緩い地面となっています。

登下校はもちろん、ご来校の際等、十分気をつけていただきたいと思います。

味噌づくり・その2

「朝のあいさつ運動」、週明けの今朝も元気に展開されています。

今週の“世界のあいさつ”は・・・

また、廊下には紙版画・木版画の力作が展示されています。

ご来校の際には、ぜひご覧ください。

さて、2月24日に、味噌づくり・第2弾に3年生が取り組みました。

材料は、子供達が学級園で育て、収穫した枝豆です。

今回も、市民ボランティアの皆様にご指導をいただきながら、

丹精込めて仕込み作業に取り組みました。

おいしい味噌になりますように。

野菜のことをもっと知ろう

2月22日に「食に関する指導」(4年)を実施しました。

単元は「野菜のことをもっと知ろう」。

野菜のはたらきをさらに知ることで、

進んで野菜を食べようとする意欲をもつことを目標としています。

野菜が体内でどういうはたらきをするのか、“エプロン模型”を使って理解を深めます。

ここでは、野菜から摂取できる食物繊維の大切さについて学びました。

授業や給食指導等を通して、

子供達の食に対する興味・関心を高め、

豊かな食生活を送ることができる力を育んでいきたいと思います。

6年生を送る会

来週で2月も終わり、いよいよ3月です。

玄関前に飾られたひな人形からも、春が近くなってきたことを感じさせます。

また、校内では、この季節ならではの装飾が見られるようになってきました。

さて、2月21日に「6年生を送る会」が開催されました。

これまでお世話になった6年生の卒業を一足先にお祝いしようと、

各学年から心のこもった贈り物にあふれる一時となりました。

緊張あり、笑いあり、胸にこみ上げるものあり・・・。

「しなのっ子」としての絆をより高め、深めることができました。

私達の学び

2月16日に、新1年生保護者の皆様を対象にした入学説明会を開催しました。

小学校生活に向けた心構えや諸準備等について説明させていただいたところです。

説明会終了後には、教材販売も行われました。

さて、2月17日に大妻女子大学教授 樺山敏郎氏をお迎えし、研究授業を開催。

4年生・5年生の国語科授業を通して、授業改善に資するご指導・ご助言をいただきました。

読解を経由する「記述力の向上」を目指し、その具体的な手立ての検証に取り組んでいるところです。

読み聞かせ・最終回

週が明け、「あいさつ運動」今朝の“世界のあいさつ”は・・・

また、「あいさつサポーター」募集のポスターも掲示されていました。

いよいよ学年末を迎えようとしていますが、

日々の「あいさつ」を通して、しなのっ子の絆の深まりに期待がふくらみます。

さて、PTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」は、本日で今年度最終回。

今朝は1年生を対象に、絵本を読んでいただきました。

スクリーンに映し出されるお話に、自ずと聞き入る子供達です。

また、「読み聞かせ」に留まらず、図書室には本に親しめるたくさんの工夫を改めて発見!

展示方法の工夫や・・・

良書の紹介・・・

気軽に本に親しめるこうした取組、今後も大切にしていきたいと思います。

待ちに待った「揚げパン」

PTA図書ボランティアの皆様による読み聞かせ、

今週は6年生です。

しんと静まりかえった雰囲気の中、スクリーンに集中する子供達です。

さて、2月10日の給食のメニューに「揚げパン」が提供されました。

「全国学校給食週間」の一貫として、市内の学校給食では初となるそうです。

この日は、実際に揚げパンを調理した給食センター職員の方々をお招きし、

揚げパン作りの工夫等についてお話いただきました。

2年以上の試作を重ねて今回提供された揚げパン。

子供達にとっても、ひときわ格別な味だったことでしょう。

PTA校舎清掃

2月9日に、PTA校舎清掃(階段周り)を実施しました。

雪が降りしきる中、たくさんのボランティアの皆様に来校いただき、

普段、子供達ではなかなか手が届かない箇所の清掃作業にあたっていただきました。

 内容や分担を確認した後、早速作業が始まります!

ご参加のボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

寒さに負けず

春を思わせるようなここ数日の陽気とは一転、今日は雪がちらつく肌寒い朝を迎えています。

そんな中ですが、児童会「あいさつ運動」は元気に展開中!

今日の“世界のあいさつ”は・・・

また、後期・後半スタートから4週目。

校内には子供達の力作が展示されはじめています。

さて、スケートリンクでは「記録会」が引き続き実施されました。

子供達は、これまでの練習の成果を思う存分発揮しました。

冬の季節を味わいながら、

子供達がいきいきと活動する姿にたくましさを感じています。

いよいよ終盤に

前回の学校ブログでもお伝えしていますが、

冬休み明けから全学年で取り組んできた「スケート学習」は、まもなく終了を迎えます。

先週末から今週にかけて、各学年最後の練習&記録会に、子供達は果敢にチャレンジしています。

指導ボランティアの皆様のご支援もいただきながら、

回を重ねるにつれ、技能・意欲が高まる子供達です。

アクセサリー作り

2月も第2週目に入りました。

今日も早朝から「あいさつ運動」が元気に展開されていました。

今週の“世界のあいさつ”はこれです。

また、2年生ではPTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」が行われていました。

さらに、スケート学習の「記録会」も今日から始まりました。

これまで練習の成果を発揮しようとする、子供達の果敢な姿がありました。

さて、2月4日に子育てネットワーク委員会主催による

「世代交流ふれあい事業~アクセサリー作り」が開催されました。

「千歳学出前講座」より講師の方をお迎えし、

ビーズやチャームを使ったストラップ・ヘアピン・ペンダント作りに親子でチャレンジ。

和気あいあいとした雰囲気の中、楽しく充実した一時となりました。

ありがとうございました

昨夜から早朝にかけての強い雪で、校舎周辺もかなりの積雪となりました。

玄関前の「いちい」もこのとおりです。

この影響で、午前中予定されていたスケート学習は、

残念ながら中止となりました。

一方、管理業者の皆様による除雪作業は続きます・・・。

そのおかげで、午後からは使用可能に。

早速、授業も再開することができました。

記録会が近づいている中、どの子も果敢にチャレンジしていました。

本日早朝より、そして、日頃からのリンク整備に関わり、

関係する皆様に厚く御礼申し上げます。

学級リレー大会

今日も1校時からスケート学習を実施しています。

天候もリンクコンディションも上々。

それぞれの目標に向かって、子供達は果敢にチャレンジしています。

そして、児童会・体育委員会主催の「学級リレー大会」が今日から始まりました。

競技はいたってシンプルな“折り返しリレー”。

ですが、いざ始まると、子供達の熱量は一気に高まります。

「すすんで運動する子」に向け、様々な活動に取り組んでいるところです。

 

読み聞かせ

週が明け、早くも1月最後の週を迎えました。

今朝も「朝のあいさつ運動」が元気に展開されています。

今朝の“せかいのあいさつ”は・・・

さて、今日からPTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」が再び始まりました。

子供達も興味津々と話に聞き入ります・・・。

厳しい寒さが続いていますが、この季節ならではの活動も活発になってきています。

子育てネットワーク委員会②

引き続き厳しい寒さが続く毎日ですが、

朝のあいさつ運動に・・・

体育のスケート学習に・・・

笑顔いっぱい元気に取り組む子供達です。

さて、今年度2回目の「子育てネットワーク委員会」を1月26日に開催しました。

家庭・地域・学校総ぐるみの子育てに向け、

日頃よりご支援をいただいている関係者の皆様にご来校いただき、

今年度の事業報告や最近の子供達の様子等について協議いただきました。

◆「クリーン作戦」や「交通安全マップづくり」等を通した協働活動は大変意義がある。

◆「地域の中で子供を育てる」意識を大切にしていきたい。

◆「自転車の乗り方」や「横断歩道の渡り方」等、交通安全指導の徹底を継続すべきである。(等々)

これらのご助言を、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

寒さに負けず

今週に入り、連日厳しい寒さが続いています。

玄関前の「いちい」の周囲は、気がつくと「雪山」となっていました。

そんな中、今朝も児童会による「あいさつ運動」が展開されていました。

「せかいのあいさつ」も登場!

さて、冬休み明けから1週間が経ちました。

子供達は学校生活のリズムを取り戻し、日常の授業にも熱が入ってきています。

各学年のスケート学習も本格化。リンクから子供達の歓声が響いています。

日々の体調管理に留意しつつ、元気に寒さを乗りきってほしいところです。

PTAミニバレーボール交流会

1月21日に「PTAミニバレーボール交流会」が開催されました。

実に3年ぶりとなった本大会。早朝より30名あまりの参加者が集いました。

開会行事・準備体操終了後、

ほどなく各学年チームによるリーグ戦がスタート。

序盤こそ、和気あいあいとした雰囲気だったのですが・・・、

・・・次第に試合はヒートアップ。

決勝戦は白熱したプレーの連続!!!

結果、優勝に輝いたのは3年生チーム。おめでとうございます!!

準備・運営を含め、参加された皆さま、大変お疲れさまでした。

学校運営協議会③

冬休み明け・3日め。

今日もスケートリンクには、元気に活動する子供達の姿がありました。

さて、1月19日に第3回学校運営協議会を開催しました。

今回は6名の委員の皆様にご来校いただき、授業参観から子供達の様子をご覧いただきました。

その後、今年度教育活動及び学校評価等のご報告。

それらの成果・課題を踏まえ、

目指すべき子供像や家庭・地域と学校との連携・協働のあり方等について

熟議していただきました。

◆人とのコミュニケーションづくりは「あいさつ」から

◆「協働的な学び」の充実は、子供の「心の育ち」につながる

◆子供の考え・思いを大切にした授業づくり・学級づくりの充実

◆「命を大切にする指導」の充実

◆家庭・地域と学校との連携・協働のあり方を工夫(地域総ぐるみの子育て) 等

これらのご助言を踏まえ、

今年度残り3ヶ月の教育活動、そして、新年度計画に反映させていきたいと思います。

スケート学習開始

冬休み明け・2日めとなりました。

本日から「冬休み作品展」が始まり、子供達の自由研究がところせましと展示されています。

創意・工夫に満ちた力作の数々です・・・。

さて、冬季体育授業の風物詩でもある「スケート学習」が本日からスタート。

3年生の子供達が、その先頭を切ってチャレンジしました。

おかげさまで、リンクコンディションも上々のようです。

技能向上もさることながら、

スケートを通した体力づくりに、進んで取り組んでほしいと願っています。

後期後半スタート

25日間の冬休みが終わり、本日18日から学校再開となりました。

早速、対面・オンラインによる「冬休み明け集会」を開催。

その後、各教室では「冬休み自由研究発表会」が開かれ、

子供達の創意・工夫に満ちた作品の数々が紹介されました。

学校生活のペースを徐々に取り戻しながら、

後期後半・学年末のまとめに向け、子供達一人一人の確かな成長に期待が高まります。 

冬休み前集会

いよいよ後期・前半最後の1日を迎えました。

昨夜からの雪で、本校のシンボル“いちい”もうっすら雪化粧です。

「朝のあいさつ運動」の元気な声が響き渡る中、

今日は「あいさつサポーター」の一員に、何と“サンタさん”が登場。

クリスマスを目前に、子供達の表情も自ずと輝きます。

さて、1時間目に「冬休み前集会」が対面・オンラインで開催されました。

冬休み中の生活に関わり、

大切なこと・心がけるべきこと等について、代表の子供達による説明・発表がありました。

自分の立てた目標に沿って、楽しく充実した冬休みを過ごしてほしいと思っています。

準備開始!

後期・前半も、今日を含めて残すところ2日となりました。

連日冷え込んだ朝を迎えていますが、

児童会&あいさつサポーターによる「朝のあいさつ運動」元気に展開中です。

さて、今シーズンのスケートリンクの準備が本格的に始まっています。

管理設備・車両も設置されました。

授業で使う用具等も準備OK!

子供達への指導も始まっています。

あいさつサポーター

いよいよ後期前半・最後の週となりました。

さらに今週末はクリスマス。気分も自ずと高まるところではないでしょうか。

これまでもお伝えしている、児童会「あいさつ運動」。

先週の「ありがとうスター・あいさつツリー」の活動に引き続き、

今週からは「あいさつサポーター」によるあいさつ運動が始まりました。

いつも以上に子供達の元気な声が響き渡っています。

「あいさつサポーター」には、42名の子供達が応募してくれました。

子供達の絆の深まりに期待が高まります。

味噌づくり

今朝もうっすら雪景色の朝を迎えました。

「ありがとうスター&あいさつツリー」活動の真っ只中。

玄関前では、子供達の元気な挨拶が響き渡っていました。

子供達の思いが、形となって表れています。

さて、今週12日に、すずらん学級で味噌づくりにチャレンジしました。

材料は、子供達が学級園で育て収穫した枝豆(大豆)。

甘さが強く、とても味のよい枝豆です。

市民ボランティアの皆様のご指導をいただきながら、丹精込めて作業に取り組みました。

おいしい味噌に仕上がりますように・・・。

 

あいさつツリー・ありがとうスター

昨夜からの雪で、校舎周辺はうっすら雪が積もりました。

今朝も肌寒い週明けとなっています。

冬休みまで残り10日となり、冬休み図書貸出が今日から始まりました。

また、児童会・代表委員会による「あいさつツリー・ありがとうスター」の取組も今日から始まりました。

心に響くあいさつ・お礼に応じて、シールを貼るという企画。

今朝の玄関前はいつも以上に、子供達の元気なあいさつが響き渡っていました。

「すすんで なかよくする子」

さらなる広がり・深まりに期待がふくらみます。